記録ID: 8009614
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
熊野古道小辺路 3日目 果無峠
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:30
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
天候 | ぽかぽかの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
始発の奈良交通303で蕨尾まで |
写真
撮影機器:
感想
先週通過するはずだった果無峠越え。
特に楽しみにしていた果無集落はファーストインプレッションを大切にしたいので、雨で通過するのをやめて、一度帰宅して、再度続きの果無峠越えをするために、再び熊野へ。年末年始にも来たけど・・・
熊野本宮大社近くで前泊し、始発の奈良交通で十津川温泉へ。
先週の日曜日とはうってかわったぽかぽか快晴のお天気。
果無峠への登りの最初は急な道。小辺路はみんなそう。
ずんずん登るとすぐに果無集落に。ここはいいわぁ。
時間が止まったような長閑な空気に満開の桜。世界遺産の石碑も素敵。
集落の中、人の家の庭?を通って進む、観音さまにお参りしながら峠へ。
峠は特に何もなかったけれど、果無峠越えが小辺路の中では一番古道らしい道だった。下ってしばらくロードを歩いて、中辺路と合流し熊野本宮大社へ。
これで小辺路もコンプリートしました。熊野古道、おもしろくていいなぁ。
歴史を楽しめ、ほどぼとに集落の中をあるいたり、山の中を歩いたり、温泉があったりと楽しめました。
熊野本宮大社は日曜日がお祭りで準備万端というカンジでした。
途中のスムージーが飲みたかったけど、賽銭箱のような箱にお金を入れる形式だったので700円キッチリないと飲めなかった。小銭をさがしたけど足りなくて残念。
本宮でお参りし、肉屋でコロッケを買って、湯峯温泉に入り、大満足で帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
果無集落の桜を撮影されに来る方もたくさんおられ、ちょうど良い時期でしたね。
果無「はてなし」とは、とてもよい響きの言葉で私は好きです。
先週から行仙宿へのビールやコーラの荷揚げもスタートしました。連休中は管理人がおりますので、何か美味しいものでが出るかも?ぜひ南奥駈道へもお越しください。
私も果て無しという響きに惹かれて楽しみにして行きました。
本当に時間が止まったような素敵なところでした。
行仙、行きたいな〜行けるかな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する