ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7965466
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス

2025年03月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
9.8km
登り
627m
下り
632m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:31
合計
5:06
距離 9.8km 登り 627m 下り 632m
6:56
4
7:00
7:01
6
7:07
16
7:23
7:24
33
7:57
8:02
26
戸根山(ソッカ)
8:28
8:29
10
8:39
19
8:58
8:59
6
9:05
5
9:10
8
9:18
34
9:52
9:58
30
10:28
10:31
2
10:33
10:36
2
10:38
7
10:45
10:46
4
10:50
10:52
5
10:57
11:04
22
11:26
36
12:02
JR田浦駅
天候 曇り時々パラつく
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
(拠点)逗子駅西側の時間貸し駐車場利用
 アットパーク逗子駅(20台?、最大料金1200円、Suica可)
(往路)京浜急行バス 逗子駅〜風早橋(230円)
(復路)JR 田浦駅〜逗子駅(176円)
コース状況/
危険箇所等
多少急だったり滑りやすいところにはお助けロープあり(問題無し)
乳頭山を過ぎて田浦分岐からの5分間の下りは「お助け」ではなくロープ頼み(出来れば避けたい)
※乳頭山山頂からは戻る形で下山し三国峠から巻き道を進むのが地形的には迂回路と思われる(但し、実際に歩いたものでは無い)

(参考)「三浦アルプスの地図」 (出典:NPO みろく山の会)
https://npo.mirokuyamanokai.org/activities/miura-alps/map
その他周辺情報 山北駅前の温泉「さくらの湯」
 健康福祉センター3階(500円)※JAF会員割引で400円
 洗い場(ほぼ)8席、内風呂1、露天1、下足・脱衣共に鍵付き(100円リターン式)、休憩場所有り
隣接)山北鉄道公園
 SL展示
風早橋BSでバスを降りたら進行方向次の信号を右に入って最初の【この】信号「木の下」を渡ってUターンする形で坂を登って行く
風早橋BSでバスを降りたら進行方向次の信号を右に入って最初の【この】信号「木の下」を渡ってUターンする形で坂を登って行く
約5分で「葉山教会」が突き当りに出現
約5分で「葉山教会」が突き当りに出現
教会の左側を回り込み「仙元山ハイキングコース」に乗る
教会の左側を回り込み「仙元山ハイキングコース」に乗る
「イノシシ出没注意」で(平日でトレッカーが少ないこともあり)熊鈴鳴らす。
※実際にイノシシらしき足跡が登山道を横切った箇所を何回か見かけた。
1
「イノシシ出没注意」で(平日でトレッカーが少ないこともあり)熊鈴鳴らす。
※実際にイノシシらしき足跡が登山道を横切った箇所を何回か見かけた。
仙元山到着
江ノ島が見えました
1
江ノ島が見えました
三浦アルプスの登山図(部分図)「西部・中部・東部」を印刷して持っていったので、こういった案内板の「番号」と照らし合わせることで安心感があった。
三浦アルプスの登山図(部分図)「西部・中部・東部」を印刷して持っていったので、こういった案内板の「番号」と照らし合わせることで安心感があった。
結構アップダウンがあります。
本日辿る「〇〇塚」もピーク
※低山なので「塚」としているのか、近くの長柄桜山古墳などと関係があるのか・・・
結構アップダウンがあります。
本日辿る「〇〇塚」もピーク
※低山なので「塚」としているのか、近くの長柄桜山古墳などと関係があるのか・・・
第二ポイント「戸根山(ソッカ)」手前の階段は206段
第二ポイント「戸根山(ソッカ)」手前の階段は206段
「戸根山(ソッカ)」はここから左へ寄り道1分だが、山頂には何もない。
「戸根山(ソッカ)」はここから左へ寄り道1分だが、山頂には何もない。
「ソッカ」山頂を示すものと言えばこれか?
「ソッカ」山頂を示すものと言えばこれか?
ナンバー12に戻って「カンノン塚」に向かう
ナンバー12に戻って「カンノン塚」に向かう
「カンノン塚」に向かう(曲がる)
「カンノン塚」に向かう(曲がる)
こんなに詳しい案内も適宜あり、大変助かります。
こんなに詳しい案内も適宜あり、大変助かります。
「観音塚」へ
※漢字に変わりました
「観音塚」へ
※漢字に変わりました
やや藪が密集してきましたが登山道や案内板は整備されています。
やや藪が密集してきましたが登山道や案内板は整備されています。
本日最初の花
※虫、蜘蛛の巣、ヒルにも会わず快適
1
本日最初の花
※虫、蜘蛛の巣、ヒルにも会わず快適
観音塚だけあって、右は「千手観音」と読めました。
※左は「馬頭観音」だそうです。
1
観音塚だけあって、右は「千手観音」と読めました。
※左は「馬頭観音」だそうです。
またまた、詳しい案内。
乳頭山目指して途中でピークを拾っていきます。
1
またまた、詳しい案内。
乳頭山目指して途中でピークを拾っていきます。
「高塚」への登りは、根っこ攻め
稜線に出ても山頂までは根・根・根
1
「高塚」への登りは、根っこ攻め
稜線に出ても山頂までは根・根・根
ピークには「三浦中央道路3級基準点」
ピークには「三浦中央道路3級基準点」
27番(写真左)と次の28番の間に「丸塚(東峰・西峰)」がある
27番(写真左)と次の28番の間に「丸塚(東峰・西峰)」がある
登山道は、左から歩いてきて手前に続いていますが、丸塚は何の案内も無く「中央の尾根」の踏み跡を辿っていきます。
登山道は、左から歩いてきて手前に続いていますが、丸塚は何の案内も無く「中央の尾根」の踏み跡を辿っていきます。
ササが肩を打ちますが、踏み跡は明瞭。
所々にピンテもありましたが、藪が密集しているので進む方向を示すものとしては利用できず、その存在による安心感がある。
山頂を示すものは無いのでヤマレコの地図で地形的なピークを拾った。
ササが肩を打ちますが、踏み跡は明瞭。
所々にピンテもありましたが、藪が密集しているので進む方向を示すものとしては利用できず、その存在による安心感がある。
山頂を示すものは無いのでヤマレコの地図で地形的なピークを拾った。
(元の登山道に戻って)
「真っ直ぐに進むな」の案内が分かり易い。乳頭山は右。
(元の登山道に戻って)
「真っ直ぐに進むな」の案内が分かり易い。乳頭山は右。
D14「大桜」
残念ながら咲いていない。
※この直後に本日最初のスライド(カメラ下げた方)
2
D14「大桜」
残念ながら咲いていない。
※この直後に本日最初のスライド(カメラ下げた方)
結構、生命力を感じる巨木が多い。
※この直前に「トレラン兄さん」とスライド
結構、生命力を感じる巨木が多い。
※この直前に「トレラン兄さん」とスライド
東京南線3・4号線 34
東京南線3・4号線 34
鉄塔からの下りは歩き易い作業道用プラ階段
鉄塔からの下りは歩き易い作業道用プラ階段
D9から「茅(かや)塚」へピストン計画だったが、一つ手前のD10案内板の左に踏み跡があったので、こちらから登った。
※三浦アルプス登山図にも載っているルート
D9から「茅(かや)塚」へピストン計画だったが、一つ手前のD10案内板の左に踏み跡があったので、こちらから登った。
※三浦アルプス登山図にも載っているルート
山頂手前は踏み跡も消えて荒れていたが上を目指して到着した山頂には鉄塔があった。
東京南線1・2号線 33
山頂手前は踏み跡も消えて荒れていたが上を目指して到着した山頂には鉄塔があった。
東京南線1・2号線 33
D9への下りは明瞭で歩き易い
D9への下りは明瞭で歩き易い
乳頭山まで100m
傾いた作業階段を登って行く
傾いた作業階段を登って行く
横須賀市の公共三角点?
横須賀市の公共三角点?
山頂名プレートは本日コースで最初で最後
1
山頂名プレートは本日コースで最初で最後
山頂直下に「JR東逗子/田浦駅」方面の案内。
山頂直下に「JR東逗子/田浦駅」方面の案内。
結構ハードな下り(一応ロープあり)
結構ハードな下り(一応ロープあり)
田浦駅2.7Km(東逗子駅4.0Km)とあり、計画通り田浦駅へ
田浦駅2.7Km(東逗子駅4.0Km)とあり、計画通り田浦駅へ
FK2でもたもたしていたら、東逗子駅方向から上がってきた方が通り過ぎていきました。
FK2でもたもたしていたら、東逗子駅方向から上がってきた方が通り過ぎていきました。
FK2から5分程度の下りはロープ「頼り」(避けられるなら避けたい)
写真左から合流しているのは乳頭山手前の三国峠からの巻き道と思われる。
この直後に1名の女子とスライド
FK2から5分程度の下りはロープ「頼り」(避けられるなら避けたい)
写真左から合流しているのは乳頭山手前の三国峠からの巻き道と思われる。
この直後に1名の女子とスライド
横浜横須賀道路陸橋「田浦橋」
1
横浜横須賀道路陸橋「田浦橋」
「田浦梅の里」展望台
2
「田浦梅の里」展望台
「田浦梅の里」ネコ
1
「田浦梅の里」ネコ
案内図には駐車場がない。最寄りの京浜急行線の駅から歩いてくるのだろうか?
駐車場があったとしても園内階段は長い
案内図には駐車場がない。最寄りの京浜急行線の駅から歩いてくるのだろうか?
駐車場があったとしても園内階段は長い
京浜急行のガードをくぐってJR田浦駅へ
京浜急行のガードをくぐってJR田浦駅へ
JR田浦駅到着。
レトロな感じの駅
電車は1時間3本程度
1
レトロな感じの駅
電車は1時間3本程度
(参考)
計画していたタイムズに辿り着けず開けた東口辺りは上限無または、上限2000円以上。
線路を渡った西口側にアットパークを発見。
(参考)
計画していたタイムズに辿り着けず開けた東口辺りは上限無または、上限2000円以上。
線路を渡った西口側にアットパークを発見。

感想

三浦アルプスの北側は三浦半島の主要な山を含んでいたので2022年に歩いていたが、南側は2023年に仙元山をピンポイントに拾って以来、遠ざかっていた。定年退職を迎え時間に余裕が出来たので軽い気持ちで訪れた。入口となる仙元山を経由して前回見送った先に進んで行く、今回ルートの最後、乳頭山以外のピークは「〇〇塚」ということだが、「塚」の意味を調べてみると「土を小高く盛りあげたもの」や「土を小高く盛った墓」、逗子葉山駅の南にある長柄桜山古墳と合わせてトレッキングする方も多いので関係があるのかとも思いましたが、明確な説明を見つけることが出来ませんでした。皆低山なので小高く「塚」のように見えると解釈しておきます。
観音塚(163m)、高塚(157m)、丸塚(176m、174m)、茅塚(213m)

コースは低山といってもアップダウンはありますが、一部を除いて階段やお助けロープも整備されており、安心なトレッキング(ハイキング)コースでした。
・丸塚(東峰・西峰)は入口の案内も無くVR
・乳頭山からの田浦駅への下山はコース取りによっては難易度やや高い
 ストックはしまって両手を自由にするのが推奨。
・三浦アルプス登山地図と電子マップを組み合わせると安心

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら