記録ID: 8010144
全員に公開
ハイキング
近畿
八幡山、岩崎山
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 372m
- 下り
- 377m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年は3月31日、一昨年は4月8日にyoritonさんご夫妻とイワカガミを愛でに行った八幡山。今年は4月12日に行ってきました。昨年は桜、イワカガミには早く、ショウジョウバカマが良いころで、一昨年は、桜は散った後、ショウジョウバカマが終盤でイワカガミが見頃でした。今年は、4月12日で桜が満開で見ごたえがありましたが、お目当てのイワカガミはまだまだでした。
八幡山公園からスタート、美しい竹林の登山口から出丸に向けて登ります。出丸から
西の丸、北の丸と進み、百々神社に向けて縦走路に入ります。北の丸を過ぎるとミツバツツジがきれいに咲いていました。北ノ庄城址は見違えるほどに整備されており、ブッシュ帯だった七つ池もきれいに刈り取られて池の跡が見えるようになっています。
以前は望西峰と山名標が立っていた場所に岩崎山の山名標が立っていました。縦走路上の看板も新しいものに替わっており、各ピーク、峠に整備されていました。岩崎山付近にイワカガミの群生がありますが、ほぼ咲いていませんでした。百々神社手前の
群生地もショウジョウバカマは咲いているものの、イワカガミは咲いていませんでした。
イワカガミは少し期待外れでしたが、桜、ミツバツツジ、アセビは見頃で良しとしました。
八幡掘りまで降りてくると観光客で混雑していました。日曜日は雨予報なので、最後の花見を楽しむ人で賑わっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一昨年連れて行っていただいた時はイワカガミが丁度見頃でしたね。その節はお世話になりました。
八幡山はミツバツツジも奇麗でしたね。ゆっくり歩くのにいい山でした。
今年はどこも、色んな花も咲くのが遅いようです。
近々に摩耶山を楽しみにしています。churabanaさんと調整をお願いします。
こんばんは
体調は快復されているようで安心しました。
2年前にご一緒した時はイワカガミが盛りの頃でしたが、今年はだいぶん開花期が遅れています。
イワカガミの群生地楽しみに行ったのに期待外れでした。しかし、桜が満開で良かったです。
摩耶山の件、よろしくお願いします。チュラさんと調整させていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する