ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8001767
全員に公開
ハイキング
奥秩父

二子山(一般コ−スで周回)

2025年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
GPS
04:46
距離
6.9km
登り
921m
下り
917m

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:45
合計
4:41
距離 6.9km 登り 921m 下り 917m
8:15
8:24
27
8:51
9:25
30
9:55
9:57
15
10:12
41
10:53
58
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●坂本登山口  トイレあり
マップコード:534 823 049
コース状況/
危険箇所等
ロ−ソク岩分岐
 ロ−ソク岩からゆくと西岳登山口へ下る分岐が分かりずらかった。まっすぐゆくと、坂本下降点の下あたりまで行きすぎて登ってしまった。
 戻って探すと、案内板やピンクリボンはなかったが
枯れ葉に埋まっているためか、わずかに踏み跡らしきものが続いている分岐らしきところがあったので、
アプリで確認して降りて行ったところ正解でした。
その他周辺情報 ● 道の駅 両神温泉 薬師の湯 0494-79-1533 700円 火休み
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2380番地
坂本登山口

 登山口には熊注意の看板がありました。 😒
1
坂本登山口

 登山口には熊注意の看板がありました。 😒
 沢沿いの登山道を渡渉を5回ぐらい繰り返して登ってゆきました。

 今朝の濃霧のせいか、岩や落ち葉が濡れていて滑りやすかったです。
 沢沿いの登山道を渡渉を5回ぐらい繰り返して登ってゆきました。

 今朝の濃霧のせいか、岩や落ち葉が濡れていて滑りやすかったです。
 枯れ葉が積もり登山道が分かりずらくなっていますが、
見渡すと沢筋の登山道には、目印のピンクのリボンが結構ありました。
 枯れ葉が積もり登山道が分かりずらくなっていますが、
見渡すと沢筋の登山道には、目印のピンクのリボンが結構ありました。
股峠

 結構、急傾斜のところもありました。
 1時間ほどで股峠に到着。
股峠

 結構、急傾斜のところもありました。
 1時間ほどで股峠に到着。
上級コ−ス、一般コ−スの案内

 股峠で小休止して、西岳中央峰の山頂に向かいました。
 まもなく、案内標識がでてきました。
上級コ−ス、一般コ−スの案内

 股峠で小休止して、西岳中央峰の山頂に向かいました。
 まもなく、案内標識がでてきました。
 そこから、少しゆくと、同様の看板がまたありました。
 そこから、少しゆくと、同様の看板がまたありました。
上級コ−スと一般コ−スの分岐

 すぐに分岐に到着。右の一般コ−スを行きます。
上級コ−スと一般コ−スの分岐

 すぐに分岐に到着。右の一般コ−スを行きます。
 ちなみに上級コ−ス方面は、こんな感じです。
 ちなみに上級コ−ス方面は、こんな感じです。
 右側の一般コ−ス方面はこんな感じです。
 右側の一般コ−ス方面はこんな感じです。
 一般コ−スをゆくと、「西岳山頂」の案内がでてきました。
 一般コ−スをゆくと、「西岳山頂」の案内がでてきました。
 さらに行くと、ロ−プがあらわれました。

 この辺あたりから、傾斜が急になってきました。
 さらに行くと、ロ−プがあらわれました。

 この辺あたりから、傾斜が急になってきました。
 さらに行くと、「西岳山頂」の案内がまたでてきました。
 さらに行くと、「西岳山頂」の案内がまたでてきました。
 見上げるとこんな感じでした。
 すぐ上は、岩場の尾根でした。
 見上げるとこんな感じでした。
 すぐ上は、岩場の尾根でした。
そして、すぐに最初の鎖場。

 岩が飛び出しているので、鎖をつかんで横ばいしてゆきました。👌
1
そして、すぐに最初の鎖場。

 岩が飛び出しているので、鎖をつかんで横ばいしてゆきました。👌
続いて、2番目の鎖場。

 縦ばい。鎖をつかんで登ってゆきました。👌
1
続いて、2番目の鎖場。

 縦ばい。鎖をつかんで登ってゆきました。👌
西岳山頂への案内板

 鎖場を過ぎると、すぐにありました。
1
西岳山頂への案内板

 鎖場を過ぎると、すぐにありました。
そして、上級コ−スとの合流点に到着。

 上級コ−ス方面からの登山道を望む
1
そして、上級コ−スとの合流点に到着。

 上級コ−ス方面からの登山道を望む
上級コ−スとの合流点の標識
上級コ−スとの合流点の標識
上級コ−スとの合流点から

 上級コ−ス方面と東岳を望む😊
上級コ−スとの合流点から

 上級コ−ス方面と東岳を望む😊
第3番目の鎖場

 山頂直前の最後の鎖場。
 画面の左側の端にある鎖を使って、懸垂下降します。
 少しオ−バ−ハングぎみになっているところを鎖を使って降りてゆきました。👌
 下りは足元がわかりずらく、やっかいでした。帰路の登りは簡単でした。ここが一番の難所か。👌
1
第3番目の鎖場

 山頂直前の最後の鎖場。
 画面の左側の端にある鎖を使って、懸垂下降します。
 少しオ−バ−ハングぎみになっているところを鎖を使って降りてゆきました。👌
 下りは足元がわかりずらく、やっかいでした。帰路の登りは簡単でした。ここが一番の難所か。👌
山頂の手前のニセピ−ク

 これはニセピ−ク。山頂はこの奥にありました。😒
山頂の手前のニセピ−ク

 これはニセピ−ク。山頂はこの奥にありました。😒
西岳山頂 👌

西岳山頂から

 西岳縦走路方面を望む。深く切れ込んでいて、岩場が続いていました。
 すごい迫力です。
1
西岳山頂から

 西岳縦走路方面を望む。深く切れ込んでいて、岩場が続いていました。
 すごい迫力です。
両神山
  🙌
ロ−ソク岩方面への分岐
ロ−ソク岩方面への分岐
ロ−ソク岩

 クライミングをしていました。👍
1
ロ−ソク岩

 クライミングをしていました。👍
ロ−ソク岩

 こちらの岩場は別のグル−プが。👍
1
ロ−ソク岩

 こちらの岩場は別のグル−プが。👍
坂本下降点の下の岩場

 この岩場を登って行けば、西岳を西側から登ることができる。
 クライミングル−トとなる。
坂本下降点の下の岩場

 この岩場を登って行けば、西岳を西側から登ることができる。
 クライミングル−トとなる。
魚尾道峠

 動物除け網をくぐってゆきます。
魚尾道峠

 動物除け網をくぐってゆきます。
送電鉄塔

 ここからの見晴らしはよかったです。
送電鉄塔

 ここからの見晴らしはよかったです。
送電鉄塔から

 振り返ると西岳や東岳が目の前にありました。🙌
1
送電鉄塔から

 振り返ると西岳や東岳が目の前にありました。🙌
西岳登山口

 登山口の桜は、今が見頃でした。😊
西岳登山口

 登山口の桜は、今が見頃でした。😊
西岳登山口
西岳登山口

 西岳と桜の競演 🙌
 お互いに自然のままにその存在を主張しあっています
西岳登山口

 西岳と桜の競演 🙌
 お互いに自然のままにその存在を主張しあっています

感想

早朝、濃霧の中車を走らせて登山口に到着。すでに1グル−プが先着していました。
朝の霧は晴れていい天気となりました。沢沿いの道は濡れていて滑って登りにくいところもありました。
 メインである股峠からの西岳中央峰への登山道は一般コ−スを行きました。鎖場が
3か所ありましたが、注意してゆけば問題はありませんでした。
 西岳中央峰からの展望は、絶景。荒々しい、落ち込んだ岩場の縦走路には驚きました。本日、これを見ただけでも満足でした。感動というよりも、恐ろしさも感ずるような岩壁でした。こうした感覚は、妙義山や八海山の岩陵縦走で味わった感覚と似たものがありました。😂
 帰路はトラバ−ス道でロ−ソク岩を見に行き、西岳登山口に下山しました。
これで関東100山を90座登頂したこととなりました。

登山後、両神温泉薬師の湯で登山の疲れを癒し、わらじかつ丼をいただきました。
😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら