記録ID: 8001767
全員に公開
ハイキング
奥秩父
二子山(一般コ−スで周回)
2025年04月12日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:46
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 921m
- 下り
- 917m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:534 823 049 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロ−ソク岩分岐 ロ−ソク岩からゆくと西岳登山口へ下る分岐が分かりずらかった。まっすぐゆくと、坂本下降点の下あたりまで行きすぎて登ってしまった。 戻って探すと、案内板やピンクリボンはなかったが 枯れ葉に埋まっているためか、わずかに踏み跡らしきものが続いている分岐らしきところがあったので、 アプリで確認して降りて行ったところ正解でした。 |
その他周辺情報 | ● 道の駅 両神温泉 薬師の湯 0494-79-1533 700円 火休み 埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2380番地 |
写真
第3番目の鎖場
山頂直前の最後の鎖場。
画面の左側の端にある鎖を使って、懸垂下降します。
少しオ−バ−ハングぎみになっているところを鎖を使って降りてゆきました。👌
下りは足元がわかりずらく、やっかいでした。帰路の登りは簡単でした。ここが一番の難所か。👌
山頂直前の最後の鎖場。
画面の左側の端にある鎖を使って、懸垂下降します。
少しオ−バ−ハングぎみになっているところを鎖を使って降りてゆきました。👌
下りは足元がわかりずらく、やっかいでした。帰路の登りは簡単でした。ここが一番の難所か。👌
感想
早朝、濃霧の中車を走らせて登山口に到着。すでに1グル−プが先着していました。
朝の霧は晴れていい天気となりました。沢沿いの道は濡れていて滑って登りにくいところもありました。
メインである股峠からの西岳中央峰への登山道は一般コ−スを行きました。鎖場が
3か所ありましたが、注意してゆけば問題はありませんでした。
西岳中央峰からの展望は、絶景。荒々しい、落ち込んだ岩場の縦走路には驚きました。本日、これを見ただけでも満足でした。感動というよりも、恐ろしさも感ずるような岩壁でした。こうした感覚は、妙義山や八海山の岩陵縦走で味わった感覚と似たものがありました。😂
帰路はトラバ−ス道でロ−ソク岩を見に行き、西岳登山口に下山しました。
これで関東100山を90座登頂したこととなりました。
登山後、両神温泉薬師の湯で登山の疲れを癒し、わらじかつ丼をいただきました。
😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する