ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 79998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

十勝幌尻岳

2010年09月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:57
距離
7.6km
登り
1,239m
下り
1,211m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
登山口
しばらくは沢筋を進む
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
しばらくは沢筋を進む
笹狩りされている
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
笹狩りされている
急登の始まり
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
急登の始まり
山の斜面はほんのり紅葉
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
山の斜面はほんのり紅葉
急登
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
急登
「キアイダ」
2010年09月27日 18:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:04
「キアイダ」
山頂方向
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
山頂方向
山頂にて
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
山頂にて
景色1
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
景色1
景色2
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
景色2
景色3
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
景色3
景色4
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
景色4
景色5
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
景色5
景色6
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
景色6
三角点
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
三角点
山頂標識がありません・・・
2010年09月27日 18:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 18:05
山頂標識がありません・・・
下山方向
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
下山方向
撮影日は9月27日
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
撮影日は9月27日
拡大して・・・
2010年09月27日 16:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:34
拡大して・・・
撮影機器:

感想

仕事で1ヶ月山に登れず・・・
仕事はまだ終わってないけど、いつものごとく終わり前の待機休暇をもらった

向かった先は・・・

昨年伏美岳に登った帰りに見た十勝幌尻岳のどどどど〜んとした凄さに圧倒されていた記憶がよみがえり、登ってみようと思い行ってきました。

前日夜に中札内道の駅に向かう。
山仲間のAさんも中札内道の駅に行くという・・・
登る山は違えど、2台並んで車中泊!
朝5時頃起きた時にはすでにA車の姿は無く・・・
はりきってるな〜と思いました(^^)

6時に中札内道の駅を出発
登山口に至る経路はGPSに入力済みだったので迷わず到着
すると先行者の夫婦が準備してました
私も準備をして続いて出発

06:50 登山口を出発

しばらくは沢筋を進んでいきます

先行者の後をついていきながらだったので、そんなに時間がかかったふうではなかったけど、ここは帰り道飽きるほど長かった(^^;

沢も終了間際、先行者が笛を吹く、ピリリリリリリリリ!

お、も、もしや、クマですか?(^^;
ちょっとビビる

先行者が笛を吹いたあたりで、なま暖かいケモノ臭が鼻を突く
臭いに暖かさがあるのかというとあったのだ・・・

いる、近くにいる・・・

思わず自分も笛を吹く、ピーーーーーーーーッ!

私が笛を吹いたのは後にも先にもこの1回だけ
先行者はその後も各所で笛を吹いていたが、私はそれっぽいところで手をたたいただけ
それで十分だった

初回のケモノ臭以外は気配は感じても臭いや声はしなかった

沢を抜け、急登のジグに来ると笹狩りしてあって拍子抜けする

まるで日高の山じゃないみたい

ジグを3回くらい切ったところでバテる
そういえば登山は1ヶ月ぶり

ここらで小休止、
エネルギー補充してると後続の単独女性の登山者が登ってきた
「笹狩りしてあって登りやすくなってますね、夏は大変だったのに」
という・・・
夏に登ってまた秋にも登りに来てるんですか?すごいパワーだ!
「ジグはあと1回切ったらあとはまっすぐの急登ですよ、そこからがかなり長いんですけどね〜」
なんて軽く言われてしまいました・・・

知らない方が良かったかも(^^;
なんか疲れが一気に来た感じがした・・・

しばらくの休憩後登り始める
ジグを1回切ったら、今度はほぼまっすぐの急登
しかも背丈ほどの笹藪、
ここからは笹狩りしてないようだ

かすかに見える踏み跡をたどりながら藪こぎ
もう体はバテているのか、標高15メートル登るたびに2、3分の休憩をしつつゆっくり登る
時間はまだたくさんあるんだから・・・
1歩ずつでも足を前に出せば前に進める
そう自分に言い聞かせながら登る

しばらく行くと笹藪から黄色い葉の木々に変わった

変わっても急登は相変わらずだ・・・

そうこうして進むと目の前の木になんか書いてある

「キアイダ」

そうだ、気合いだ、気合いで登れ〜!
某戦隊もの、救急戦隊ゴーゴーファイブの隊長の言葉が頭の中を駆けめぐる
「おまえら、気合いが足んねぇんだよ、気合いだよ、気合い〜!」

そんなわけでここからは気合いで登りましたよ
気合いで肩まで登り、そこから30分ほど登って・・・

10:55 山頂到着!

先行者の方に写真撮ってもらいました

山頂標識・・・
あれ?山頂標識無いじゃん(^^;
まいっか(笑)

山頂からの景色をひととおり撮影する
えーと、どれがどの山なのかわかりませんが・・・(^^;

反対側は雲の中でした

山頂は寒くてあまりいられず、先行者の夫婦と少し話をすると明日はニペソツに行くんですよと・・・一緒ですね、会うかもしれませんね〜と話をして、私は早々に下山することにしました

11:10 下山開始

下山途中にも単独登山者数名とすれ違う
みんな元気だな〜

下山は早い
サクサク進む
登山者も何人かいたからか登りの時の熊の気配は無くなっていた

沢筋まで下りてからが長かった
ここだけで1時間ぐらいかかっているかも

13:35 登山口到着

結局登りに4時間、下りに2時間半費やしました

十勝幌尻岳全容の写真をこの日に撮影できなかったので後日(27日)撮影し直し(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら