ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8009704
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木雪渓から蓮華大沢右股

2025年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
ぐみみ きむ その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:17
距離
24.7km
登り
2,190m
下り
2,181m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:48
休憩
0:27
合計
10:15
距離 24.7km 登り 2,190m 下り 2,181m
5:53
67
スタート地点
7:00
7:01
92
8:33
37
9:10
9:11
26
9:37
99
11:16
11:43
96
13:19
158
15:57
15:58
13
16:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
日向ゲートに駐車、そこからチャリで扇沢まで
その他周辺情報 温泉:鹿島の湯蓮華の湯
おやつ:cake&cake;立田屋
にいやんのチャリをピック
2025年04月12日 05:01撮影 by  Pixel 8a, Google
4/12 5:01
にいやんのチャリをピック
初チャリスキー
2025年04月12日 05:58撮影 by  Pixel 7a, Google
1
4/12 5:58
初チャリスキー
扇沢、アナウンスの準備などしていた
2025年04月12日 07:31撮影 by  Pixel 8a, Google
4/12 7:31
扇沢、アナウンスの準備などしていた
歩き始め
2025年04月12日 07:39撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 7:39
歩き始め
2025年04月12日 08:27撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 8:27
爺が岳
2025年04月12日 09:19撮影 by  Pixel 8a, Google
1
4/12 9:19
爺が岳
2025年04月12日 09:36撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 9:36
きれい
2025年04月12日 09:43撮影 by  Pixel 7a, Google
1
4/12 9:43
きれい
針ノ木峠着
2025年04月12日 11:20撮影 by  Pixel 7a, Google
2
4/12 11:20
針ノ木峠着
黒部方面
2025年04月12日 11:21撮影 by  Pixel 7a, Google
1
4/12 11:21
黒部方面
蓮華へ
2025年04月12日 12:11撮影 by  Pixel 7a, Google
2
4/12 12:11
蓮華へ
2025年04月12日 12:27撮影 by  Pixel 8a, Google
2
4/12 12:27
お参り
2025年04月12日 13:10撮影 by  Pixel 8a, Google
4/12 13:10
お参り
冬毛のライチョウのつがいに出会いました
2025年04月12日 13:11撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/12 13:11
冬毛のライチョウのつがいに出会いました
槍とライチョウ
2025年04月12日 13:12撮影 by  Pixel 8a, Google
3
4/12 13:12
槍とライチョウ
足跡がかわいい
2025年04月12日 13:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
4/12 13:13
足跡がかわいい
蓮華岳
2025年04月12日 13:14撮影 by  Pixel 8a, Google
1
4/12 13:14
蓮華岳
2025年04月12日 13:20撮影 by  Pixel 8a, Google
4/12 13:20
滑走
2025年04月12日 13:58撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 13:58
滑走
にい
2025年04月12日 14:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
4/12 14:00
にい
きむ
2025年04月12日 14:08撮影 by  Pixel 8a, Google
4/12 14:08
きむ
2025年04月12日 14:12撮影 by  Pixel 7a, Google
4/12 14:12
大きな山にいる感じがして好き
2025年04月12日 14:16撮影 by  Pixel 8a, Google
4/12 14:16
大きな山にいる感じがして好き
2025年04月12日 14:51撮影 by  POCO X7 Pro, Xiaomi
4/12 14:51
この状態で見つけました
2025年04月12日 15:04撮影 by  Pixel 8a, Google
4/12 15:04
この状態で見つけました
元気に動いていた!
2025年04月12日 15:06撮影 by  Pixel 8a, Google
2
4/12 15:06
元気に動いていた!
2025年04月12日 15:22撮影 by  POCO X7 Pro, Xiaomi
4/12 15:22
にいと愛車
2025年04月12日 15:48撮影 by  Pixel 8a, Google
4/12 15:48
にいと愛車
立田屋で思いがけずおやつタイム
2025年04月12日 17:29撮影 by  Pixel 7a, Google
1
4/12 17:29
立田屋で思いがけずおやつタイム
ふきのとうとささみ大葉天ぷら
2025年04月12日 22:15撮影 by  Pixel 8a, Google
4/12 22:15
ふきのとうとささみ大葉天ぷら

装備

個人装備
ハードシェル グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 日よけ帽子 ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ビンディング スキー板 シール アイゼン ウィペット ピッケル

感想

今週は数100kgの荷物を運んだり、トラブルで金夜出発遅くなってしまった。睡眠時間取れそうにない飛騨沢は諦め初の蓮華大沢へ。扇沢は1か月前の黒部横断ぶり。冬から春に同じ場所がどう変わったか見るのは楽しみ。失くしてしまった時計が見つかるといいなあと思いつつ・・・
5:00にいやんがデポしてくれた自転車をピックし5:30日向ゲート。にいやんは先にスタート、きむは遠方の私に合わせてスタートしてくれた。前回歩きで2時間弱だったしチャリならもっと早いだろう〜と思ってたが初チャリスキーそんな甘くなかった。汗だくでジグザグ登れば歩きとそんな変わらん。それに気づいてからは、先週の栂海新道のお土産話を聞きながらのんびり進む。
扇沢前の無料駐車場ににいやんのバイクを発見、隣に停めてスタート。この時期は雪少ないのでビジターセンターの雪捨て場裏から先に川を渡っておく。1か月前と時間も違うが雪が緩んで歩きやすい。ここから大沢小屋のどこかで時計なくしたんだよなあとキョロキョロしながら歩くも見つからない。来年同じやつ買うしかないかななんて話しながら進む。登山を始めた頃から街も山も色んなとこで、楽しい時間を刻んでくれた時計。失くして結構ショックが大きい。にいやんから無線が入り、もうすぐ針ノ木峠とのこと。早い。南面落としてくるとのこと。13:00蓮華大沢ドロップポイントで待ち合わせしようと連絡して登る。保温ボトルと冬のベースレイヤーで来てしまったが夏の様に暑い。もう衣替えの時期は過ぎていた。春雪で前回のカリカリより歩きやすく、スムーズにマヤクボ沢出合い。にいやんのきれいなトレースが峠まで繋がっている。途中、不安定だからと落としてくれた雪庇の残骸が転がっていた。前回はこの辺でシートラにしたけど上までシールで行けるのが嬉しい。暑さ、寝不足、水分不足、腹痛などによりペースダウンしながら峠へ。峠からはあっちこっち見放題でしばし景色に見惚れてしまう。蓮華までは最初の急登が難しそうで私はシートラ、きむはひょいひょいシールで登ってく。真似したいけどもどかしい・・・ハイマツ岩雪の上を歩いて春を感じる。南面はフィルムクラスト、今滑ったら超楽しそう。もうすぐだねと話してたらオレンジウェアのにいやん、お昼寝して待ってくれていた。丁度待ち合わせの13:00、雪も段々悪くなりそうだったが、折角だから山頂お参りしに行こうと言ってくれ初蓮華山頂へ。
ドロップポイントに戻り滑走。上はややウェットパウ、下部は今日落ちたっぽい柔らかデブリを越えるとザラメ+ちょいストップと結構良かった。下部で写真撮って大休止。後はトラバース消化試合だけと思って帰ってたら、見覚えのある小さな黒いものを発見・・・まさかとは思うが、1か月前に失くした自分の時計!!!雪付や風でどこか行ってしまってもおかしくない、トラバースラインが違えば見つからなかったと思うと奇跡的な再開でした。駐車場に降りるとふきのとうがあったのでポケットにたくさん詰め込んでチャリで帰還。
下山してからも嬉しいことが。車に戻ると丁度入ってきた車が1台。こんな時間から何するんだろう?と思っていたらチャリを準備したりスキーヤーっぽい。だらだら片づけしてると懐かしい声で「ぐみみか?」と。なんと数年前富士山ご一緒したトラさん!年中面白い山行されてて、冬ならいつか会えるんではないかと思っていただけに突然の再開で嬉しい!こないだの山行すごかったですねとか、トラさんが行ってた近くの沢に行きましたよとか、たくさんお話しました。ありがとうございました^^ちなみにもうお一方は初めましてのyamakei君。強くてルーファイもスキーも上手いと聞いてて勝手に(高すぎる)目標とさせていただいていただけにこれもまた嬉しく挨拶させてもらいました。
スキーシーズンも終盤に差し掛かり、万全ではない状態なのがもどかしいが、良い刺激をもらった一日だった。時計は脱落防止の策を立てて持っていくようにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら