【二百名山 雪の市房山】市房山キャンプ場からピストン


- GPS
- 05:51
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
天候 | 朝8時頃まで雨 のち 曇り&強風 下山後は快晴(山あるある) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
自宅 03:00発 USAパーキング 04:50着(受付)05:05発 成田空港 05:15着 成田空港 07:30発(ジェットスターGK625便)鹿児島空港 10:00頃着(30分遅れ) スズキレンタカーにてトヨタアクアを借り受け(楽天トラベルで5日間1万5千円) 鹿児島県地方は雷雨だったので、初日に予定していた高千穂峰登山は延期し、翌日の市房山登山のため約120km離れた湯山温泉水上荘に直行して前泊。(yahooトラベルで1泊2食付き10,800円ーポイント即時利用1,080円分=支払い額9,720円) 登山当日(4月15日) 水上荘 08:00頃発(約3km)市房山キャンプ場駐車場 08:10頃着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 登山口から市房神社までの区間は、巨岩を積み重ねたような石段の参道歩きなので、段差はやや広いものの、特に危険な箇所はありません。樹齢千年を超える「市房杉」の巨木を間近に見つつ、1400年もの長い歴史に思いを馳せながら、神聖な気分で歩きました。 ・ 5合目から7合目あたりまでは、足場の悪いロープ場が連続するので、注意が必要かと思います。転落するような危険箇所はありませんが、滑りやすいところも多く、転倒しないよう慎重に歩きました。 ・ 前日から当日の朝にかけての寒気で、標高1,300m付近から上では雪が降ったようです。この時期としては珍しい雪景色でしたが、ガスと強風のためそれを楽しむ余裕はありませんでした。山頂では撮影のみとして、早々に下山開始。風がしのげる6合目の上のところでようやく昼食休憩することができました。でもその後は天候が急速に回復し、下山する頃にはすっかり晴れ上がりました。 |
その他周辺情報 | ・ 日帰り入浴は、水上荘から徒歩3分ほどのところにある「湯山温泉 元湯」がおすすめ。入浴料は大人410円。完全かけ流し、アルカリ性単純硫黄泉のとろりとしたお湯で、肌がすべすべになります。特に露天風呂は湯温がぬるめで、何時間でも浸かっていられるほど、とても気持ち良かったです。 ・ 下山後は、翌日の尾鈴山登山のため、宮崎県川南町のHOTEL R9 TheYard 川南へ約93km移動して宿泊しました。(yahooトラベルで素泊まり4,800円ーポイント即時利用720円分=支払い額4,080円) |
写真
感想
・ 南九州の日本二百名山や日本三百名山に登る目的で、4泊5日の日程で熊本・宮崎・鹿児島に遠征してきました。当初の計画では、遠征初日に高千穂峰に登り、その後市房山〜尾鈴山〜高隅山〜桜島と歩く予定でしたが、鹿児島空港に降り立つとあいにくの雷雨。これでは登山は無理と諦め、2日目に登る予定の市房山の登山口に近い湯山温泉水上荘に直行して前泊。山の気象情報「天ナビ」では、翌朝には雨はやみ、天候回復の見込み。しかし登山当日の朝も断続的な雨が降っていました。
・ 山頂近くまでは樹林帯の中なので、多少の風雨は問題ないはずと、午前8時半に市房山キャンプ場を出発。市房神社までの区間は、樹齢千年を超える「市房杉」の巨木を間近に見つつ、1400年もの長い歴史に思いを馳せながら、神聖な気分で歩きました。しかしその先の5合目から7合目あたりまでは、足場の悪いロープ場が連続する険しい登山道。転倒しないよう慎重に歩きました。
・ さらにその先は、前日から当日の朝にかけての寒気のせいか積雪があり、冬山の様相。これには驚きました。ガスと強風のため、体感的にはかなり寒く、市房山登頂を楽しむ余裕は無かったので、そそくさと下山開始。でも下るに連れて上空に青空が広がり始め、登山口に到着したときには快晴でした。まさに「登山あるある」ですね。
・ 山頂での展望は叶わなかったものの、4月とは思えない雪景色の中を歩けたのはラッキーでした。特に下山するにつれて日差しが差し始め、着氷した木の枝が白く輝く光景は、とても美しく印象深いものでした。
・ この九州遠征において最大の目標であった、日本二百名山の市房山に登頂できたことでまずは一安心。このあと、翌日には、二百名山の尾鈴山と高千穂峰に登頂し、翌々日には三百名山の高隅山と二百名山で現在は登頂困難な桜島を湯ノ平展望所から眺めることができて、今回の九州遠征は目的を達成することができました。
・ このあとの南九州遠征レコは以下のとおりです。
4月16日 【二百名山 尾鈴山】尾鈴キャンプ場の先からピストン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8017331.html
4月16日 【二百名山 高千穂峰】高千穂河原からピストン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8018607.html
4月17日 【三百名山 高隅山(大箆柄岳)】垂桜コースをピストン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8020670.html
4月17日 【二百名山 桜島】湯之平展望所から眺めただけ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8021645.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する