鹿川キャンプ場の駐車場に停めます
200円→210円に値上がりしてます
え、10円の値上げ?いいんですか?笑
白い筒が料金箱です。カエルさんかわよい
0
4/7 7:48
鹿川キャンプ場の駐車場に停めます
200円→210円に値上がりしてます
え、10円の値上げ?いいんですか?笑
白い筒が料金箱です。カエルさんかわよい
駐車場出たとこにミツマタ咲いてました
1
4/7 7:49
駐車場出たとこにミツマタ咲いてました
ミツマタを撮ってるとこを撮られた、笑
1
ミツマタを撮ってるとこを撮られた、笑
トイレをお借りします
一番近い地図真ん中のは閉鎖中
地図左のオートキャンプ場のトイレが利用できます
水洗の綺麗なトイレです
0
4/7 7:59
トイレをお借りします
一番近い地図真ん中のは閉鎖中
地図左のオートキャンプ場のトイレが利用できます
水洗の綺麗なトイレです
さー出発
はじめての鉾岳
宮崎のお友達に案内していただきます
0
4/7 8:04
さー出発
はじめての鉾岳
宮崎のお友達に案内していただきます
鳥居が現れました
逆光でわかりにくいですが、
はるか上の方に雄鉾が見えてます
あっこまで登るんか〜
1
4/7 8:07
鳥居が現れました
逆光でわかりにくいですが、
はるか上の方に雄鉾が見えてます
あっこまで登るんか〜
しばらく歩くとネット出現
ネットに沿ってピンクテープをたどって歩きます
0
4/7 8:12
しばらく歩くとネット出現
ネットに沿ってピンクテープをたどって歩きます
でっかい倒木
静かな林です
朝の光が綺麗
0
4/7 8:13
でっかい倒木
静かな林です
朝の光が綺麗
積み石
0
4/7 8:18
積み石
小ぶりな椿さん
0
4/7 8:18
小ぶりな椿さん
えっちらほっちら
なかなかの登りです
足元はしっかりした土や岩、木の根
歩きやすいです
0
4/7 8:31
えっちらほっちら
なかなかの登りです
足元はしっかりした土や岩、木の根
歩きやすいです
木漏れ日が清々しい
ピンクリボンがところどころあって助かります
0
4/7 8:38
木漏れ日が清々しい
ピンクリボンがところどころあって助かります
右手に降りてくと二段滝
山頂方面はまっすぐ
滝は帰りに寄ることにしよう
0
右手に降りてくと二段滝
山頂方面はまっすぐ
滝は帰りに寄ることにしよう
ロープがちょこちょこ出てきます
0
4/7 8:47
ロープがちょこちょこ出てきます
木の根と岩が絡み合ってます
良い森だなぁ〜
0
4/7 8:52
木の根と岩が絡み合ってます
良い森だなぁ〜
鉾岳スラブの分岐
ここは必ずみてほしいのーとお友達
ならば行きましょう!
分岐入ってすぐ着きます
0
4/7 8:59
鉾岳スラブの分岐
ここは必ずみてほしいのーとお友達
ならば行きましょう!
分岐入ってすぐ着きます
どーん!
すげー( Ꙭ)
日本最大級の一枚岩、だそうです
雌鉾の斜面
雌鉾山頂へは一般の登山道はぐるっと巻いて登っていきます
1
4/7 9:01
どーん!
すげー( Ꙭ)
日本最大級の一枚岩、だそうです
雌鉾の斜面
雌鉾山頂へは一般の登山道はぐるっと巻いて登っていきます
それにしても、でかい!
1
4/7 9:21
それにしても、でかい!
めじろん、クライム・おーん!
1
めじろん、クライム・おーん!
私も撮ってもらいました
登ってる感出てます、笑
1
私も撮ってもらいました
登ってる感出てます、笑
助けを求めてる人みたいやな、笑
0
助けを求めてる人みたいやな、笑
あのてっぺんまで登ります!
(もちろん、一般道で巻いて)
さぁ、登山道に戻りましょ〜
0
4/7 9:24
あのてっぺんまで登ります!
(もちろん、一般道で巻いて)
さぁ、登山道に戻りましょ〜
触るとひんやりするよーとお友達
まるでガイドさんです
0
4/7 9:27
触るとひんやりするよーとお友達
まるでガイドさんです
つるつる、ひんやり
あとで調べたら、ヒメシャラかな?と
0
4/7 9:27
つるつる、ひんやり
あとで調べたら、ヒメシャラかな?と
渡渉ポイントに出ました
0
4/7 9:31
渡渉ポイントに出ました
ミツバツツジ
2
4/7 9:32
ミツバツツジ
渡りまーす
1
4/7 9:33
渡りまーす
橋とロープがかけてあります
安定感抜群で怖さはありません
1
4/7 9:34
橋とロープがかけてあります
安定感抜群で怖さはありません
岩の表面を滑るように、上の方から水が流れ落ちてきてます
0
4/7 9:36
岩の表面を滑るように、上の方から水が流れ落ちてきてます
橋を渡ると
出ました!お待ちかね、パックン岩の標識
0
橋を渡ると
出ました!お待ちかね、パックン岩の標識
川を左手に見て歩きます
水が本当に澄んでます
1
4/7 9:43
川を左手に見て歩きます
水が本当に澄んでます
見上げると、滝と雌鉾のてっぺん
1
4/7 9:44
見上げると、滝と雌鉾のてっぺん
絶景です
1
4/7 9:46
絶景です
進まない…笑
0
4/7 9:46
進まない…笑
わー!出た!ほんとにぱっくんだ!
2
4/7 9:53
わー!出た!ほんとにぱっくんだ!
パックン岩に到着!
1
4/7 9:58
パックン岩に到着!
岩までいけます
降りるとこはこんな感じでロープを使います
0
4/7 9:59
岩までいけます
降りるとこはこんな感じでロープを使います
間近で見るパックン
でかい!
1
4/7 10:00
間近で見るパックン
でかい!
パックン岩
広角レンズに替えて撮影
上に雌鉾の山頂、右に滝もあります
物語の中に出てきそうな素敵な空間!
0
パックン岩
広角レンズに替えて撮影
上に雌鉾の山頂、右に滝もあります
物語の中に出てきそうな素敵な空間!
パックンを満喫したら、山頂へ向かいます
まだまだ先は長い(らしいです)
ここから結構険し目になります
危ないとこにはロープや梯子が整備されてます
1
4/7 10:16
パックンを満喫したら、山頂へ向かいます
まだまだ先は長い(らしいです)
ここから結構険し目になります
危ないとこにはロープや梯子が整備されてます
岩の隙間を踏んでトラバース
1
4/7 10:17
岩の隙間を踏んでトラバース
登ったきたとこ振り返って
青い水はパックン岩の横の滝壺です
0
4/7 10:21
登ったきたとこ振り返って
青い水はパックン岩の横の滝壺です
見上げると雌鉾のてっぺん
つるんと丸い岩に三角のでっぱり
お坊さんみたいです
0
4/7 10:26
見上げると雌鉾のてっぺん
つるんと丸い岩に三角のでっぱり
お坊さんみたいです
一枚岩なんですよね
すごいスケール
0
4/7 10:26
一枚岩なんですよね
すごいスケール
すごいなー、すごいなー、
を連発して一向に進みません笑
0
4/7 10:26
すごいなー、すごいなー、
を連発して一向に進みません笑
お、下山路はこっちなんだな
覚えておこう
0
4/7 10:27
お、下山路はこっちなんだな
覚えておこう
はしごもちょいちょい出てきます
登り甲斐があるお山です
1
4/7 10:27
はしごもちょいちょい出てきます
登り甲斐があるお山です
ここはロープがあります
1
4/7 10:29
ここはロープがあります
振り返ってパシャリ
あの上の方を歩くのかな?
1
4/7 10:36
振り返ってパシャリ
あの上の方を歩くのかな?
すごいなー(何回目)
2
4/7 10:37
すごいなー(何回目)
デカくて、収まりきれません
お天気も最高だー
0
4/7 10:37
デカくて、収まりきれません
お天気も最高だー
急登を超えると広いとこに出ました
河原です
0
4/7 10:41
急登を超えると広いとこに出ました
河原です
岩の隙間を川が流れていきます
0
4/7 10:47
岩の隙間を川が流れていきます
清流です
お魚の姿は捉えられず
いないのかもしれません
1
4/7 10:42
清流です
お魚の姿は捉えられず
いないのかもしれません
川を渡ってしばらく登ると林道に出ます
ここは左へ
右へ行くと鬼の目山
0
4/7 10:53
川を渡ってしばらく登ると林道に出ます
ここは左へ
右へ行くと鬼の目山
林道、といっても走れる車はいるのかな、な道です
0
4/7 10:54
林道、といっても走れる車はいるのかな、な道です
林道をしばらく行き、ここで分岐
ケルンと控えめな看板が目印
0
4/7 10:58
林道をしばらく行き、ここで分岐
ケルンと控えめな看板が目印
ここを降ります
0
4/7 10:59
ここを降ります
渡渉ポイント3カ所目
0
4/7 11:00
渡渉ポイント3カ所目
雄鉾へ先に行くので、川を渡ったらまっすぐ登ります
0
4/7 11:00
雄鉾へ先に行くので、川を渡ったらまっすぐ登ります
上流側を写したところ
浅くて簡単に渡れます
0
4/7 11:02
上流側を写したところ
浅くて簡単に渡れます
渡ったらちょっと荒れてる登山道
ところどころ泥々になってます
ピンクテープをしっかり追います
0
4/7 11:06
渡ったらちょっと荒れてる登山道
ところどころ泥々になってます
ピンクテープをしっかり追います
雄鉾はこっち
0
雄鉾はこっち
標識がありました
雄鉾へ
0
4/7 11:08
標識がありました
雄鉾へ
稜線らしきところに出ました
あと5分、信じますよー
0
4/7 11:10
稜線らしきところに出ました
あと5分、信じますよー
穏やかな尾根
0
4/7 11:11
穏やかな尾根
あれが大崩ですよー
とお友達
未踏の憧れのお山です!今年登れたらいいな
1
4/7 11:14
あれが大崩ですよー
とお友達
未踏の憧れのお山です!今年登れたらいいな
山頂の方へ
踏み跡を見て歩きます
0
4/7 11:16
山頂の方へ
踏み跡を見て歩きます
お、山頂っぽいぞー
0
4/7 11:17
お、山頂っぽいぞー
着いたー!
鉾岳 雄鉾山頂!
0
4/7 11:18
着いたー!
鉾岳 雄鉾山頂!
三角点に似たやつがいたので、めじろんと記念撮影
1
4/7 11:20
三角点に似たやつがいたので、めじろんと記念撮影
雄鉾から雌鉾のてっぺんが見えます
この後あそこに行くんですよ〜とお友達
え?え?本気ですか?
0
4/7 11:21
雄鉾から雌鉾のてっぺんが見えます
この後あそこに行くんですよ〜とお友達
え?え?本気ですか?
めじろんもきたよー
0
4/7 11:24
めじろんもきたよー
山頂を過ぎて少し歩くと
こんな壮大な景色が待ってます
案内なかったら知らずに降りてた気がします
感謝しかありません!
0
4/7 11:39
山頂を過ぎて少し歩くと
こんな壮大な景色が待ってます
案内なかったら知らずに降りてた気がします
感謝しかありません!
たまらん景色だなぁー
眼下に車を停めたキャンプ場が見えてます
0
4/7 11:25
たまらん景色だなぁー
眼下に車を停めたキャンプ場が見えてます
大崩山も見えます
1
4/7 11:40
大崩山も見えます
お友達をぱしゃり
赤いウエアに水色のザックがかわいい
2
お友達をぱしゃり
赤いウエアに水色のザックがかわいい
撮ってもらいました
ばんざーい
2
撮ってもらいました
ばんざーい
お友達がホットサンド焼いてくれました
なんて贅沢な!
そして、日帰り登山でなんと重装備な!
1
4/7 12:10
お友達がホットサンド焼いてくれました
なんて贅沢な!
そして、日帰り登山でなんと重装備な!
絶景と焼きたてホットサンド
うんまー
生きててよかったー
0
絶景と焼きたてホットサンド
うんまー
生きててよかったー
名残惜しいけど、先に進みましょう
0
4/7 12:49
名残惜しいけど、先に進みましょう
雄鉾を降りて雌鉾へ
しばらく渓流沿いを歩きます
0
4/7 13:07
雄鉾を降りて雌鉾へ
しばらく渓流沿いを歩きます
綺麗だなぁ
0
4/7 13:06
綺麗だなぁ
雌鉾が近づいてきました
ちょっとわかりにくいですが、ピンクテープと踏み跡を辿ります
上の方と川沿いと2本ルートがあるようです
1
4/7 13:10
雌鉾が近づいてきました
ちょっとわかりにくいですが、ピンクテープと踏み跡を辿ります
上の方と川沿いと2本ルートがあるようです
ここは一旦ロープで降りて、さらに梯子を降ります
上の方は行き止まりでした
0
4/7 13:18
ここは一旦ロープで降りて、さらに梯子を降ります
上の方は行き止まりでした
この梯子を降ります
0
4/7 13:18
この梯子を降ります
渓流はここから降っていきます
登山道は右手の方へ折れていきます
0
4/7 13:20
渓流はここから降っていきます
登山道は右手の方へ折れていきます
梯子いっぱいねぇ
0
4/7 13:20
梯子いっぱいねぇ
降りるとこ撮ってくれました
ビビリ発揮してます笑
0
降りるとこ撮ってくれました
ビビリ発揮してます笑
雌鉾の足元まで来ました
0
4/7 13:21
雌鉾の足元まで来ました
このツルツルの木を超えて上がっていきます
0
4/7 13:23
このツルツルの木を超えて上がっていきます
よく茂っとるなぁー
夏はどうなるんだ…
0
4/7 13:25
よく茂っとるなぁー
夏はどうなるんだ…
また出ました、梯子
1
4/7 13:26
また出ました、梯子
もうちょっと、もうちょっと
0
4/7 13:27
もうちょっと、もうちょっと
てっぺん見えてきました
0
4/7 13:29
てっぺん見えてきました
振り返ると、さっきまで居た雄鉾の頂上
1
4/7 13:29
振り返ると、さっきまで居た雄鉾の頂上
よじ登ります
0
4/7 13:30
よじ登ります
ロープありがたい
1
4/7 13:30
ロープありがたい
わ〜ベロ岩だー!
1
4/7 13:32
わ〜ベロ岩だー!
てっぺんまで、最後の梯子
0
てっぺんまで、最後の梯子
振り返って雄鉾
すごい岩肌
1
4/7 13:33
振り返って雄鉾
すごい岩肌
雌鉾、山頂!
0
4/7 13:42
雌鉾、山頂!
雌鉾でめじろんとお友達
2
雌鉾でめじろんとお友達
お友達 雌鉾でバンザーイ
1
お友達 雌鉾でバンザーイ
すごい高度感あります
落ちたら死ぬやろなー
0
4/7 14:13
すごい高度感あります
落ちたら死ぬやろなー
モデルさん、完璧なポージング
1
モデルさん、完璧なポージング
風強めなベロ岩
恐る恐る、、、ここが限界!
1
風強めなベロ岩
恐る恐る、、、ここが限界!
わーい(こわ〜い)
3
わーい(こわ〜い)
山のポーズのつもりが、なんか"お手上げ"の人になっとる笑
0
山のポーズのつもりが、なんか"お手上げ"の人になっとる笑
パノラマ
すごいの撮れました
左から雌鉾とベロ岩、雄鉾
0
4/7 14:11
パノラマ
すごいの撮れました
左から雌鉾とベロ岩、雄鉾
たっぷり雌鉾を楽しみ、さぁ、下山
1
4/7 14:18
たっぷり雌鉾を楽しみ、さぁ、下山
河原はしごまで戻ってきました
0
4/7 14:23
河原はしごまで戻ってきました
下のルートを開拓しようとしたお友達
途中で合流できました
0
4/7 14:32
下のルートを開拓しようとしたお友達
途中で合流できました
キラキラ
0
4/7 14:34
キラキラ
林道まで戻ってきました
0
4/7 14:43
林道まで戻ってきました
林道から川へ降りてきました
0
4/7 14:49
林道から川へ降りてきました
ここでのんびりコーヒーしたら最高だろうな〜
今日は時間がないのでここはパス
2
4/7 14:50
ここでのんびりコーヒーしたら最高だろうな〜
今日は時間がないのでここはパス
ひとつひとつが綺麗で、下山もペースあがりません笑
0
4/7 14:54
ひとつひとつが綺麗で、下山もペースあがりません笑
さっきまで登ってた雌鉾があんなところに
0
4/7 14:57
さっきまで登ってた雌鉾があんなところに
行きはヨイヨイ、帰りは怖い〜
はしごとロープの降り、気が抜けません
0
4/7 15:01
行きはヨイヨイ、帰りは怖い〜
はしごとロープの降り、気が抜けません
行きがけに見つけた下山道の方へ降ります…が、この道も結構たいへんでした
0
4/7 15:05
行きがけに見つけた下山道の方へ降ります…が、この道も結構たいへんでした
こんな感じ
登りの道より分かりにくい…
ロープ類少ない
0
4/7 15:08
こんな感じ
登りの道より分かりにくい…
ロープ類少ない
見上げて雌鉾のお岩さん
0
4/7 15:10
見上げて雌鉾のお岩さん
すごいとこにあるなー
2
4/7 15:10
すごいとこにあるなー
下山道
このまま降りてくとパックンよりだいぶん下に出そうだな、と気づきます
0
4/7 15:17
下山道
このまま降りてくとパックンよりだいぶん下に出そうだな、と気づきます
適当なところでトラバース
0
4/7 15:17
適当なところでトラバース
おかわりパックン!
0
4/7 15:28
おかわりパックン!
滝壺も美しい…
1
4/7 15:31
滝壺も美しい…
最高の癒しスポットです
1
4/7 16:15
最高の癒しスポットです
行きに撮ってなかったので、ひとりずつお決まりのポーズで
1
4/7 16:18
行きに撮ってなかったので、ひとりずつお決まりのポーズで
めじろんも
1
4/7 16:22
めじろんも
雌鉾とパックン岩
しばし撮影タイム
0
4/7 16:27
雌鉾とパックン岩
しばし撮影タイム
ふたりでえいや!
(撮ってくださった素敵なご夫婦さん、ありがとうございます)
0
ふたりでえいや!
(撮ってくださった素敵なご夫婦さん、ありがとうございます)
ソロでもえいやー!
1
ソロでもえいやー!
お友達をモデルにパシャパシャ
楽しすぎるー
0
お友達をモデルにパシャパシャ
楽しすぎるー
パックンと私
撮ってもらえて嬉しいなー
0
パックンと私
撮ってもらえて嬉しいなー
さぁさぁ、もう下山!
梯子を降りる私 撮ってもらいました
恐る恐る、ぺっぽこです
0
さぁさぁ、もう下山!
梯子を降りる私 撮ってもらいました
恐る恐る、ぺっぽこです
これも降りてるとこ、かな?
0
これも降りてるとこ、かな?
ミツバツツジ
0
4/7 16:36
ミツバツツジ
水晶みたいなキラキラした石
0
4/7 16:51
水晶みたいなキラキラした石
さぁさぁ、下山
最後の渡渉
0
4/7 16:34
さぁさぁ、下山
最後の渡渉
最後の渡渉
ヘロヘロしてます笑
1
最後の渡渉
ヘロヘロしてます笑
西陽の木漏れ日が綺麗
0
4/7 17:01
西陽の木漏れ日が綺麗
ここまで戻ってきました
0
4/7 17:09
ここまで戻ってきました
薄暗い中で見つけて、ギョッとした笑
お馬さん?
0
4/7 17:16
薄暗い中で見つけて、ギョッとした笑
お馬さん?
鳥居まで戻りました
0
4/7 17:20
鳥居まで戻りました
無事ゲザーン
1
4/7 17:22
無事ゲザーン
上の方にお月様、今日は半月くらいかな
0
4/7 17:22
上の方にお月様、今日は半月くらいかな
雄鉾と雌鉾
ここから見るとよく分かります
1
4/7 17:24
雄鉾と雌鉾
ここから見るとよく分かります
鉾岳と桜
ちょうど見頃でした
最後まで絶景まつりな一日でした
2
鉾岳と桜
ちょうど見頃でした
最後まで絶景まつりな一日でした
また、良き思い出ができました。また、行こー😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する