無意根山と藤乃家さんのスープカリー


- GPS
- 04:24
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 934m
- 下り
- 939m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
《先々週の長尾山からの再訪^_^》
その時、無意根山にはスキーで行きたいな・・・と思い、早速です。
市内を抜け、定山渓へ。
周囲は雪解けが進んでおり、途中の八剣山などには既に雪はなし。
ダメかもしれない・・・と思ったのは杞憂でした。
豊羽鉱山周辺にも雪はたっぷりと1m以上ありました。
登山口の駐車スペースは混み合うので早めのスタートです。
(念のため「熊スプレー」を携行)しますが・・・。
林内の木々の葉が落ちていて、かなり周辺の様子がわかります。
鹿一頭いませんでした(^_^;)
まぁまぁ順調に進み、尾根に乗っかるところでスキーアイゼンを試してみました。
そんなこんなで尾根上の広い雪原に到着、無意根山も望まれます。
快晴も快晴で、どこまでも見渡せる素晴らしき展望!
「春山の美味しいところ」だなぁ。と感謝しつつ^_^
無意根山に脚を延ばします。見晴らし良く、またトレースもあり不安なく楽しい限り。
尾根の細くなるところは、ほとんどの方が右から巻いていたので、そちらをトレースしました。
あとは広い尾根を辿って山頂へ。
無意根山、実に16年ぶり。当時は天狗山を登ってからの登山でした。
(以前はなかなかお腹いっぱいにならなかったのでしょう。)
今日はお腹いっぱいです(^_^;)
下山は、横着してシール下山。
途中まではなかなかにオートマチックでしたが、後半は押さないと進みませんね。
(あの辺りがシール剥がし時だったなと振り返りつつ、気がつけば登山口)
藤乃家さんのダイレクトなスパイス感と丁寧なお仕事ぶりにリスペクト、足繁く通っております。
疲れた身体にカリーが染みます・・・ごちそうさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する