十勝幌尻岳


- GPS
- 07:59
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
残雪の日高山脈を見たくてカチポロに行ってきました。前日の天気予報では午後から晴れの曇り予報、てんくらでは風が強めのC判定です。まぁ多少曇ってても景色が見えればいいかなと。。。そんなわけで登山口に5時に到着、まだ誰も来ていない。準備をしているとパラパラ降ってきた、いや雨は聞いてない。暫く車で待っていると雨は止み、数台登山者がやってきた。
仕切り直して入山!まずは森の中を歩き河原に出る。久々の河原歩きで、ろくにGPSも確認しなかったせいでいつのまにか旧道(川沿い歩き)に入っていた。引き返すのもアレなんでそのまま進んだが、ピンテは少ないわ、浮石多いわ、渡渉も数回、ルーファイしながら進む。これが結構体力と時間を消費した。なんとか本線に合流し急登の取り付きまでやってきた。
ここから標高600mほど一気に上る。距離にして1キロちょいである。前半のロスも響きなかなかペースが上がらない。休み休み少しずつ標高を稼ぐ。まぁそれでもいつかは着くもんで、急登を終えて尾根に出た。右半分に最高の景色が広がっている。曇り予報だったはずだが、いい感じの青空に心地よい程度の風が吹く。いわゆる勝確である。
4時間半もかけて山頂に到着!日高オールスターズが出迎えてくれた。河原を迷走し急登を頑張ったご褒美が目の前に広がっている。しっかりと腰を下ろしてランチタイム、他の登山者とこの景色を共有しながら至福の時が流れる。結局1時間弱のんびりして下山開始。太陽は相変わらず元気で滝汗を書きながら急登を下る。河原でクールダウンし、しっかりと新道から下山。
思いがけず天気も好転し、最高の日高ビュー日和となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する