記録ID: 8246091
全員に公開
ハイキング
近畿
弥仙山
2025年06月04日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 611m
- 下り
- 614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:47
距離 7.7km
登り 611m
下り 614m
10:35
4分
スタート地点
13:22
ゴール地点
日置谷分岐から八津合へ降りる道もあるようだが、記録が乏しく、あまり使われていないようだ。
日置谷分岐からの周遊コースは、とても周遊ではない。滑落注意。
日置谷分岐からの周遊コースは、とても周遊ではない。滑落注意。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日置谷分岐から登山口の間は、斜めになったトラバース道が多く、また、崩れてしまった箇所もあり、神経を使う。林道に出てからも沢側は崩れているところあり、山側からは落石あり。参拝道とは大違い。 |
その他周辺情報 | 京丹波 味夢の里 パーキングエリア |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
京都北部の山で、ポツンと行き残した関西百名山。
やりようによっては、前回の京都北部訪問で行けたかもしれないが、悔いが残るので行ってみた。
行基による開山でしたか。石の階段も設置され、信仰と修業の山なんだと初めて認識した次第。
高野山に倣った神社の配置らしいが、先日の三嶽には、山上ヶ岳に焼き討ちされたとの看板が今でもあり、なかなか複雑なんだろうと、乏しい知識で思った。
登山口近辺のどうだんツツジが綺麗だった。・・・・どうもウツギのようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する