ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8015336
全員に公開
ハイキング
甲信越

「お花と絶景の霧訪山(きりとうやま)」のはずが…

2025年04月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
DK1958 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
8.0km
登り
636m
下り
638m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:25
合計
5:54
距離 8.0km 登り 636m 下り 638m
8:54
8:55
12
9:07
9:15
4
9:19
9:21
31
10:44
10:45
24
11:09
12:10
13
12:23
6
12:29
12:30
22
12:52
12:53
17
13:10
5
13:15
5
13:29
18
13:47
13:48
13
14:01
14:07
15
14:22
14:24
5
天候 小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の神自然園駐車場(無料)トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません
洞ノ峰〜山の神自然園は「急坂・注意」の看板があって、確かに雨上がりだと滑りやすそうでした
その他周辺情報 1泊目 安曇野市 ビジネス民宿 ごほーでん
2泊目 立科町  オーベルジュ ビストロフィガロ
山の神自然園の看板
2025年04月14日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 8:33
山の神自然園の看板
キブシ
2025年04月14日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 8:26
キブシ
アブラチャン
2025年04月14日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 8:23
アブラチャン
ミズバショウ群生地
2025年04月14日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 8:25
ミズバショウ群生地
まだ花?残っていました
2025年04月14日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 8:25
まだ花?残っていました
カタクリは蕾
2025年04月14日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 8:29
カタクリは蕾
「めがみみず」ではありません
2025年04月14日 08:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/14 8:37
「めがみみず」ではありません
「おんなかみさまのみず」らしいです
2025年04月14日 08:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 8:37
「おんなかみさまのみず」らしいです
ニリンソウはこの時はまだ蕾
2025年04月14日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 8:42
ニリンソウはこの時はまだ蕾
ハシリドコロ
2025年04月14日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 8:45
ハシリドコロ
何ネコノメ?
2025年04月14日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 8:51
何ネコノメ?
咲き残りのフクジュソウ
2025年04月14日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 9:10
咲き残りのフクジュソウ
これはダンコウバイ
名札が付けられていました
2025年04月14日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 9:13
これはダンコウバイ
名札が付けられていました
ヨゴレネコノメ
2025年04月14日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 9:18
ヨゴレネコノメ
霧訪山登山口
2025年04月14日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/14 9:19
霧訪山登山口
ガスで真っ白です
2025年04月14日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/14 9:53
ガスで真っ白です
タムシバ
2025年04月14日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 9:55
タムシバ
お目当ての初見のイワウチワ
まだまだ固い蕾
2025年04月14日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 10:10
お目当ての初見のイワウチワ
まだまだ固い蕾
もう少しで咲きそう♪
2025年04月14日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 10:11
もう少しで咲きそう♪
これはかなり開いているんですけど
2025年04月14日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 10:14
これはかなり開いているんですけど
もう少し早く天候が回復してれば…
2025年04月14日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 10:16
もう少し早く天候が回復してれば…
これももうすぐ咲きそうです
2025年04月14日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 10:20
これももうすぐ咲きそうです
2025年04月14日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:25
可愛いキノコ
2025年04月14日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:44
可愛いキノコ
要所要所に真新しい標識が立っていました
2025年04月14日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 10:44
要所要所に真新しい標識が立っていました
マンネンスギ
2025年04月14日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/14 10:59
マンネンスギ
霧訪山山頂
有名な絶景はガスで全く見えませんでした
昼食後、しばらく待ちましたが時間切れ
2025年04月14日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 11:01
霧訪山山頂
有名な絶景はガスで全く見えませんでした
昼食後、しばらく待ちましたが時間切れ
キアゲハ
オキナグサは新芽さえ見られず
今年は咲くのでしょうか?
2025年04月14日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 11:23
キアゲハ
オキナグサは新芽さえ見られず
今年は咲くのでしょうか?
霧訪山〜大芝山はカタクリロード
2025年04月14日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/14 12:18
霧訪山〜大芝山はカタクリロード
蕾もありました
2025年04月14日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 12:27
蕾もありました
2025年04月14日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/14 12:29
ガスが晴れてきて、木の間から八ヶ岳の白い峰々が見えました
2025年04月14日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 12:47
ガスが晴れてきて、木の間から八ヶ岳の白い峰々が見えました
2025年04月14日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/14 13:09
洞ノ峰
塩尻の町が見えます
2025年04月14日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 13:24
洞ノ峰
塩尻の町が見えます
2025年04月14日 13:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 13:25
2025年04月14日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/14 13:32
この鉄塔では青空になりました
2025年04月14日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/14 13:46
この鉄塔では青空になりました
右は白銀の常念岳
左は?
2025年04月14日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 14:03
右は白銀の常念岳
左は?
ここへ下りてきました
2025年04月14日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/14 14:24
ここへ下りてきました
日差しを浴びてスミレも生き生きしています
2025年04月14日 14:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 14:25
日差しを浴びてスミレも生き生きしています
ここにもアブラチャン
2025年04月14日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 14:26
ここにもアブラチャン
もう一度自然園を散策します
ヤマエンゴサク
2025年04月14日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 14:38
もう一度自然園を散策します
ヤマエンゴサク
エンレイソウ
2025年04月14日 14:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 14:39
エンレイソウ
ニリンソウが開花していました
2025年04月14日 14:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
4/14 14:42
ニリンソウが開花していました
2025年04月14日 14:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/14 14:44
アズマイチゲは残念ながらまだ咲いていませんでした
2025年04月14日 14:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 14:43
アズマイチゲは残念ながらまだ咲いていませんでした
下山後、車中から穂高連峰が見えました
2025年04月14日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 15:03
下山後、車中から穂高連峰が見えました
常念岳も
2025年04月14日 15:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 15:03
常念岳も
この日の泊は立科町のオーベルジュ
これは北八ヶ岳の蓼科山と横岳?
2025年04月14日 15:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/14 15:30
この日の泊は立科町のオーベルジュ
これは北八ヶ岳の蓼科山と横岳?
南八ヶ岳の山々も見えてきました
2025年04月14日 15:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 15:31
南八ヶ岳の山々も見えてきました
やはり青空だと白い峰々が綺麗です
阿弥陀岳の後ろに隠れていた赤岳も見ることが出来ました
2025年04月14日 16:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 16:13
やはり青空だと白い峰々が綺麗です
阿弥陀岳の後ろに隠れていた赤岳も見ることが出来ました
予約していたオーベルジュ「ビストロ・フィガロ」は標高1500m
まだ雪が残っていました
2025年04月14日 16:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/14 16:37
予約していたオーベルジュ「ビストロ・フィガロ」は標高1500m
まだ雪が残っていました
前菜でこのボリューム
2025年04月14日 18:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 18:39
前菜でこのボリューム
これが一番おいしかった〜
ソースもバゲットに吸わせてぺろり
2025年04月14日 19:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 19:00
これが一番おいしかった〜
ソースもバゲットに吸わせてぺろり
蓼科牛のステーキは焼いてくれる様子を見ることが出来ます
2025年04月14日 19:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 19:19
蓼科牛のステーキは焼いてくれる様子を見ることが出来ます
2025年04月14日 19:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 19:21
デザートもたくさん
2025年04月14日 19:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/14 19:45
デザートもたくさん
お品書きです
2025年04月14日 20:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/14 20:05
お品書きです
ここから13日に行った山形村「鷹の窪自然園」のお花たち
ツクシ
2025年04月13日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/13 14:05
ここから13日に行った山形村「鷹の窪自然園」のお花たち
ツクシ
トサミズキ
2025年04月13日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/13 14:07
トサミズキ
ヒヤシンス
2025年04月13日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/13 14:07
ヒヤシンス
ここにもミズバショウ
2025年04月13日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/13 14:11
ここにもミズバショウ
2025年04月13日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/13 14:11
オオアラセイトウ
2025年04月13日 14:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/13 14:12
オオアラセイトウ
フキノトウ
2025年04月13日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/13 14:20
フキノトウ
スミレ
2025年04月13日 14:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/13 14:23
スミレ
エイザンスミレ
2025年04月13日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/13 14:26
エイザンスミレ
ワサビの花
2025年04月13日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/13 14:29
ワサビの花
ヒマラヤユキノシタ
2025年04月13日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/13 14:31
ヒマラヤユキノシタ
ミツマタ
2025年04月13日 14:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/13 14:33
ミツマタ
トウダイグサ
2025年04月13日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/13 14:37
トウダイグサ
初日の宿泊先「ごほーでん」のすぐ前にある大王ワサビ園にて
2025年04月13日 15:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/13 15:52
初日の宿泊先「ごほーでん」のすぐ前にある大王ワサビ園にて
ワサビの花
2025年04月13日 15:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/13 15:54
ワサビの花
ニジマス
2025年04月13日 15:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/13 15:56
ニジマス
カキドオシ
2025年04月13日 15:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/13 15:58
カキドオシ
ヒメオドリコソウ
2025年04月13日 15:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/13 15:59
ヒメオドリコソウ
タモリさんが来たそうです
2025年04月13日 16:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/13 16:04
タモリさんが来たそうです
15日
帰路に高遠の桜を見に寄りました
2025年04月15日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/15 10:10
15日
帰路に高遠の桜を見に寄りました
「天下第一桜」の碑
2025年04月15日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/15 10:18
「天下第一桜」の碑
2025年04月15日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/15 10:19
2025年04月15日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/15 10:21
後ろはたぶん中央アルプスの前衛峰
2025年04月15日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/15 10:32
後ろはたぶん中央アルプスの前衛峰
河東碧梧桐の碑
2025年04月15日 10:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/15 10:28
河東碧梧桐の碑
満開でした
2025年04月15日 10:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/15 10:31
満開でした
2025年04月15日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/15 10:46
2025年04月15日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/15 10:58
平日だったので駐車場はガラガラ
2025年04月15日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/15 11:01
平日だったので駐車場はガラガラ
無料駐車場へ戻る途中の橋の上から
この河原の桜もなかなか
2025年04月15日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/15 11:15
無料駐車場へ戻る途中の橋の上から
この河原の桜もなかなか
駐車場から高遠城址を見上げて
2025年04月15日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/15 11:18
駐車場から高遠城址を見上げて
高遠から小黒川インターへ向かう途中の桜並木
2025年04月15日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/15 11:29
高遠から小黒川インターへ向かう途中の桜並木
すごいスケールでした
2025年04月15日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/15 11:31
すごいスケールでした

感想

白銀の日本アルプスを見たいと連れ合いが選んだ霧訪山。

レコを見てみると、1300mの低山ながら360度の展望で南北アルプス、八ヶ岳を見られる上に、山の神自然園ではいろんなお花も楽しめるみたい。
しかも、まだ見たことがないイワウチワも咲くそうな。
これは何が何でも行きたいと私も乗り気になりましたが、如何せん長野は遠く、2泊の宿を予約するとなると絶対に良いお天気の日を選んでというわけにもいきません。

仕方なく13日から15日に行くことにしたのですが、幸いにも登山日の14日は朝は小雨ながらだんだん良いお天気になりました。
山の神自然園駐車場に到着した時、先客は1台。
その方たちと山頂でお会いしたのですが、彼らは私たちと逆コースを選択、ガスが上がる前に山頂へ着いたので北アルプスの絶景を見ることが出来たそう。
午前中に私たちが見た、今にも咲きそうなイワウチワの開花も見れたのかもしれないと思うと、とってもうらやましい限りです。
やっぱり周回せず、もと来たコースを下山すべきだったかな?

でもまあ、ニリンソウやエンレイソウ、終盤でしたがミズバショウも見られたし、イワウチワもたった一輪でも何とか咲いてくれていたし、たくさんの蕾も見られたし、あのイワウチワロードとカタクリロードが満開の時にまた絶対行きたいと思いました。
その時に絶景も見れたら良いな〜。

山頂のオキナグサも何とか復活してほしいものです。

山のお花たちには早すぎましたが、麓の桜は満開だったので、帰路、日本の三大桜名所の一つ、高遠城址へ寄ることにしました。
雨が急に降りだしたり止んだりを繰り返す中、高遠では降られることもなく思った通り満開の桜を見ることが出来ました。
駐車場の車は少なかったものの、観光客は平日にも関わらずそれなりに多く、外国の方も多く、さすが高遠!
でもソメイヨシノばかりで単調、吉野の山桜のいろんな色が入り混じった景色の方がきれいだな〜

 13日 4199歩
 14日 18845歩
 15日 6968歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

霧訪山、いいなぁ!羨ましい。お泊まりもステキ💓いつか行ってみたい!
我が家の庭ではかわいそうですが、鉢植えにしたオキナソウが咲いています。牡丹も蕾ぎできてきました。新緑の芽ぷきを見ると元気でますよね😊
2025/4/17 20:10
Patty2010さんへ

霧訪山、初めて行きましたが、登りやすくてお花もいっぱいで大好きになりましたhappy02
また来年もこの時季に行くと思います。

可愛い深紅のオキナグサをぜひ見てみたいと、いろいろ調べて鷹の窪自然公園にも行っててみましたが、咲くどころか芽も出ておらず、自然の状態ではなかなか難しい花のようですね。
つれあいが退職したら、九州にあるというオキナグサの群生地に行きたいな〜

本当にこれからが一番楽しいお花の季節ですnote
2025/4/18 10:10
高遠の桜は、コヒガンザクラだったかと思います。
2025/4/19 18:58
カズさんへ

コメントありがとうございます♪
高遠の桜、ソメイヨシノではなかったのですね〜
言われてみればソメイヨシノよりピンクが濃かったかも💡
教えてくださりありがとうございました☺️
2025/4/19 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら