記録ID: 8020456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
矢岳 浦山ダムから
2025年04月17日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,376m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:08
距離 13.7km
登り 1,376m
下り 1,369m
12:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
破線ルート。 とはいえ歩きやすい方。 分岐に道標があまりない以外は よくある奥秩父の道。 ピンクテープは多い。 登山者が少ないためか落ち葉が多い 矢岳山頂付近は注意 ・若御子峠から奥 南側 枝道多く、ピンクテープのついているものもあり 迷い込み注意 ・若御子山手前北側 狭い登りから斜度のあるトラバース。 ロープあり なんなら一番の危険箇所 ・1040mピーク(篠戸山)の手前北側付近 狭い尾根 少し分かりにくいが 尾根を外さなければ問題無し よく見渡せば道がある ・1040mピーク(篠戸山)から矢岳 ひたすら樹林帯 小さなピークの上り下りが多い ピークは巻こうとせずに 全部登ったほうが道が明瞭で 結果的に早い |
その他周辺情報 | うららぴあ内のさくら食堂 平日 11:00〜13:30 土日祝 11:00〜14:00 月火 休み |
写真
感想
矢岳。浦山ダムから登った。
旧荒川村がだんだん遠ざかる道。
眺望は…いつくか無いこともない。
浦山ダムを見下ろせる箇所がいくつかある。
篠戸山(1040m)付近は矢岳がよく見える。
ほかはだいたい樹林の中。山頂も樹林の中。
破線ルートとしては道は悪くない。
やや長いコースタイムがネックか。
マイナーゆえ分岐に道標があまり無いのは注意。
若御子山あたりまでは枝道も多い。
落ち葉の坂にも注意。
春の清雲寺は枝垂れ桜で有名。
今の時期は駐車料金を取られるので
浦山ダムから登る。
標高差もこちらのほうがやや少ない。
国見の広場まで階段と急坂だが
思ったよりは歩ける道。
浦山ダムの食堂は昼頃のみ。
矢岳の帰りに寄りたい場合は
早朝から登らないと間に合わない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する