記録ID: 8005049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【ピーク目的ではない山歩き】 軍刀利神社参拝 【上野原St.⇒陣馬高原下BS】
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:46
距離 17.7km
登り 1,207m
下り 1,085m
14:28
陣馬高原下バス停
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄り駅⇒(中央線/中央本線) ⇒上野原St. 【復路】 陣馬高原下BS⇒(西東京バス) ⇒高尾駅北口BS⇒高尾St.⇒ (中央線)⇒最寄り駅 ・上野原St.から石楯尾神社/井戸へ 路線バスもあるが運行本数が少ない為 利用する際行程時間に注意が必要 上野原駅⇔井戸BS バス時刻表 https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/uenohara/uenohara-ido_202504.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
・八重山から御霊BSへのルートは 八重山歌碑の裏側に 明瞭な踏み跡があった 八重山周辺のルートが とても整備されたルートなので 若干荒れた様に感じるルートだったが しばらく降るとほぼ林道同等の ルートになり麓へと降れた |
その他周辺情報 | ・上野原警察署傍にコンビニあり |
写真
感想
藤野駅側、笹尾根伝いで
登っていた生藤山周辺の山々を
上野原側から登っていなかった為
石楯尾神社/軍刀利神社へ
行った事がなかった
と言う訳で
今回は石楯尾神社/軍刀利神社参拝を
メインの目的にし
間に山歩きを挟む感じで
計画を立てて出掛けてきた
石楯尾神社境内の
八紘一宇の石碑を見て
感じた様々な事
初めて足を運んだ
軍刀利神社境内での空気感…
やはり実際に足を運ばないと
感じる事が出来ない事の方が
多いのを痛感した
山歩きはするが
ピーク目的の入山ではない為
山頂に拘らず
巻ける所は巻いて
陣馬高原下へと降った
生藤山周辺は
何となく人が少ないイメージを
持っていたのだが
この時期は
多くの人達が入っていて
驚いた
陣馬高原下へ下山後は
久しぶりに山下屋さんへ立ち寄り
初めて
山下屋さんへ立ち寄った時の話や
その後の様々な懐かしい話を肴に
美味しい料理と蕎麦を頂き
かなり呑み過ぎてしまった…
頻繁に立ち寄る訳ではないのに
いつも快く受け入れてくれる
数少ない町で
落ち着ける場所がある事に感謝×2
今年は心身共に万全!!という状態が
ほぼ無く
以前とは違うかたちでの
入山も多くなりそうだが
それも楽しめる様過ごせたら…
そんな風に
これを書きながら思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する