ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8406712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

外秩父 雨乞山・登谷山・皇鈴山・愛宕山

2025年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
17.7km
登り
798m
下り
725m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:28
合計
6:30
距離 17.7km 登り 798m 下り 725m
9:21
7
9:28
2
9:30
9:47
3
ベルクフォルテ寄居店
9:50
5
10:00
5
10:05
6
10:11
18
10:33
10:36
54
11:30
11:37
11
12:19
12:59
30
13:29
13:34
25
13:59
14:00
24
14:24
14:32
20
14:52
14:58
4
15:02
15:03
48
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR八高線寄居駅スタート
イーグルバス内手バス停ゴール
スタートの寄居駅です。
駅前広場はとてもきれいになっていました。
2025年07月12日 09:22撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 9:22
スタートの寄居駅です。
駅前広場はとてもきれいになっていました。
少し寄り道をしてベルクフォルテ寄居店さんに寄りました。
2025年07月12日 09:47撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 9:47
少し寄り道をしてベルクフォルテ寄居店さんに寄りました。
おにぎりを2個買って朝ごはんとしてイートインで食べました。
¥99-でした。
2025年07月12日 09:40撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 9:40
おにぎりを2個買って朝ごはんとしてイートインで食べました。
¥99-でした。
鉢形城址に着きました。
今日は先を急ぐので、見学はなしです。
2025年07月12日 09:54撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 9:54
鉢形城址に着きました。
今日は先を急ぐので、見学はなしです。
熊が出たそうです。
2025年07月12日 10:01撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 10:01
熊が出たそうです。
楽しみにしていた忠霊塔に着きました。
2025年07月12日 10:17撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 10:17
楽しみにしていた忠霊塔に着きました。
日露戦役の記念碑です。
乃木希典書です。
2025年07月12日 10:17撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 10:17
日露戦役の記念碑です。
乃木希典書です。
日清戦役の記念碑です。
同じく希典書です。
2025年07月12日 10:17撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 10:17
日清戦役の記念碑です。
同じく希典書です。
白川義明書です。
2025年07月12日 10:18撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 10:18
白川義明書です。
とてもきれいに植えられていました。
2025年07月12日 10:32撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 10:32
とてもきれいに植えられていました。
入口に来ました。
2025年07月12日 10:33撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 10:33
入口に来ました。
サンショウウオの里です。
何か在ったのでしょうか?
2025年07月12日 10:50撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 10:50
サンショウウオの里です。
何か在ったのでしょうか?
展望デッキからの眺めです。
2025年07月12日 11:32撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 11:32
展望デッキからの眺めです。
関所跡です。
2025年07月12日 12:06撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 12:06
関所跡です。
釜山神社に着きました。
2025年07月12日 12:19撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 12:19
釜山神社に着きました。
四阿でお昼ご飯にしました。
2025年07月12日 12:58撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 12:58
四阿でお昼ご飯にしました。
カップ麺作成セットです。
2025年07月12日 12:24撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 12:24
カップ麺作成セットです。
いつもの処分品菓子パンとベルク寄居店さんで買ったカレーパンです。
2025年07月12日 12:25撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 12:25
いつもの処分品菓子パンとベルク寄居店さんで買ったカレーパンです。
この日は処分品カップ麺でした。
2025年07月12日 12:25撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 12:25
この日は処分品カップ麺でした。
2025年07月12日 12:26撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 12:26
車道を逸れてこちらに上がって行きました。
2025年07月12日 13:00撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 13:00
車道を逸れてこちらに上がって行きました。
すぐに立ち入り禁止地区になりました。
2025年07月12日 13:07撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 13:07
すぐに立ち入り禁止地区になりました。
斜面を上がって行きましたが、これから道が出来るような感じのところでした。
2025年07月12日 13:13撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 13:13
斜面を上がって行きましたが、これから道が出来るような感じのところでした。
ここで有刺鉄線の柵を超えました。
2025年07月12日 13:21撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 13:21
ここで有刺鉄線の柵を超えました。
有刺鉄線柵とソーラーパネルの柵の間を登って行きました。
道は全く無く、ちょっと苦労しました。
2025年07月12日 13:22撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 13:22
有刺鉄線柵とソーラーパネルの柵の間を登って行きました。
道は全く無く、ちょっと苦労しました。
ここで有刺鉄線の柵を再度超えました。
2025年07月12日 13:35撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 13:35
ここで有刺鉄線の柵を再度超えました。
雨乞山です。
2025年07月12日 13:37撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 13:37
雨乞山です。
三角点もありました。
2025年07月12日 13:37撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 13:37
三角点もありました。
電波塔敷地柵を左回りに行くとこんな感じで阻まれました。
2025年07月12日 13:42撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 13:42
電波塔敷地柵を左回りに行くとこんな感じで阻まれました。
叢を強引に掻き分けて車道に出ました。
真ん中の草が倒れているところが脱出路です。
2025年07月12日 13:43撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 13:43
叢を強引に掻き分けて車道に出ました。
真ん中の草が倒れているところが脱出路です。
草を刈らずにいるdocomo、むかつきます。
2025年07月12日 13:44撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 13:44
草を刈らずにいるdocomo、むかつきます。
天体観測所だらけでした。
2025年07月12日 13:46撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 13:46
天体観測所だらけでした。
登谷山です。
2025年07月12日 13:59撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 13:59
登谷山です。
皇鈴山です。
2025年07月12日 14:25撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 14:25
皇鈴山です。
愛宕山山頂直下も天体観測所がありました。
2025年07月12日 14:57撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 14:57
愛宕山山頂直下も天体観測所がありました。
スカイツリーと同じ高さに来ました。
2025年07月12日 14:59撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 14:59
スカイツリーと同じ高さに来ました。
二本木峠です。
ここからはずっと下りです。
2025年07月12日 15:02撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 15:02
二本木峠です。
ここからはずっと下りです。
小さいけれどわかりやすい道標に従い下りました。
2025年07月12日 15:04撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 15:04
小さいけれどわかりやすい道標に従い下りました。
滑りやすい路面でした。
2025年07月12日 15:15撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 15:15
滑りやすい路面でした。
2025年07月12日 15:28撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 15:28
2025年07月12日 15:28撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 15:28
百合がありました。
2025年07月12日 15:32撮影 by  S7-SH, SHARP
1
7/12 15:32
百合がありました。
かっこよかったです。
2025年07月12日 15:38撮影 by  S7-SH, SHARP
1
7/12 15:38
かっこよかったです。
猫が番をしていました。
2025年07月12日 15:38撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 15:38
猫が番をしていました。
駒形大明神様でしょうか。
2025年07月12日 15:42撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 15:42
駒形大明神様でしょうか。
またも百合です。
2025年07月12日 15:47撮影 by  S7-SH, SHARP
1
7/12 15:47
またも百合です。
2025年07月12日 15:47撮影 by  S7-SH, SHARP
1
7/12 15:47
2025年07月12日 15:47撮影 by  S7-SH, SHARP
1
7/12 15:47
内手バス停に到着しました。
予定時間より早く着きました。
2025年07月12日 15:52撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 15:52
内手バス停に到着しました。
予定時間より早く着きました。
ヤオコー小川ショッピングセンターさんに寄りアイスを買って食べました。
2025年07月12日 16:58撮影 by  S7-SH, SHARP
7/12 16:58
ヤオコー小川ショッピングセンターさんに寄りアイスを買って食べました。
撮影機器:

感想

外秩父を歩いてきました。

今現在いつも履いている山靴のうち2足が入院しています。
今残っている山靴はハイキング用なので、あまり派手なことはできないので、どこに行くかを迷いましたが、「外秩父七峰縦走」のコースなら、ハイキングシューズで行けると思い、計画しました。
とは言っても普通に歩いてもつまらないので逆回りにすることにして、私のスピードでは一気には歩きとおせないので、4回に分けて歩くことにし、これが第1回になります。

寄居までの経路はいつもは飯能駅経由か入曽駅スタートにしていましたが、今回は金子駅スタートにしました。
乗り換えが1回で済むからです。
ただ、駅までちょっと遠いのが難点です。

とてもきれいになった寄居駅前を出て、お腹が空いていたので、ベルクさんに寄り、おにぎりを買って店内で食べました、
ついでに事前の処分品菓子パンで買えなかった甘くないパン(今回はカレーパン)を買って持っていきました。

登り坂が始まってすぐにチャリダーの方に声をかけられました。
追いつかれるかもしれませんね、と言っていましたが、私は足が遅いので、いえいえ無理です、と言いましたが、歩くだけでも大変なのにチャリを漕いでの坂を上り切るなんて信じられません。
やっとこさっとこ展望デッキまで歩いて行くと、その方が悠々待っておられました。
やはりすごいですチャリダー、尊敬します。

四阿でお昼ご飯を食べていると、知的障害っぽい若者が上がってきて菓子パンを食べ始めました。
きちんとハイキングらしい格好をしていたので、ここら辺は慣れているんだろうと思い、見ていましたが、ガラケーをいじり、ペットボトルのお茶を飲むと出発していこうとしました。
暑くなくて良かったね、と話しかけましたが、返事はしてくれませんでした。
私の進む方向に進んでいきましたが、全然速く、羨ましい気持ちになりました。

雨乞山へはロープを跨いで進みました。
すぐにソーラーパネル場で行き止まりになりましたが、少し戻って斜面を登りました。
そのまま進むとソーラーパネル場の柵とは違う有刺鉄線柵が現れました。
跨げるようになっている場所が有ったので、それを跨ぎ、ソーラーパネル場の柵と有刺鉄線柵の道の無い場所を突き進みました。
どんどん進みましたが、叢で進めなさそうな場所に当たったので、左方の斜面を登りました。
稜線に出ると有刺鉄線柵があり、その先に三角点が見えています。
そのあたりの有刺鉄線柵はしっかりしていましたが、ザックを柵の向こうに投げてからなんとかそれを超えて三角点にたどり着きました。
そこでふと生えている木を見てみるとそこが雨乞山山頂でした。
そこから、docomo電波塔までも面倒な道で、電波塔周辺は藪漕ぎになり、ハイキングシューズだったおかげで踏ん張りは効きづらく歩きづらいですし、靴の中には枯葉と泥がいっぱい入り、家に帰ってから掃除が大変でした。

二本木峠から内手バス停までの道は道標がたくさんあり、迷うことはないのですが、滑りやすい道で、急角度でしたので、次回はこれを登るのかと思うと今からうんざりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら