ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7997300
全員に公開
ハイキング
関東

【高田山・石尊山】【嵩山(小天狗と胎内潜り】ミッションコンプ👍

2025年04月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
7.9km
登り
944m
下り
961m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:00
合計
6:45
距離 7.9km 登り 944m 下り 961m
6:07
31
6:38
6:39
28
7:07
34
7:41
8:02
48
8:50
8:51
49
9:40
19
9:59
13
10:12
10:13
30
10:43
32
11:15
11:16
31
11:47
11:57
5
12:02
12:27
25
天候 ☁️時々☀️ 気温10℃〜18℃ 微風 嵩山☁️20℃微風 下山直後から☂️
(予報は13時頃から☂ 当たり!)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
<<石尊山・高田山>>

石尊山までは、道標も多く設置され整備はされていた
よく踏み込まれた道だが、九十九折れの箇所やトラバース道では、道が細くて落葉🍁が堆積し歩き難いし滑るので転倒滑落には注意⚠️
石尊山頂上は狭いが、山頂としては唯一の大展望が得られる

高田山へは、祠の裏から道が続いている
入口にはトラロープで通行止めのようにされていたが、高田山へはこの道ともう一つの踏み跡は崖の際であった為そのまま通行した
おそらくその後に危険箇所があるからか?
予想通り、痩せ尾根やアップダウンに加えて、ロープが設置された岩場や急登が何箇所もある
岩場を経験されている方は問題ないでしょう
高田山には一等三角点がありますが、山頂は木々にかこまれ展望は無い
高田山への往復は慎重に歩こう

今後注意したいのが【山ビル】
登り始めの暗い杉林にいる様
登山口には、山ビル対策の食塩水があるので、足元に噴射して登り始めよう
(4月10日時点では被害無し)

登山口や山中にはトイレ🚽は無い
周辺にコンビニは無く、中之条の街にはあるのでこちらで調達しよう


<<嵩山の胎内くぐり>>
嵩山の登山道は良く整備されています
胎内くぐりには鎖場⛓️がありますが、それほど難しいものではない
胎内くぐりは、細身の方が辛うじて通れるぐらいの狭さ(tはギリギリセーフ)
小天狗は360度の大展望が広がる
その他色々なコースがあり、大天狗や五郎岩など鎖場や大展望を楽しめる
嵩山登山口には、駐車場🅿️や食事処に物産館がある
綺麗なトイレ🚽あり(ウォシュレットトイレ)

前回、歩いた【嵩山】周回レコはこちら⬇️

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7948772.html
その他周辺情報 観光📷
四万の甌穴群

下山後の温泉♨
四万温泉に立ち寄り湯あり(上の湯・河原の湯 いずれも無料 閉館は15:00まで)
四万グランドホテル宿泊
前乗り
寄居パーキングにて
*漆黒の闇に浮かび上がる桜*
17
前乗り
寄居パーキングにて
*漆黒の闇に浮かび上がる桜*
駒岩公民館に登山者用駐車場🅿️ あり
4台駐車可能
3
駒岩公民館に登山者用駐車場🅿️ あり
4台駐車可能
登山口近くのワンコとニャンコ(=^・^=)
おはよ〜
あれ?何故か違う所のニャンコが〜♪
24
登山口近くのワンコとニャンコ(=^・^=)
おはよ〜
あれ?何故か違う所のニャンコが〜♪
ワンニャンの近くには春の🌸が沢山
14
ワンニャンの近くには春の🌸が沢山
直ぐ上に登山口入口の看板
さぁ行ってきまぁす=3
17
直ぐ上に登山口入口の看板
さぁ行ってきまぁす=3
登山口には、山ビル避けの食塩水がある
足元に噴射して行こう
(この日は噴射していません)
4
登山口には、山ビル避けの食塩水がある
足元に噴射して行こう
(この日は噴射していません)
暫くは、杉林の薄暗い中の作業道を歩く
ここから山ビルが出てくるらしい
tは大嫌いらしいが kは吸いたければ吸えば〜?程度 (笑)
6
暫くは、杉林の薄暗い中の作業道を歩く
ここから山ビルが出てくるらしい
tは大嫌いらしいが kは吸いたければ吸えば〜?程度 (笑)
緩やかに登って行くと作業道が終わり
本格的な登山道
3
緩やかに登って行くと作業道が終わり
本格的な登山道
石尊神社の鳥居⛩️まで杉林が続く
山ビル出没はここで終わりらしい
5
石尊神社の鳥居⛩️まで杉林が続く
山ビル出没はここで終わりらしい
九十九折りの急登に加えて、落葉が堆積し滑りやすくて歩き難い
4
九十九折りの急登に加えて、落葉が堆積し滑りやすくて歩き難い
子井良の水場
チョロチョロ
水場なんかぁ〜い⁉️
6
チョロチョロ
水場なんかぁ〜い⁉️
長いトラバース道が終わり、尾根上を歩く様になる
4
長いトラバース道が終わり、尾根上を歩く様になる
ここまで来れば石尊山まであと少し
3
ここまで来れば石尊山まであと少し
石尊山に到着!
狭い山頂だが、景色はなかなか良い
35
石尊山に到着!
狭い山頂だが、景色はなかなか良い
雪山が続く国境稜線の山々
5
雪山が続く国境稜線の山々
吾嬬山と薬師岳
浅間山も薄っすら見えていた
10
吾嬬山と薬師岳
浅間山も薄っすら見えていた
嵩山は良く目立つ山だ
小野子三山(左)
9
嵩山は良く目立つ山だ
小野子三山(左)
登山口の駒岩集落が見える
ところで駒岩って有った?
そういう岩が有るわけじゃないのかなぁ
7
登山口の駒岩集落が見える
ところで駒岩って有った?
そういう岩が有るわけじゃないのかなぁ
それでは高田山へ〜
12
それでは高田山へ〜
祠の裏に張られたロープ
この先は通行止めなのか?
そやけど、高田山に向かう道はここしか見当たらない
行ってまえ〜! t
9
祠の裏に張られたロープ
この先は通行止めなのか?
そやけど、高田山に向かう道はここしか見当たらない
行ってまえ〜! t
痩せ尾根の道では、時々景色の良いポイントあり
天気は残念だけど⤵
10
痩せ尾根の道では、時々景色の良いポイントあり
天気は残念だけど⤵
アップダウンの連続💦
5
アップダウンの連続💦
時には攀じったり♪
石尊山から先が楽しいんだね〜
10
時には攀じったり♪
石尊山から先が楽しいんだね〜
西の空から青空が広がってきた😄
ラッキー♡
10
西の空から青空が広がってきた😄
ラッキー♡
暖かい日差しを浴びながら
3
暖かい日差しを浴びながら
白砂山だろうか
国境稜線も日差しが降り注ぎ黄金色に輝く✨
3
白砂山だろうか
国境稜線も日差しが降り注ぎ黄金色に輝く✨
核心部だろうか
トラロープを頼りに激下り
帰りはもち激急登
7
核心部だろうか
トラロープを頼りに激下り
帰りはもち激急登
ひゃ〜こんなに楽しいなんて
この辺りの山は全て私好み♡k
11
ひゃ〜こんなに楽しいなんて
この辺りの山は全て私好み♡k
大きな段差があり、kでは登り辛い
翌日太腿がめちゃ筋肉痛😅
まだまだですな
6
大きな段差があり、kでは登り辛い
翌日太腿がめちゃ筋肉痛😅
まだまだですな
やっとあと少しの所まで来た
8
やっとあと少しの所まで来た
まだまだ続くよヤセ尾根&急登
5
まだまだ続くよヤセ尾根&急登
どんなもんじゃい 高田山ちゃん👍
良いお山だ!
30
どんなもんじゃい 高田山ちゃん👍
良いお山だ!
一等三角点タッチ♪
10
一等三角点タッチ♪
一等三角点なのに、景色はまったく無い
5
一等三角点なのに、景色はまったく無い
辛うじて国境稜線が少し見えるだけ
3
辛うじて国境稜線が少し見えるだけ
途中の見晴らしの良い所で休憩する事にして
すぐに下山開始💨
3
途中の見晴らしの良い所で休憩する事にして
すぐに下山開始💨
帰りも、また核心部の危険箇所⚠️を通過
嬉しい楽しい😃
11
帰りも、また核心部の危険箇所⚠️を通過
嬉しい楽しい😃
絶景展望ポイントがあったので、帰りに立ち寄り休憩☕️
21
絶景展望ポイントがあったので、帰りに立ち寄り休憩☕️
朝よりも良く見えてきた、国境稜線の山々
今年は雪が豊富だね
14
朝よりも良く見えてきた、国境稜線の山々
今年は雪が豊富だね
稲含山だ
晴れた残雪期の良い思い出だよねー
12
稲含山だ
晴れた残雪期の良い思い出だよねー
嵩山に、小野子三山と子持山
そして赤城山まで見えていた
9
嵩山に、小野子三山と子持山
そして赤城山まで見えていた
落葉🍁で滑りやすく、下山も気を抜けない
4
落葉🍁で滑りやすく、下山も気を抜けない
ホッと安心した頃に湿った岩場に
今シーズン初のなんちゃらネコノメソウ🌸発見!
17
ホッと安心した頃に湿った岩場に
今シーズン初のなんちゃらネコノメソウ🌸発見!
作業道に出て一安心😮‍💨
3
作業道に出て一安心😮‍💨
短時間で余裕の山だと思っていたが、なかなかタフな山でビックリ!
ひとまずお疲れちゃん♪
12
短時間で余裕の山だと思っていたが、なかなかタフな山でビックリ!
ひとまずお疲れちゃん♪
上の写真でわかりずらいかもしれませんが満開の梅の枝が登山道を塞いでくれていたので🌸
13
上の写真でわかりずらいかもしれませんが満開の梅の枝が登山道を塞いでくれていたので🌸
天気ももちそうなので
歩き残した嵩山へ〜
15
天気ももちそうなので
歩き残した嵩山へ〜
鉄塔群の背後には高田山
中之条の美野原から撮影
5
鉄塔群の背後には高田山
中之条の美野原から撮影
高台にある美野原地区は景色の良いスポットで花々🌸も綺麗だ
近くには中之条ガーデンズがある
19
高台にある美野原地区は景色の良いスポットで花々🌸も綺麗だ
近くには中之条ガーデンズがある
移動中にて吾嬬山と満開の梅🌸等
まだこの辺りは早春ですね
14
移動中にて吾嬬山と満開の梅🌸等
まだこの辺りは早春ですね
嵩山駐車場に着いて、東登山道口から登山開始💨
河津桜🌸レンギョウ🌼
20
嵩山駐車場に着いて、東登山道口から登山開始💨
河津桜🌸レンギョウ🌼
二週間前は全く咲いていなかった
やっぱり再訪して正解♪
23
二週間前は全く咲いていなかった
やっぱり再訪して正解♪
歩き残した【胎内くぐり】へ
7
歩き残した【胎内くぐり】へ
階段地獄👎
暑い🥵💦
4
階段地獄👎
暑い🥵💦
16番の観音像は鎖場を伝って登らないと
急だけれど実はしっかり足場が切ってある
12
16番の観音像は鎖場を伝って登らないと
急だけれど実はしっかり足場が切ってある
なかなか面白い♪
6
なかなか面白い♪
16番の観音像
お参りしたらそのまま戻る
5
16番の観音像
お参りしたらそのまま戻る
至る所に観音像
いつか全てお参りしてみたい
6
至る所に観音像
いつか全てお参りしてみたい
あれが胎内くぐりかな
6
あれが胎内くぐりかな
危険と思ったら、回り道もあるので安心だよん
巨岩の下に観音像、そして大きな穴を登ると〜
18
危険と思ったら、回り道もあるので安心だよん
巨岩の下に観音像、そして大きな穴を登ると〜
胎内くぐり
スマートなkは余裕♪
18
胎内くぐり
スマートなkは余裕♪
ザックを背負って潜るのは無理
それ以前にtはギリギリだった💦
9
ザックを背負って潜るのは無理
それ以前にtはギリギリだった💦
胎内くぐりの案内
コッチからくぐるのが正解?
まっいっか(*^^*)
3
胎内くぐりの案内
コッチからくぐるのが正解?
まっいっか(*^^*)
景色の良い小天狗にも再度立ち寄った
20
景色の良い小天狗にも再度立ち寄った
数時間前にやっつけた、高田山
14
数時間前にやっつけた、高田山
絶景ポイントで、至福の一杯☕️
13
絶景ポイントで、至福の一杯☕️
嵩山には【ぼうけん砦】と言う遊具有り 前回見つけて下山時に滑り台で降りたい!と今回のミッションに!
長い滑り台がスピードが出て凄く楽しい😁
おまけに今回貸切♪
18
嵩山には【ぼうけん砦】と言う遊具有り 前回見つけて下山時に滑り台で降りたい!と今回のミッションに!
長い滑り台がスピードが出て凄く楽しい😁
おまけに今回貸切♪
嵩山山登山口や途中に咲いてた春の花々🌸
14
嵩山山登山口や途中に咲いてた春の花々🌸
四万の甌穴群📷
雪解け水が増して、豪快な滝でした
13
四万の甌穴群📷
雪解け水が増して、豪快な滝でした
水流が大迫力でライブで撮影したら真っ白に
12
水流が大迫力でライブで撮影したら真っ白に
またまた四万温泉♨️
四万グランドホテルに激安で宿泊
酷い部屋に案内され、キレたkがフロントに連絡しお部屋をチェンジ(注1)
アップグレードの部屋になりサイコー
夕食は大好きなバイキング料理だぜ〜🍱🥘🫕🍖🤣
20
またまた四万温泉♨️
四万グランドホテルに激安で宿泊
酷い部屋に案内され、キレたkがフロントに連絡しお部屋をチェンジ(注1)
アップグレードの部屋になりサイコー
夕食は大好きなバイキング料理だぜ〜🍱🥘🫕🍖🤣

装備

共同装備
夏ズボンのみ

感想

高田山もこの辺りで吾嬬山の次に目立つ山容
石尊山のみの展望と思い歩いてみると、その先から高田山迄がスリル満点&展望も得られ楽しめた😊

嵩山は前回歩かなかった胎内潜りと下山時に滑り台で降りるというミッションを達成‼️
これがまたサイコーに楽しい😁

また歩きに行くよー❤️

感謝。

注1・・部屋タイプお任せプランなので狭くて(8畳)も我慢するけれど、畳は擦れて剥げ、ベランダには網戸が散乱、極めつけは冷蔵庫の冷凍室に得体の知れない液体がビニール袋に入って凍りついていた。
これには「コレなんですかぁ?😡とフロントに電話をしたら、ご丁寧に16畳バス付角部屋(新しい棟)にしてくれました〜😊」
でもね、実はこの良い部屋のドライヤーも冷風しか出なくて温風の出る物を持ってきてもらいました。
四万グランドホテルさん、もう少し頑張りやぁ〜

今回もTの温泉♨️推し➕山
下山後の四万温泉♨️が待ち遠しく、石尊山と高田山、嵩山を軽く登ってきた
甘く見ていた高田山
意外にもタフで、なかなか登りごたえのある山だった
最後に嵩山をサクっと登り、温泉♨️へレッツゴー💨
四万温泉は
い〜い湯だな♨️あははん🤣

石尊山 高田山




嵩山 胎内くぐり


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら