記録ID: 7957861
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
赤ぼっこハイキング
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 517m
- 下り
- 539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:38
距離 12.5km
登り 517m
下り 539m
7:41
3分
スタート地点
13:19
ゴール地点
天候 | 曇りベース |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日雨のわりにはぬかるんでませんでした |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
防寒着
雨具
アルミシート
眼鏡
ストック
昼ご飯
行動食
非常食
水(昼食分含む)
常備薬・ファーストエイド
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ予備入れて2つ
乾電池・携帯充電池
GPS
筆記用具
お風呂セット(長袖/靴下/下着/手ぬぐい/コスメ)
現金と保険証
携帯電話(Suica補充したもの)
GARMIN時計(Suica補充したもの)
ツェルト/浄水器/サバイバルシート/携帯トイレ
|
---|
感想
平日の忙しさにかまけて、1週間山行アップが遅れた💦
この日は、前回の爆風天狗岳と180度違う、
のんびりと、火器を使ってお昼を食べながら歩きたいと次長に訴える。
そして約1年ぶりの赤ぼっこハイキング。
1年前の赤ぼっこ山行は、次長と知り合ってあまり時間が経っていなかったのもあり、
アホがばれないように多少ネコを被っていた。
しかしながら、この赤ぼっこ山行でベリっと私の化けの皮がはがれ始め、
そこから取り繕うのもしなくていっか~となり、
どんどん素をさらけ出していったのでした。
たまに天然とか、思い込みとか、勘違いとか、頑固とか、
色々と次長に言われますが、
まぁその通りなので、今はとっても気楽に歩いてます。
次長は今頃、最後の雪歩きを楽しんだ翌日で、
現地を観光しようとモソモソ起きているはず。
これから山開きのシーズン。
楽しみ、楽しみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する