記録ID: 7965466
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス
2025年03月31日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 627m
- 下り
- 632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:06
距離 9.8km
登り 627m
下り 632m
7:57
8:02
26分
戸根山(ソッカ)
12:02
JR田浦駅
天候 | 曇り時々パラつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
アットパーク逗子駅(20台?、最大料金1200円、Suica可) (往路)京浜急行バス 逗子駅〜風早橋(230円) (復路)JR 田浦駅〜逗子駅(176円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
多少急だったり滑りやすいところにはお助けロープあり(問題無し) 乳頭山を過ぎて田浦分岐からの5分間の下りは「お助け」ではなくロープ頼み(出来れば避けたい) ※乳頭山山頂からは戻る形で下山し三国峠から巻き道を進むのが地形的には迂回路と思われる(但し、実際に歩いたものでは無い) (参考)「三浦アルプスの地図」 (出典:NPO みろく山の会) https://npo.mirokuyamanokai.org/activities/miura-alps/map |
その他周辺情報 | 山北駅前の温泉「さくらの湯」 健康福祉センター3階(500円)※JAF会員割引で400円 洗い場(ほぼ)8席、内風呂1、露天1、下足・脱衣共に鍵付き(100円リターン式)、休憩場所有り 隣接)山北鉄道公園 SL展示 |
写真
ササが肩を打ちますが、踏み跡は明瞭。
所々にピンテもありましたが、藪が密集しているので進む方向を示すものとしては利用できず、その存在による安心感がある。
山頂を示すものは無いのでヤマレコの地図で地形的なピークを拾った。
所々にピンテもありましたが、藪が密集しているので進む方向を示すものとしては利用できず、その存在による安心感がある。
山頂を示すものは無いのでヤマレコの地図で地形的なピークを拾った。
感想
三浦アルプスの北側は三浦半島の主要な山を含んでいたので2022年に歩いていたが、南側は2023年に仙元山をピンポイントに拾って以来、遠ざかっていた。定年退職を迎え時間に余裕が出来たので軽い気持ちで訪れた。入口となる仙元山を経由して前回見送った先に進んで行く、今回ルートの最後、乳頭山以外のピークは「〇〇塚」ということだが、「塚」の意味を調べてみると「土を小高く盛りあげたもの」や「土を小高く盛った墓」、逗子葉山駅の南にある長柄桜山古墳と合わせてトレッキングする方も多いので関係があるのかとも思いましたが、明確な説明を見つけることが出来ませんでした。皆低山なので小高く「塚」のように見えると解釈しておきます。
観音塚(163m)、高塚(157m)、丸塚(176m、174m)、茅塚(213m)
コースは低山といってもアップダウンはありますが、一部を除いて階段やお助けロープも整備されており、安心なトレッキング(ハイキング)コースでした。
・丸塚(東峰・西峰)は入口の案内も無くVR
・乳頭山からの田浦駅への下山はコース取りによっては難易度やや高い
ストックはしまって両手を自由にするのが推奨。
・三浦アルプス登山地図と電子マップを組み合わせると安心
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する