「お花と絶景の霧訪山(きりとうやま)」のはずが…


- GPS
- 06:02
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 636m
- 下り
- 638m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:54
天候 | 小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません 洞ノ峰〜山の神自然園は「急坂・注意」の看板があって、確かに雨上がりだと滑りやすそうでした |
その他周辺情報 | 1泊目 安曇野市 ビジネス民宿 ごほーでん 2泊目 立科町 オーベルジュ ビストロフィガロ |
写真
感想
白銀の日本アルプスを見たいと連れ合いが選んだ霧訪山。
レコを見てみると、1300mの低山ながら360度の展望で南北アルプス、八ヶ岳を見られる上に、山の神自然園ではいろんなお花も楽しめるみたい。
しかも、まだ見たことがないイワウチワも咲くそうな。
これは何が何でも行きたいと私も乗り気になりましたが、如何せん長野は遠く、2泊の宿を予約するとなると絶対に良いお天気の日を選んでというわけにもいきません。
仕方なく13日から15日に行くことにしたのですが、幸いにも登山日の14日は朝は小雨ながらだんだん良いお天気になりました。
山の神自然園駐車場に到着した時、先客は1台。
その方たちと山頂でお会いしたのですが、彼らは私たちと逆コースを選択、ガスが上がる前に山頂へ着いたので北アルプスの絶景を見ることが出来たそう。
午前中に私たちが見た、今にも咲きそうなイワウチワの開花も見れたのかもしれないと思うと、とってもうらやましい限りです。
やっぱり周回せず、もと来たコースを下山すべきだったかな?
でもまあ、ニリンソウやエンレイソウ、終盤でしたがミズバショウも見られたし、イワウチワもたった一輪でも何とか咲いてくれていたし、たくさんの蕾も見られたし、あのイワウチワロードとカタクリロードが満開の時にまた絶対行きたいと思いました。
その時に絶景も見れたら良いな〜。
山頂のオキナグサも何とか復活してほしいものです。
山のお花たちには早すぎましたが、麓の桜は満開だったので、帰路、日本の三大桜名所の一つ、高遠城址へ寄ることにしました。
雨が急に降りだしたり止んだりを繰り返す中、高遠では降られることもなく思った通り満開の桜を見ることが出来ました。
駐車場の車は少なかったものの、観光客は平日にも関わらずそれなりに多く、外国の方も多く、さすが高遠!
でもソメイヨシノばかりで単調、吉野の山桜のいろんな色が入り混じった景色の方がきれいだな〜
13日 4199歩
14日 18845歩
15日 6968歩
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
我が家の庭ではかわいそうですが、鉢植えにしたオキナソウが咲いています。牡丹も蕾ぎできてきました。新緑の芽ぷきを見ると元気でますよね😊
霧訪山、初めて行きましたが、登りやすくてお花もいっぱいで大好きになりました
また来年もこの時季に行くと思います。
可愛い深紅のオキナグサをぜひ見てみたいと、いろいろ調べて鷹の窪自然公園にも行っててみましたが、咲くどころか芽も出ておらず、自然の状態ではなかなか難しい花のようですね。
つれあいが退職したら、九州にあるというオキナグサの群生地に行きたいな〜
本当にこれからが一番楽しいお花の季節です
コメントありがとうございます♪
高遠の桜、ソメイヨシノではなかったのですね〜
言われてみればソメイヨシノよりピンクが濃かったかも💡
教えてくださりありがとうございました☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する