記録ID: 7995339
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
鳩ヶ峰〜横谷三角点@京都
2025年04月09日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 915m
- 下り
- 913m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:16
距離 15.1km
登り 915m
下り 913m
05:59 自宅
08:51 自転車デポ地
自転車デポ
08:56 自転車デポ地
TL
09:09 臨時駐車場
最高標高:574m
最低標高:89m
累積標高差:±891m
所要時間:06:16
歩行距離:15.5km
平均歩行速度:2.4km/h
・自転車を除く
最高標高:574m
最低標高:89m
累積標高差:+703m、-891m
所要時間:05:54
歩行距離:11.8km
平均歩行速度:1.9km/h
15:48 臨時駐車場
KL
19:10 自宅
08:51 自転車デポ地
自転車デポ
08:56 自転車デポ地
TL
09:09 臨時駐車場
最高標高:574m
最低標高:89m
累積標高差:±891m
所要時間:06:16
歩行距離:15.5km
平均歩行速度:2.4km/h
・自転車を除く
最高標高:574m
最低標高:89m
累積標高差:+703m、-891m
所要時間:05:54
歩行距離:11.8km
平均歩行速度:1.9km/h
15:48 臨時駐車場
KL
19:10 自宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県境尾根に踏み跡はないが赤テープやプラ杭があり、ごく一部をのぞいて迷いやすそうな所はない(迷いやすそうな箇所については写真のコメントを参照)。倒木は多いがめんどくさいものはない。アセビのヤブも簡単に巻けるものばかり。下りに使った尾根には古道があってそれにしたがえば良いが、倒木多めなので適当にショートカットしながら下った。危険箇所はない |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
モンベルメッシュLS
ウイックロン ZEOサーマルパーカー
厚手カーゴ
指抜きグローブ
ヘッドバンド
|
---|
感想
ガイドブック「京都府の三角点峰 -全一八三座完登の譜-」を歩くシリーズ
鳩ヶ峰も横谷三角点も記録は少なめで、この両方を同時に歩いている記録は僕には見つけられなかった。とりあえずいくつかの記録を参考にし、尼公峠から北に下った所に自転車をデポしておいて永谷坂から登って尼公峠まで行く。ここで体力に余力があれば横谷三角点をピストンするが、電池切れだったらあきらめて下ると言う作戦で臨むことにした。
当日は天候にも恵まれて休んでいると寒いくらいの良コンディション、なんとか歩ききることが出来た。ただ、計画では4.5Hと予想していたにもかかわらず6.0Hかかったのは反省点か。
ヤマレコさんは自転車移動を含めても歩行ペースは普通だとおっしゃる。なかなか厳しいな(笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する