深沢山-勝峰山 [武蔵五日市St-▲-武蔵五日市St]


- GPS
- 03:56
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 384m
- 下り
- 394m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り : JR五日市線線 武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(要所の状況は写真にコメントしました。) ・要所には道標はありますが少なめです。 ・山道は踏まれており荒れたところは見られませんでした。 ・勝峰山東側は園地的に整備されています。 |
その他周辺情報 | ・トイレ : 山中にはありません。 |
写真
感想
・本日は前回に続き、私の山行空白地帯のJR五日市線北側、深沢山〜勝峰山を歩きました。
・武蔵五日市駅北口から歩き始めますが、いつも南口ばかり利用していて北口があることを知りませんでした。
・武蔵五日市駅から山道に入るまでの道路には全く標識はなく、行き過ぎないように地図を見ながら進みます。
・地蔵山のピーク奥に小さなお地蔵様があり、その撮影に気を取られて、そのまま先へ踏み跡を少し降りてしまいましたが、正解は地蔵山入り口を右へ太い倒木を跨いで行く道です。
・地蔵山のすぐ先に「ためぐそ山」という妙な名前の箇所があるはずなのですが見逃しました。
・深沢山は標識がないとわからない程度の、ピークらしくないところでした。
・そのすぐ先、深沢山北峰では左へ麻生山・日の出山への尾根が分岐しています。御岳山から五日市へ続く金毘羅尾根を歩いていると、ここへの分岐標識があります。いずれ歩いてみたいと思います。
・勝峰山はここから右へ。すぐに小広い山頂に到着します。
・切株テーブルとベンチが3セットあり桜が舞い散る明るい山頂でした。大岳山も望めます。柵の向側は石灰岩の採掘場です。
・勝峰山から下は園地のようになっており、広い道や展望広場が整備されています。
・コース中の山道は小さい上り下りはありますが、荒れているところはありませんでした。
・「勝峰山」の読み方は地形図や地元でいろいろあるようですが、私的には「かつぼやま」としました。
・朝の武蔵五日市駅前にはバスを待つ長蛇の列がありましたが、今日はランナーひとりに追い越された以外ら人には会わず、静かな山歩きを楽しめました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する