記録ID: 801808
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山・ツツジオ二ノ滝氷瀑観賞〜岩湧山・四季彩館で勝手に森カフェ飛び入り参加
2016年01月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,607m
- 下り
- 1,624m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:17
距離 22.9km
登り 1,607m
下り 1,626m
15:38
森カフェ解散
天候 | 曇りのち晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジオ谷はアイゼン着けた方が無難です。 ダイトレも積雪があったものの、踏み締められていなかったのでアイゼンはなくても歩ける感じでした。 岩湧山にも積雪ありで、下りはアイゼン着けた方が無難です。 |
写真
その後、岩湧山山頂へ行くつもりでしたが、滝畑ダムからの帰りのバスの時間がギリギリだったのでおとなしくyamaotocoさんに車で河内長野駅まで送ってもらいました。
で、駅からオークワへ向かっていると雪が・・・
山頂行かなくて正解だったようです。
で、駅からオークワへ向かっていると雪が・・・
山頂行かなくて正解だったようです。
撮影機器:
感想
寒波到来で金剛山はツツジオの二の滝の氷瀑観賞へ!
バスは始発でも座席は満席でした。
千早トンネル付近でマイナス5℃と、カッチカチの氷瀑を期待して出発。
気温は低く、思ったより積雪量は少なかったですが、安全を期してタカハタとの分岐辺りで4本爪を装着。
途中でレコユーザーのmaveさんとお会いして一緒に登りました。
二の滝は完全凍結まであと1歩という感じで、明日の朝は期待できそうです。
仕事なので行けませんが。
山頂到着後、本道を降りて四季彩館へ向かうmaveさんとはお別れしてダイトレを縦走して四季彩館へ向かう予定でしたが、晴れていく金剛山の天気に岩湧山行きをしばし迷ったけど、やっぱり岩湧山へ向かうことに。
ダイトレは積雪があり踏み締められてなかったので歩きにくかったです。
そんなに積雪量がないので木の根っこやら小石やらで脚をひねりまくりでした^^;
岩湧山へ向かうダイトレも積雪がありました。
山頂へは行かなかったので山頂付近の積雪量はわかりませんが、結構積もってたんじゃないかと思います。
とりあえず山頂は後回しにして、四季彩館へ向かったらまだ勝手に森カフェ開催中でした。
1時間ほどでしたが、楽しくお話が出来て縦走したかいがありましたね。
ちゃんとご挨拶できなかった方もいましたが、みなさん今後ともよろしくです^^
その後、山頂へは行かずyamaotocoさんに河内長野駅まで送ってもらいました。
ありがとうございました!
そして、オークワへ着いた頃には空はどんよりと灰色になり積雪が・・・
山頂行かんでよかった(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
renmaru さん(≧▽≦)ゞ
お疲れ様でした
岩湧山までダイトレ移動とはさすがですね
私は山頂でのマイナス11℃を確認後、
ドリンクの半氷状態をみて即下山しました
完全凍結って今よりももっと迫力があるのですね
レンさんも金剛山でしたか。
寒い中お疲れさまでした
最近長距離歩いてなかったんで20キロ程度でもきつかったです^^;
二の滝、まだ真ん中部分は水が流れている音がしてましたからね〜
完全氷結すると、もうちょっと全体的にボリュームアップしますよ。
珍しく森カフェの日に山の会の山行がなかったので、岩湧山に行こうかと思ったけど、この寒波の中、あの陽があたらなくて橋もある道はどう考えても私の運転
そっか、金剛山から岩湧山まで歩いたらよかったんやー。
って、そんなんできるのrenmaruさんぐらいですわ。
二の滝をスルーするって(笑)
全力で阻止したのは、今日の一善ですな。ご褒美にきっといいコトありますよ。
滝畑からダイトレ登ればpapiさんの脚なら問題なく登れると思うけど
でも、今日は金剛山で正解やったと思いますよ。
来週はあったかくなるみたいですし。
二の滝スルーには驚きました
二の滝見ないのなら何でこのルート選んだのか・・・
今日は無事森カフェに間に合ったので良い事はするもんですねー
本日はお世話様でしたスローペースに付き合わせてしまい
申し訳ありませんでした
でも今日行って良かったっすね〜
いえいえ、ご一緒していただいて楽しくお話しながら登れたのでよかったですよ
週末休みの人間には今日がグッドタイミングだったので行けてよかったですー
こんばんは〜
今日はお会いできて嬉しかったです。
しかしながら、すごいですね〜
我々には考えられないログのデザインです(^^ゞ
ダブル氷瀑だけでも、ヒ〜ヒ〜言ってますわ。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
こんばんはです。
こちらこそお会いできて嬉しかったです。
ひたすら歩くのがすきなのでこんなログによくなるんですが、今日みたいな日はダブル氷瀑もありかなーと思ってました。
結果的に縦走して森カフェ行ったからお会いできたわけですが
金剛山と岩湧山をメインに歩いているのでまたお会いできる日を楽しみにしてます。
renmaruさん ロングコース お疲れ様でした。金剛山で回数登山をされているのでパワーがありますね。余裕の笑顔でした。
氷瀑見学の後の大縦走 そして、勝手に森カフェ 中身の濃い1日でしたね。
毎回、いろんなゲストの方が森カフェに参加して下さるのも楽しみの1つです。来月もお待ちしていますよ。
どうも長距離で使う筋肉と千早本道で使う筋肉は別物なのか、久々のロングで結構脚にきてたり
今日はホント中身の濃い1日でした。
あのまま山頂行ってたら違う意味でさらに濃くなってしまったので行かずに正解でした。
来月も予定が合えば何か持って参加させてもらいます
renmaruさん、こんにちは。
濃ゆい一日ですねえ!たっぷり歩いて、集まり参加で「ワッハッハッ」。
しっかし、幾つものひこの集まり・・、(私も当事者ではありますが)奇妙な光景ですなぁ?!
DCTさん、こんばんはー
個人的にはいしだみつにゃんを付けるべきなんですがね(笑)
活動実態のない幽霊団体ゆえに、4体集まっても特に何も起きないという奇妙な光景でした
金剛山ロングコースからの四季彩館お疲れさまでした
やっぱ renmaru さん凄いね♪
氷瀑うらやまちい〜
今季はと期待していたのですが…(/_;)
私にとってタイミングって難しい…
次の寒気に期待したいです
四季彩館で、renmaru さんにお会い出来て嬉しかったです
ひこにゃん達も撮影出来て良かったです
また会えるといいな〜(*'ω'*)
それが、久々の長距離で次の日筋肉痛に
氷瀑は毎年タイミングが難しいですよねー
暖冬の今年はなおさらです。
来月の勝手に森カフェ行ければまたそのときに!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する