記録ID: 7967904
全員に公開
ハイキング
近畿
P599.4@京都
2025年04月02日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 490m
- 下り
- 493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:33
距離 5.4km
登り 490m
下り 493m
05:48 自宅
08:10 登山口P
最高標高:600m
最低標高:209m
累積標高差:±401m
所要時間:02:33
歩行距離:5.7km
平均歩行速度:2.1km/h
11:08 登山口P
横谷三角点登山口、鳩ヶ峰登山口、P505.8登山口
15:29 自宅
08:10 登山口P
最高標高:600m
最低標高:209m
累積標高差:±401m
所要時間:02:33
歩行距離:5.7km
平均歩行速度:2.1km/h
11:08 登山口P
横谷三角点登山口、鳩ヶ峰登山口、P505.8登山口
15:29 自宅
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
参道だけあってよく整備されているが、石段は少し荒れていて濡れていると滑りやすいので注意。コルから三角点へはテープも踏み跡もないので下りでは進行方向に注意 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
モンベルメッシュSS
トレールアクション パーカ
厚手カーゴ
指抜きグローブ
ヘッドバンド
|
---|
感想
前の晩の天気予報では雨マークなど出ていなかったので、朝の予報を確認せずに家を出ると小雨。登山口に着いても霧雨だったが、せっかくここまで来たのだし、この程度であればレインウェアを羽織る必要もなかろうと歩き始めた。尾根に着いたらレインが要らない程度の小雨が降っており、三角点までピストンして戻ってきたら少し強くなっている。周回するとなると登りよりも時間がかかりそうだし、弥仙山自体もあまり展望がなかった記憶があるので予定を変更してピストンで戻ったが、駐車場に着いた頃には雨はほとんど止んでいた。絵に描いたような山あるある(笑
「京都府の三角点峰」で残っているのは三つ。地図で見ると割と近いので、気になっていた駐車場所を確認しに横谷三角点登山口、鳩ヶ峰登山口、P505.8登山口の順番で回ってみたが、間に横たわる山が意外に深くて大きく迂回する必要があって予想以上に時間がかかったものの、駐車場所や自転車デポ場所も確認できたのは収穫だった。天候次第だけど、今月中に完登できると良いな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も、以前弥仙山行ったのですが、その時は三角点など気にしてなくて・・・
このリストを作って、、あ!(^-^;
でした。。
me tooでございます。「あの時チョコッと足を伸ばしていたら...」と思うことが多いです(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する