記録ID: 7982200
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
前回断念した大内沢目指し外秩父西方稜線をゆくが、、、なんか妙な春の始まりだった
2025年04月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:55
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 914m
- 下り
- 981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:55
距離 19.3km
登り 914m
下り 981m
天候 | 晴れのち曇り 時折強風吹きすさび寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:波久礼〜(秩鉄)〜寄居〜(東上線)〜小川町〜往路をたどる |
コース状況/ 危険箇所等 |
総じて危険個所なんぞはございませぬ。 打出バス停〜二本木峠: まったくもって以前と変わらず。 二本木峠に近づくにつれ、道は沢と化す。 二本木峠〜登谷山: ここもお変わりありませぬ 登谷山〜大内沢花桃の里 林道歩き、序盤は荒れ気味で倒木多し 中間平へのショートカット道: かつては快適な道だったが、どうしようもなく荒廃、もはや廃道か? 日本の里〜風の道歩道: お変わりなし |
写真
下る。
下りきったところで、バスで一緒だった女性と出会う。
大内沢を経由したようで、花物はあんまし咲いてなかったとのこと。
聴けば、これから大霧山へ行くというが、相当健脚のようだった。
下りきったところで、バスで一緒だった女性と出会う。
大内沢を経由したようで、花物はあんまし咲いてなかったとのこと。
聴けば、これから大霧山へ行くというが、相当健脚のようだった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
さて。前回悪天候で断念した花桃の里、どんな雰囲気なのか?と、打出バス停から二本木峠〜登谷山を経由して、訪れてみました。
ん〜〜となんつぅか、写真コメントにも書いたのだが、以前はもっと花が密集していて、色ももっと濃かったよな印象があって、拍子抜けしまスタ。
いぃや、これも時がそうさせてるのかもしれぬ。
花たちは一生懸命咲いておるのである。
と、思うようにしましょうかねぇ、、
相変わらず菜の花だけは元気いっぱいに咲いておりましたww
ついでにと言っちゃあなんですが、足を伸ばして中間平から風の道を歩き、意図せぬロングウォークと相成りましてでございます。
詳細は写真コメントをご覧あれ。
おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する