ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 801808
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

金剛山・ツツジオ二ノ滝氷瀑観賞〜岩湧山・四季彩館で勝手に森カフェ飛び入り参加

2016年01月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:26
距離
22.9km
登り
1,607m
下り
1,624m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
2:00
合計
8:17
距離 22.9km 登り 1,607m 下り 1,626m
7:27
15
7:42
7:48
15
8:03
8:08
3
8:11
8:33
32
9:05
9:25
6
9:31
9:34
4
9:38
7
9:53
18
10:11
7
10:18
17
10:35
13
10:48
7
10:55
10:56
18
11:14
14
11:28
14
11:42
8
11:50
11:51
6
11:57
16
12:13
10
12:23
12:27
30
12:57
7
13:04
13:07
25
13:32
13:34
12
13:46
16
14:02
11
14:13
4
14:17
14:18
9
14:42
14:43
4
14:47
15:38
0
15:38
森カフェ解散
天候 曇りのち晴れのち雪
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
金剛バス南海バス共に営業していました。
コース状況/
危険箇所等
ツツジオ谷はアイゼン着けた方が無難です。
ダイトレも積雪があったものの、踏み締められていなかったのでアイゼンはなくても歩ける感じでした。
岩湧山にも積雪ありで、下りはアイゼン着けた方が無難です。
寒波到来再び!
というわけで、南海バスの始発に乗り金剛登山口へ。
千早トンネル付近でマイナス5℃でした。
2016年01月24日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/24 7:28
寒波到来再び!
というわけで、南海バスの始発に乗り金剛登山口へ。
千早トンネル付近でマイナス5℃でした。
お目当てはツツジオの二ノ滝です。
2016年01月24日 07:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/24 7:33
お目当てはツツジオの二ノ滝です。
思ったより積雪はありませんでした。
2016年01月24日 07:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 7:37
思ったより積雪はありませんでした。
腰折滝。
しっかり水が流れています。
2016年01月24日 07:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 7:42
腰折滝。
しっかり水が流れています。
タカハタとの分岐点。
2016年01月24日 07:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 7:48
タカハタとの分岐点。
おにぎり岩。
この辺りで前を歩いていた男性に追いつき話をしながら登ってると同じレコユーザーのmaveさんと判明。
世の中狭いもんですね。
2016年01月24日 07:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/24 7:58
おにぎり岩。
この辺りで前を歩いていた男性に追いつき話をしながら登ってると同じレコユーザーのmaveさんと判明。
世の中狭いもんですね。
一ノ滝。
上部はそこそこ凍っていました。
2016年01月24日 08:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/24 8:04
一ノ滝。
上部はそこそこ凍っていました。
二ノ滝到着!
2016年01月24日 08:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
1/24 8:15
二ノ滝到着!
完全に凍ってはなかったですが、暖冬の今シーズンでは贅沢はいえないですね。
2016年01月24日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
1/24 8:22
完全に凍ってはなかったですが、暖冬の今シーズンでは贅沢はいえないですね。
このあと、二ノ滝をあとにして登山再開しようとしたら、二ノ滝をスルーして登っていく2人組がいたのでmaveさんと全力?で引き止めて二ノ滝へ向かわせました(笑)
2016年01月24日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
12
1/24 8:24
このあと、二ノ滝をあとにして登山再開しようとしたら、二ノ滝をスルーして登っていく2人組がいたのでmaveさんと全力?で引き止めて二ノ滝へ向かわせました(笑)
ツツジオは最後まで詰めずに尾根へ上がりました。
2016年01月24日 08:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 8:51
ツツジオは最後まで詰めずに尾根へ上がりました。
いい感じに白くなっていますねー
2016年01月24日 09:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 9:04
いい感じに白くなっていますねー
井戸広場にて。
殺人事件があったようです(笑)
2016年01月24日 09:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
1/24 9:05
井戸広場にて。
殺人事件があったようです(笑)
山頂広場到着(337回目)
錬丸君4号なくなってました。
強風で落ちた?
2016年01月24日 09:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
1/24 9:07
山頂広場到着(337回目)
錬丸君4号なくなってました。
強風で落ちた?
時計も白くなってた。
2016年01月24日 09:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/24 9:07
時計も白くなってた。
下界は晴れている様子。
2016年01月24日 09:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 9:08
下界は晴れている様子。
頭はまだ禿げてない様子(笑)
汗が凍り付いてカチカチでした。
2016年01月24日 09:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
1/24 9:10
頭はまだ禿げてない様子(笑)
汗が凍り付いてカチカチでした。
ひこにゃんもさらに白く。
2016年01月24日 09:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
1/24 9:12
ひこにゃんもさらに白く。
以外と人は少なかったです。
2016年01月24日 09:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 9:15
以外と人は少なかったです。
カマクラ君成長中。
2016年01月24日 09:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
1/24 9:18
カマクラ君成長中。
マイナス11度!!!
金剛山登り始めて9年くらいたちますが、初めて見る気温でした。
2016年01月24日 09:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
1/24 9:18
マイナス11度!!!
金剛山登り始めて9年くらいたちますが、初めて見る気温でした。
本道を下るmaveさんとはここで別れて転法輪寺へ。
2016年01月24日 09:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 9:20
本道を下るmaveさんとはここで別れて転法輪寺へ。
ふぁいや〜さまも雪まみれ。
2016年01月24日 09:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
1/24 9:21
ふぁいや〜さまも雪まみれ。
続いて葛木神社へ。
2016年01月24日 09:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/24 9:27
続いて葛木神社へ。
雪が映えますね。
2016年01月24日 09:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/24 9:30
雪が映えますね。
石塔にも雪がもっさり。
2016年01月24日 09:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/24 9:30
石塔にも雪がもっさり。
で、天気がよくなってきたので山頂広場へ戻ってきました。
2016年01月24日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
1/24 9:31
で、天気がよくなってきたので山頂広場へ戻ってきました。
当初はダイトレを縦走して岩湧山へ向かう予定でしたが、金剛山をウロチョロするのもありかも?
2016年01月24日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
1/24 9:31
当初はダイトレを縦走して岩湧山へ向かう予定でしたが、金剛山をウロチョロするのもありかも?
と思わせるような天候の変化でした。
2016年01月24日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
1/24 9:32
と思わせるような天候の変化でした。
が、結局岩湧山へ向かうことに(笑)
大和葛城山も積雪しているようでした。
2016年01月24日 09:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/24 9:34
が、結局岩湧山へ向かうことに(笑)
大和葛城山も積雪しているようでした。
2016年01月24日 09:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 9:37
エビの尻尾もできていました。
2016年01月24日 09:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/24 9:41
エビの尻尾もできていました。
大量に雪が乗っております。
2016年01月24日 09:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
1/24 9:46
大量に雪が乗っております。
千早園地の野鳥さん達。
エサ待ちなのか大量に飛んでました。
2016年01月24日 09:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/24 9:48
千早園地の野鳥さん達。
エサ待ちなのか大量に飛んでました。
がらーんとした園地。
2016年01月24日 09:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/24 9:49
がらーんとした園地。
スポーツドリンクを飲もうとしたら凍って飲めませんでした^^;
2016年01月24日 09:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
1/24 9:52
スポーツドリンクを飲もうとしたら凍って飲めませんでした^^;
ダイトレも結構雪積もってました。
2016年01月24日 09:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 9:53
ダイトレも結構雪積もってました。
ひじょーに走りにくいです。
2016年01月24日 09:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/24 9:59
ひじょーに走りにくいです。
お地蔵様。
2016年01月24日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 10:02
お地蔵様。
空が青いですね。
2016年01月24日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 10:06
空が青いですね。
久留野峠。
2016年01月24日 10:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
1/24 10:11
久留野峠。
中葛城山より少し先からの景色。
2016年01月24日 10:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 10:22
中葛城山より少し先からの景色。
高谷山。
2016年01月24日 10:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 10:31
高谷山。
千早峠。
2016年01月24日 10:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/24 10:47
千早峠。
神福山。
2016年01月24日 10:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 10:56
神福山。
2016年01月24日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/24 11:05
行者杉。
2016年01月24日 11:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/24 11:13
行者杉。
杉尾峠。
2016年01月24日 11:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 11:27
杉尾峠。
プレートが埋もれていました。
2016年01月24日 11:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/24 11:27
プレートが埋もれていました。
西ノ行者堂。
2016年01月24日 11:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 11:49
西ノ行者堂。
ちょっと鉄塔に寄り道。
2016年01月24日 11:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 11:53
ちょっと鉄塔に寄り道。
天見駅への分岐。
2016年01月24日 11:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 11:55
天見駅への分岐。
紀見峠への急階段を下ったところで水分補給を・・・
さらに凍ってました><
2016年01月24日 12:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
1/24 12:09
紀見峠への急階段を下ったところで水分補給を・・・
さらに凍ってました><
山の神。
2016年01月24日 12:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 12:12
山の神。
紀見峠から岩湧山へ。
午後2時に四季彩館に到着予定でしたが、この時点で黄色信号。
2016年01月24日 12:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 12:22
紀見峠から岩湧山へ。
午後2時に四季彩館に到着予定でしたが、この時点で黄色信号。
しかも得意の階段でスローダウン。
2016年01月24日 12:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 12:34
しかも得意の階段でスローダウン。
最近長距離歩いてなかったからなー
2016年01月24日 12:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 12:50
最近長距離歩いてなかったからなー
ボ谷ノ池。
2016年01月24日 12:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 12:56
ボ谷ノ池。
積雪はわずかで歩きやすかったのですが、とにかく急。
2016年01月24日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 13:11
積雪はわずかで歩きやすかったのですが、とにかく急。
全盛時なら一気に突っ切れたはずだが・・・
2016年01月24日 13:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 13:28
全盛時なら一気に突っ切れたはずだが・・・
3合目到着。
2016年01月24日 13:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/24 13:34
3合目到着。
根古峰を過ぎたあたりから積雪量も増えてきましたが、ふかふかでアイゼンは必要なかったです。
2016年01月24日 13:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 13:47
根古峰を過ぎたあたりから積雪量も増えてきましたが、ふかふかでアイゼンは必要なかったです。
皆さん左へ行ってるようでしたが、直進がお勧めです。
2016年01月24日 13:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/24 13:55
皆さん左へ行ってるようでしたが、直進がお勧めです。
2016年01月24日 14:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1/24 14:01
錦命水・・・だっけか?ど忘れ。
ちゃんと水は出ていました。
2016年01月24日 14:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 14:07
錦命水・・・だっけか?ど忘れ。
ちゃんと水は出ていました。
五ッ辻。
2016年01月24日 14:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 14:12
五ッ辻。
いわわきの道の下り口からの景色。
2016年01月24日 14:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
1/24 14:16
いわわきの道の下り口からの景色。
いわわきの道のプレート。
そういえば今月はまだ七つ道めぐりやってないな。
2016年01月24日 14:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 14:18
いわわきの道のプレート。
そういえば今月はまだ七つ道めぐりやってないな。
いわわきの道もそこそこ積雪ありで、少し踏み締められていたので滑りやすかったです。
2016年01月24日 14:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 14:22
いわわきの道もそこそこ積雪ありで、少し踏み締められていたので滑りやすかったです。
2016年01月24日 14:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 14:24
展望デッキ。
ここもちゃんと水が流れていました。
2016年01月24日 14:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 14:28
展望デッキ。
ここもちゃんと水が流れていました。
展望デッキからの景色。
2016年01月24日 14:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/24 14:28
展望デッキからの景色。
案外滑りそうで滑らなかった木の階段。
2016年01月24日 14:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
1/24 14:39
案外滑りそうで滑らなかった木の階段。
いわわきの道終了。
2016年01月24日 14:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
1/24 14:42
いわわきの道終了。
四季彩館に到着〜
2016年01月24日 14:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
1/24 14:44
四季彩館に到着〜
飛び入り参加でしたが皆さん快く迎えてくれました。
ありがとうございました!
集合写真は他の方がアップすると思います。
しかし、チームひこにゃん増殖著しいですな(笑)
2016年01月24日 15:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
1/24 15:29
飛び入り参加でしたが皆さん快く迎えてくれました。
ありがとうございました!
集合写真は他の方がアップすると思います。
しかし、チームひこにゃん増殖著しいですな(笑)
その後、岩湧山山頂へ行くつもりでしたが、滝畑ダムからの帰りのバスの時間がギリギリだったのでおとなしくyamaotocoさんに車で河内長野駅まで送ってもらいました。
で、駅からオークワへ向かっていると雪が・・・
山頂行かなくて正解だったようです。
3
その後、岩湧山山頂へ行くつもりでしたが、滝畑ダムからの帰りのバスの時間がギリギリだったのでおとなしくyamaotocoさんに車で河内長野駅まで送ってもらいました。
で、駅からオークワへ向かっていると雪が・・・
山頂行かなくて正解だったようです。
結局凍ったままでした(笑)
13
結局凍ったままでした(笑)

感想

寒波到来で金剛山はツツジオの二の滝の氷瀑観賞へ!
バスは始発でも座席は満席でした。
千早トンネル付近でマイナス5℃と、カッチカチの氷瀑を期待して出発。
気温は低く、思ったより積雪量は少なかったですが、安全を期してタカハタとの分岐辺りで4本爪を装着。
途中でレコユーザーのmaveさんとお会いして一緒に登りました。
二の滝は完全凍結まであと1歩という感じで、明日の朝は期待できそうです。
仕事なので行けませんが。
山頂到着後、本道を降りて四季彩館へ向かうmaveさんとはお別れしてダイトレを縦走して四季彩館へ向かう予定でしたが、晴れていく金剛山の天気に岩湧山行きをしばし迷ったけど、やっぱり岩湧山へ向かうことに。
ダイトレは積雪があり踏み締められてなかったので歩きにくかったです。
そんなに積雪量がないので木の根っこやら小石やらで脚をひねりまくりでした^^;
岩湧山へ向かうダイトレも積雪がありました。
山頂へは行かなかったので山頂付近の積雪量はわかりませんが、結構積もってたんじゃないかと思います。
とりあえず山頂は後回しにして、四季彩館へ向かったらまだ勝手に森カフェ開催中でした。
1時間ほどでしたが、楽しくお話が出来て縦走したかいがありましたね。
ちゃんとご挨拶できなかった方もいましたが、みなさん今後ともよろしくです^^
その後、山頂へは行かずyamaotocoさんに河内長野駅まで送ってもらいました。
ありがとうございました!
そして、オークワへ着いた頃には空はどんよりと灰色になり積雪が・・・
山頂行かんでよかった(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

ゲスト
完全凍結(e_e)
renmaru さん(≧▽≦)ゞ
お疲れ様でした
岩湧山までダイトレ移動とはさすがですね
私は山頂でのマイナス11℃を確認後、
ドリンクの半氷状態をみて即下山しました
完全凍結って今よりももっと迫力があるのですねsnowsnowsnow
2016/1/24 19:29
Re: 完全凍結(e_e)
レンさんも金剛山でしたか。
寒い中お疲れさまでした
最近長距離歩いてなかったんで20キロ程度でもきつかったです^^;
二の滝、まだ真ん中部分は水が流れている音がしてましたからね〜
完全氷結すると、もうちょっと全体的にボリュームアップしますよ。
2016/1/24 20:04
その手があったかー
珍しく森カフェの日に山の会の山行がなかったので、岩湧山に行こうかと思ったけど、この寒波の中、あの陽があたらなくて橋もある道はどう考えても私の運転 では無理!と金剛山へ行きました。
そっか、金剛山から岩湧山まで歩いたらよかったんやー。
って、そんなんできるのrenmaruさんぐらいですわ。

二の滝をスルーするって(笑)
全力で阻止したのは、今日の一善ですな。ご褒美にきっといいコトありますよ。
2016/1/24 19:30
Re: その手があったかー
滝畑からダイトレ登ればpapiさんの脚なら問題なく登れると思うけど
でも、今日は金剛山で正解やったと思いますよ。
来週はあったかくなるみたいですし。

二の滝スルーには驚きました
二の滝見ないのなら何でこのルート選んだのか・・・
今日は無事森カフェに間に合ったので良い事はするもんですねー
2016/1/24 20:14
お疲れ様でした
本日はお世話様でしたスローペースに付き合わせてしまい
申し訳ありませんでした
でも今日行って良かったっすね〜
2016/1/24 19:55
Re: お疲れ様でした
いえいえ、ご一緒していただいて楽しくお話しながら登れたのでよかったですよ
週末休みの人間には今日がグッドタイミングだったので行けてよかったですー
2016/1/24 20:18
22kmオーバーって〜ヮ(゚д゚)ォ
こんばんは〜
今日はお会いできて嬉しかったです。
しかしながら、すごいですね〜
我々には考えられないログのデザインです(^^ゞ
ダブル氷瀑だけでも、ヒ〜ヒ〜言ってますわ。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。
2016/1/24 20:39
Re: 22kmオーバーって〜ヮ(゚д゚)ォ
こんばんはです。
こちらこそお会いできて嬉しかったです。
ひたすら歩くのがすきなのでこんなログによくなるんですが、今日みたいな日はダブル氷瀑もありかなーと思ってました。
結果的に縦走して森カフェ行ったからお会いできたわけですが
金剛山と岩湧山をメインに歩いているのでまたお会いできる日を楽しみにしてます。
2016/1/24 22:22
すごいですね!
renmaruさん ロングコース お疲れ様でした。金剛山で回数登山をされているのでパワーがありますね。余裕の笑顔でした。
氷瀑見学の後の大縦走 そして、勝手に森カフェ 中身の濃い1日でしたね。
毎回、いろんなゲストの方が森カフェに参加して下さるのも楽しみの1つです。来月もお待ちしていますよ。
2016/1/24 22:01
Re: すごいですね!
どうも長距離で使う筋肉と千早本道で使う筋肉は別物なのか、久々のロングで結構脚にきてたり
今日はホント中身の濃い1日でした。
あのまま山頂行ってたら違う意味でさらに濃くなってしまったので行かずに正解でした。
来月も予定が合えば何か持って参加させてもらいます
2016/1/24 22:27
奇妙な、
renmaruさん、こんにちは。
濃ゆい一日ですねえ!たっぷり歩いて、集まり参加で「ワッハッハッ」。
しっかし、幾つものひこの集まり・・、(私も当事者ではありますが)奇妙な光景ですなぁ?!
2016/1/25 18:29
Re: 奇妙な、
DCTさん、こんばんはー
個人的にはいしだみつにゃんを付けるべきなんですがね(笑)
活動実態のない幽霊団体ゆえに、4体集まっても特に何も起きないという奇妙な光景でした
2016/1/25 23:40
うらやまちいったら…♪
金剛山ロングコースからの四季彩館お疲れさまでした
やっぱ renmaru さん凄いね♪

氷瀑うらやまちい〜
今季はと期待していたのですが…(/_;)
私にとってタイミングって難しい…
次の寒気に期待したいです

四季彩館で、renmaru さんにお会い出来て嬉しかったです
ひこにゃん達も撮影出来て良かったです
また会えるといいな〜(*'ω'*)
2016/1/28 0:48
Re: うらやまちいったら…♪
それが、久々の長距離で次の日筋肉痛に
氷瀑は毎年タイミングが難しいですよねー
暖冬の今年はなおさらです。

来月の勝手に森カフェ行ければまたそのときに!
2016/1/28 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら