記録ID: 79976
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2010年09月26日(日) [日帰り]



- GPS
- 07:37
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,159m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
06:20仙流荘
07:06北沢峠07:09
08:35大滝頭五合目
09:47小仙丈ヶ岳09:58
11:12仙丈ヶ岳頂上11:42
12:10仙丈小屋
12:48馬ノ背ヒュッテ
14:25大平山荘14:30
14:46北沢峠15:00
15:54仙流荘
07:06北沢峠07:09
08:35大滝頭五合目
09:47小仙丈ヶ岳09:58
11:12仙丈ヶ岳頂上11:42
12:10仙丈小屋
12:48馬ノ背ヒュッテ
14:25大平山荘14:30
14:46北沢峠15:00
15:54仙流荘
天候 | 極晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
仙流荘(バス営業所)⇔北沢峠 片道1100円、所要50分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バスは登山者多数にて増便・増発 車庫のバスと運転手はフル稼働で定員になり次第即出発。 よって時刻表はほぼ無意味。 おかげでバス待ちのストレスはあまり感じなかった。 ※定員28人がポイント 高遠さくらホテル、日帰り入浴800円→露天◎ |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
台風が風と雲を持ってった。
朝からすんげ〜天気がいい。極めて晴れ!!
けど寒い。かなり寒い。気温は10℃
半ズボンはミスったかと思った。この時点では
予想以上に人は多かった。四時前に着いて第一駐車場は満車だった。
でも広い第二駐車場が直ぐ傍にあるのでなんら問題がない。
バス会社も儲け時なもんで増便・増発、ほぼ時刻表無視なのがおもろかった。
北沢峠から登りだして暫くは寒かったけど、陽射しを受けてから調度よくなった。
風もほとんどないか微風程度だったので絶好の日和になった。
しかも今日は遠くの展望が頗るいい。空気が澄んでる。
甲斐駒がにゅっと現れた時には圧倒されたね。素晴らしい!
鋸岳へ続くあのラインが鮮明に現れた時には感嘆したね。
鋸岳の急激な起伏の形状がはっきり見て取れた。
甲斐駒の白と鋸の茶色が好対照で実に印象的。憧れるね〜
何せこの日は全周囲見事に晴れてるからパノラマ三昧だったね。最高!
あと山頂付近は秋の景色に変わり始めててこれも綺麗だった。
薄桃色に染まり始めてる様子が何とも言えなかったな〜
女性的な優しい感じで、正にクイーンだね。
これだけいい条件で登れたのは自分的には珍しい。
なので仙丈ヶ岳は今回が最初で最後でもいいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1265人
すっかり遅くなってしまってすみません。
千丈、素敵ですね(*^。^*)
一昨日前に歩いた鹿島槍とやっぱり似ている気がします。
どちらも女性らしくて、好きな山です。
この3連休は、初日は仕事だったんですが、
あとの2日で紅葉を見に鳳凰に行ってこようと思っていたのですが、
雨のためつぶれてしまいました、残念(T_T)
写真でも秋の色がとてもきれいですね〜
気付けば日が落ちるのも早くなって、
冬に近づいていますね。
11月に紅葉山行に行く予定です(^^)
またどこか行きましょうね
いい季節になりました。
けど今年は紅葉遅れてますね
岩木山もこれからって感じでした
なので11月はいい頃合ですよ。
もみじ山行いきましょう
私的には大台あたり登ってみたいなと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する