雨☔の鍋足山ハイクと春の妖精たち🧚、〆は熱々スタミナラーメン🍜!

mobi
その他1人 - GPS
- 03:23
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 405m
- 下り
- 395m
コースタイム
| 天候 | 雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
※今回はAIを使って文章作成してみました。
作成された文章に修正を加えたものになります。(楽すぎて、コレからはAI使うかも😅)
亀ヶ淵付近に行こうと思っていたが・・・
☔で渡渉出来るのか?
川渡った所がヌルヌルだったよな・・・
など心配事が多いと思い🤔
山替えして…
鍋足山(なべあしやま)へ行ってきました。
今回は残念ながら朝から雨模様。
どうしようか迷ったのですが、「雨の日ハイクもまた一興」と出発しました!
(ちなみに、水分とグミだけ持って、ザックは置いて行きました)
🌳雨に煙る鍋足山の緑🌳
雨に濡れた新緑は、普段よりも一層深く鮮やかな色に見えます。しっとりとした空気の中、聞こえるのは雨音と自分の足音だけ。静かで神秘的な雰囲気に包まれながら、ゆっくりと山道を登っていきました。(この日他のハイカーは居なかった・・・当然ですけど💦)
足元は滑りやすい箇所もあったので、慎重に進みます。雨具を着ていると少し蒸し暑くも感じますが、気温も低かったので丁度よかったです。
🤭シロキツネノサカズキモドキ😆
登山道の脇に目をやると、ひっそりと佇む小さなきのこを発見!シロキツネノサカズキモドキ見つけた😍まるで小さな白いおちょこの様でもあり、小鳥🐦️が早く餌頂だい!と鳴いてるようにも見えます。可愛らしい姿に、雨の中登ってきた疲れも少し癒されました。
🧚春の妖精🧚春蘭💮とイワウチワ💮
足元の草むらには、ひっそりと**春蘭(シュンラン)**の花も咲いていました。地味ながらも上品な姿は、春の訪れを感じさせてくれます。雨の中でも、こうして美しい山野草に出会えるのは登山の醍醐味の一つですね。見つけた場所は、かなりの数が咲いてました❤️
何年か前スマソウが咲いてた場所に来たので、探しましたが、見つけられず🥲山頂へ。
まさか山頂まで来ると思って無かったけど、来てしまいました(笑)
下山ルートの岩場にピンク色の可憐な花、イワウチワ💮。雨粒をまとい、うつむき加減に咲く姿は、控えめながらも力強い美しさがあります。満開の時期はもう少し後かな?7割程といった感じでしたが、癒されますね😊
🍜無事下山、そしてお待ちかねの下山飯!🍜
雨の中の登山でしたが、無事に下山することができました。冷えた体に染み渡るのは、やっぱり温かいもの!
今回は、以前から気になっていたラーメン屋さん 「ラーメンようちゃん」 へ直行しました!
注文したのはもちろん 「スタミナラーメン🍜」 (表示は必要に応じて追加)!
熱々あんが載ったスープ、カボチャ、レバーがゴロゴロ。ピリ辛で麺と、たっぷりの野菜やカボチャ、レバーの旨みが絡み合い、あっという間に完食してしまいました。雨で冷えた体に、この一杯は本当に最高のご褒美です!😋
スタメン、冷やし、焼きそば各800円。大盛り100円増し。タブルで250円増し。
食べたらどんぶりの内側に、寅さんラーメンの文字。ひたちなかにあった(閉店)、寅さんラーメンからののれん分けとか。個人的感想は、寅さんより具がゴロゴロで美味いかも😋ここは、リピありです😁
まとめ
今回は雨の鍋足山登山でしたが、普段とは違う静かで幻想的な山の景色を楽しむことができました。そして、可愛らしい山野草との出会いもあり、雨の中登った甲斐がありました😁
下山後のラーメンようちゃんのスタミナラーメン🍜も、本当に美味しくて大満足!
雨の日でも安全に配慮して、自然の中を楽しむのも良いですね。そして、雨で冷えた体には温かいラーメン🍜ですね〜









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する