ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7977757
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

原生苔山の世界【孔ノ山と矢筈山】

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
4.8km
登り
423m
下り
427m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:19
合計
3:40
距離 4.8km 登り 423m 下り 427m
10:51
135
13:06
13:25
66
14:30
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路肩P(交通量多し)
コース状況/
危険箇所等
◆孔ノ山(アナノヤマ)
ピンテ無し薄踏み跡あり苔の溶岩帯歩き
踏み抜きや浮き石に注意

◆矢筈山(ヤハズヤマ)
ピンテ多数にて道迷い無し
一般ルート上を歩く分には問題ありません

⚠️苔原生林のためマダニ等注意
手足元にスプレーの防虫にて本日被害0
見かけませんでした 、 、
その他周辺情報 ◆矢筈山
約2700年前に噴火した粘性の強い溶岩が火口から盛り上がってできたた溶岩ドーム。よく見ると、矢筈山の北西隣りにも似た形をした低い山がある。これも溶岩ドームであり、孔ノ山(あなのやま)(標高660メートル)と呼ばれている。
北から見ると矢のハズ(弓をかける部分)に見えることから矢筈山と言われます。北に位置する孔ノ山や岩ノ山などと同年代に噴火した火山列のひとつーー引用
◆矢筈山
ヤハズ→弓矢の矢をかける部分
の事だそうですが確かに
似ているかも
遠くから見ると綺麗な双耳峰です
2025年04月05日 10:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 10:34
◆矢筈山
ヤハズ→弓矢の矢をかける部分
の事だそうですが確かに
似ているかも
遠くから見ると綺麗な双耳峰です
路肩Pのここに10台くらい
止めれます
到着時には私の含めて3台

登山中には、誰も会いません
でした
2025年04月05日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 10:50
路肩Pのここに10台くらい
止めれます
到着時には私の含めて3台

登山中には、誰も会いません
でした
最初は植林帯を抜けます
本来なら右ですが
ココ左側ルートから
2025年04月05日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 10:56
最初は植林帯を抜けます
本来なら右ですが
ココ左側ルートから
孔ノ山山頂を目指して
登りますが、溶岩と苔
踏み跡は薄っすら
2025年04月05日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
4/5 11:04
孔ノ山山頂を目指して
登りますが、溶岩と苔
踏み跡は薄っすら
この辺から取り付き
2025年04月05日 11:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 11:11
この辺から取り付き
苔の岩山での急登ですが
比較的登り易い

しかしダニが怖くて安易に
三点支持で登りたくない

2025年04月05日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
7
4/5 11:12
苔の岩山での急登ですが
比較的登り易い

しかしダニが怖くて安易に
三点支持で登りたくない

🍄‍🟫キノコ発見!!
この時期珍しい・・
今年初めてだな
しかも割とデカい
2025年04月05日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
4/5 11:12
🍄‍🟫キノコ発見!!
この時期珍しい・・
今年初めてだな
しかも割とデカい
調べたら
天然シイタケ \^ ^/

言われてみれば
確かにイイダシ出そう
不老長寿の万能薬
さすがの山です
2025年04月05日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
4/5 11:13
調べたら
天然シイタケ \^ ^/

言われてみれば
確かにイイダシ出そう
不老長寿の万能薬
さすがの山です
毒キノコのツキヨタケと
間違うそうです。
荏が長いのはシイタケだそう
コレかな
カサの割には短い様な気が
シイタケはもっと長い様な?
2025年04月05日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
4/5 11:13
毒キノコのツキヨタケと
間違うそうです。
荏が長いのはシイタケだそう
コレかな
カサの割には短い様な気が
シイタケはもっと長い様な?
炭焼きでしょうか?
2025年04月05日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 11:19
炭焼きでしょうか?
ずっと
こんな感じ
2025年04月05日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 11:20
ずっと
こんな感じ
切り通し
素晴らしい
2025年04月05日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
7
4/5 11:24
切り通し
素晴らしい
間を抜ける時に
古代っぽい
壁面の岩と根
2025年04月05日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 11:25
間を抜ける時に
古代っぽい
壁面の岩と根
苔石だらけの平場
美しい
もののけだな

2025年04月05日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 11:25
苔石だらけの平場
美しい
もののけだな

素晴らしい巨木
樫だろうか
2025年04月05日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
4/5 11:28
素晴らしい巨木
樫だろうか
隣にある
こちらは
やや傷んでいる様子
2025年04月05日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
4/5 11:29
隣にある
こちらは
やや傷んでいる様子
溶岩の、上から
生えています
凄い生命力
2025年04月05日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
4/5 11:30
溶岩の、上から
生えています
凄い生命力
原生林と苔石の世界

富士の樹海と同じ雰囲気
コチラの方が鬱蒼感は低いが
2025年04月05日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 11:34
原生林と苔石の世界

富士の樹海と同じ雰囲気
コチラの方が鬱蒼感は低いが
山頂付近の平場ですが
ココも炭焼きでしょうか
この辺、杉や檜は無いですが
2025年04月05日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 11:37
山頂付近の平場ですが
ココも炭焼きでしょうか
この辺、杉や檜は無いですが
今回も、沢山ありました
トリカブト・・かな??

🦌が、食べていないと言う事は
やはり、トリカブトなのかも

2025年04月05日 11:37撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 11:37
今回も、沢山ありました
トリカブト・・かな??

🦌が、食べていないと言う事は
やはり、トリカブトなのかも

山頂かな??
周辺では一番高い所ですが
分からない
ウロウロ
2025年04月05日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 11:40
山頂かな??
周辺では一番高い所ですが
分からない
ウロウロ
痩せた山頂かな?
やはり違う様な
標識が、ありません
2025年04月05日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 11:40
痩せた山頂かな?
やはり違う様な
標識が、ありません
溶岩の露頭
苔の岩場を降りて

踏み抜きに注意⚠️
浮き石も、少しあり
2025年04月05日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 11:44
溶岩の露頭
苔の岩場を降りて

踏み抜きに注意⚠️
浮き石も、少しあり
溶岩露頭
昔の、そのままの形
2025年04月05日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 11:45
溶岩露頭
昔の、そのままの形
また、苔だらけの
岩山を、登り
山頂標識探し・・;

中央にカエル🐸がいます
2025年04月05日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 11:51
また、苔だらけの
岩山を、登り
山頂標識探し・・;

中央にカエル🐸がいます
山頂をGPSを頼りに
探しますが
中々難しい見当たらない
2025年04月05日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 11:53
山頂をGPSを頼りに
探しますが
中々難しい見当たらない
ピンテ発見!!
2025年04月05日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 11:53
ピンテ発見!!
大きな岩稜
あの上かな
2025年04月05日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 11:56
大きな岩稜
あの上かな
ここです
やっと見つけました

2025年04月05日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 11:57
ここです
やっと見つけました

◆「孔の山」660m山頂
やっと見つけました!!🙌
眺望はありません

ただ苔も少なくリュックを
やっと置く気になれました
他はダニが怖くて無理
2025年04月05日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 11:57
◆「孔の山」660m山頂
やっと見つけました!!🙌
眺望はありません

ただ苔も少なくリュックを
やっと置く気になれました
他はダニが怖くて無理
さて降ります

凄い岩間と谷
本当に山頂付近は凄い
2025年04月05日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 12:01
さて降ります

凄い岩間と谷
本当に山頂付近は凄い
溶岩の隙間に根を張る
天然杉
2025年04月05日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
4/5 12:05
溶岩の隙間に根を張る
天然杉
凄い生命力
2025年04月05日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 12:06
凄い生命力
ヒメシャラツインズ
あまり
群生していません
下が、溶岩で生え難い
2025年04月05日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 12:07
ヒメシャラツインズ
あまり
群生していません
下が、溶岩で生え難い
苔を、踏み踏み歩くのは
ツライ
仕方無いですが
気を付けて

2025年04月05日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 12:10
苔を、踏み踏み歩くのは
ツライ
仕方無いですが
気を付けて

厳しい岩稜帯越え
2025年04月05日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 12:13
厳しい岩稜帯越え
やっと
一般道に、出ました
コチラはピンテだらけ
2025年04月05日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 12:19
やっと
一般道に、出ました
コチラはピンテだらけ
ヨウシュウトリカブト
この辺も、コレばかり
🦌は食べません

湿気のある半日陰が好み
昔は、熊用の矢に塗った毒
だそうです。
2025年04月05日 12:32撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 12:32
ヨウシュウトリカブト
この辺も、コレばかり
🦌は食べません

湿気のある半日陰が好み
昔は、熊用の矢に塗った毒
だそうです。
矢筈山も、基本コレ
2025年04月05日 12:38撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 12:38
矢筈山も、基本コレ
矢筈山ルートには
ピンテが、沢山で
迷いません
2025年04月05日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
4/5 12:53
矢筈山ルートには
ピンテが、沢山で
迷いません
標識もあります
頂上方向を、示してます
2025年04月05日 12:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
4/5 12:56
標識もあります
頂上方向を、示してます
大モミ群
2025年04月05日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
4/5 13:06
大モミ群
頂上矢印
もう直ぐです
2025年04月05日 13:09撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 13:09
頂上矢印
もう直ぐです
正面のあそこが
山頂です
2025年04月05日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 13:12
正面のあそこが
山頂です
「げんこつ山」の愛称があり
伊東市民に親しまれている
(割と厳しい山だと思うが?)
見た目の事かな
確かにカワイイ形状

2025年04月05日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
4/5 13:12
「げんこつ山」の愛称があり
伊東市民に親しまれている
(割と厳しい山だと思うが?)
見た目の事かな
確かにカワイイ形状

味のある山頂標識
矢筈山816m
やはり眺望はありません
2025年04月05日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 13:12
味のある山頂標識
矢筈山816m
やはり眺望はありません
山頂直下の溶岩亀裂露頭
節理的な
2025年04月05日 13:19撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 13:19
山頂直下の溶岩亀裂露頭
節理的な
コチラ降ります
険しい
2025年04月05日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
4/5 13:22
コチラ降ります
険しい
枯れた溶岩帯の降り
2025年04月05日 13:25撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 13:25
枯れた溶岩帯の降り
来る時に見た
矢筈山の峠
左が山頂で右が双耳峰の右
この辺は鬱蒼としてる
2025年04月05日 13:36撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 13:36
来る時に見た
矢筈山の峠
左が山頂で右が双耳峰の右
この辺は鬱蒼としてる
最深部と言った感
2025年04月05日 13:40撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
4/5 13:40
最深部と言った感
降りて来て右が
孔ノ山からの溶岩流
左側は植林帯
2025年04月05日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 14:08
降りて来て右が
孔ノ山からの溶岩流
左側は植林帯
ひび割れた溶岩露頭
2025年04月05日 14:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
4/5 14:07
ひび割れた溶岩露頭
美しい池が、ありました
2025年04月05日 14:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
4/5 14:16
美しい池が、ありました
湧水の吹き出し口周辺は
湿ってるからか
一段と、苔が元気
2025年04月05日 14:18撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
4/5 14:18
湧水の吹き出し口周辺は
湿ってるからか
一段と、苔が元気
モリアオガエルの卵
反射して見にくいですが
中央のブツブツ

オシマイ
2025年04月05日 14:14撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
4/5 14:14
モリアオガエルの卵
反射して見にくいですが
中央のブツブツ

オシマイ
撮影機器:

感想

伊豆溶岩ドーム・太古原生林の山
「孔ノ山」と「矢筈山」に行って来ました。

踏み跡が、ほぼ無い溶岩と苔だらけの山容は
異様で、自然溢れた素晴らしい光景でした

孔ノ山に最初に登ったので矢筈山の感動は
大分薄れてしまいましたが
本来なら逆に登れば良かったのかな・・

新緑や紅葉の時期にも是非共訪れてみたい
素晴らしい岩と原生林と自然の苔山でした。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら