記録ID: 7980752
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
比企三山 ピンクと黄色に包まれる
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:43
距離 17.6km
登り 1,354m
下り 1,359m
14:45
ゴール地点
天候 | 晴れ 6℃〜12℃くらい 風が強く日影はやや寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時で10台ほどでした。 バスなら皆谷バス停スタート(帰りは橋場バス停へ下りても) イーグルバス 東秩父路線 https://eaglebus.group/rosen/higashichichibu/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
東武ハイキングの道標がたくさんあり迷いません。 |
写真
キッチンカーいてくれた!ラッキー!
草餅とかぼちゃプリンで迷いに迷って両方頂いてしまった
草餅はヨモギを混ぜ込んだお餅に粒あんを乗せてある
かぼちゃプリンはなめらかで、カボチャの甘みが凝縮されたプリンにカラメルソースがかかっている
このボリュームで、どちらも150円
美味しかった…今週の辛かった何もかもが癒やされていく…この為に来ていると言っても過言ではない
真っ白な浅間山を眺めながら
草餅とかぼちゃプリンで迷いに迷って両方頂いてしまった
草餅はヨモギを混ぜ込んだお餅に粒あんを乗せてある
かぼちゃプリンはなめらかで、カボチャの甘みが凝縮されたプリンにカラメルソースがかかっている
このボリュームで、どちらも150円
美味しかった…今週の辛かった何もかもが癒やされていく…この為に来ていると言っても過言ではない
真っ白な浅間山を眺めながら
感想
体力を測るつもりで毎春歩いているルートです。
私にとっては長丁場なハードコース。エスケープルートが豊富なので、今年も疲労具合によっては途中で下山するつもりで。
幸い、快調に歩き通せて、春のお花も野鳥もたくさん見ることが出来ました。
ひたむきに歩こうと双眼鏡も置いてきたけれど、頻繁に鳥に引っかかりお花にしゃがみ込み。やっぱり双眼鏡持ってくれば良かった。
野鳥は繁殖期を迎えて鼻息荒く囀りまくり、あちこちでバトルを繰り広げていました。
面白かったのはヤマガラで、普通は重ならないように交互にさえずるんですが、かぶせてきてた。ほぼ同じ場所で2羽の声が何度か被り、おお、戦ってるのか?という感じ。
カケスはヒノキの樹上でジャージャーと激しく争っている声がして、樹上からふわふわと大きな羽が一枚落ちてきました。きれいな茶色とブルーグレイの羽を拾えてラッキー。
帰りに初めて「花桃の郷」に寄ってみました。
皆さんのレコで見るようなボリュームでなく、もしかして、もっと歩いて行った先にボリューミーな花があったのか?と思いましたが、観光協会の公式を見ると終盤だとのことで、もう1週早く来ていれば良かったのかも。
「虎山の千本桜」は3分咲きといったところで、車は数台入ってましたが、閉場時間が早いのか、入ろうとした車が断られていました。(※最終入場15:30だそうです)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する