ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7949990
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

甲東三山+雨降山(談合坂SA〜周回)-雨と雪

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
15.2km
登り
1,274m
下り
1,273m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:32
合計
6:37
距離 15.2km 登り 1,274m 下り 1,273m
7:38
18
談合坂SA(下り)
7:56
17
8:13
8:15
17
8:32
8:38
19
8:57
8:58
27
9:25
9:32
17
9:49
10:01
19
10:20
10:21
2
10:23
10:24
6
10:30
10:31
32
11:03
11:42
4
12:07
6
12:13
3
12:16
12:22
17
12:39
12:46
15
13:01
13:09
24
13:33
13:34
4
13:38
25
14:03
12
14:15
談合坂SA(下り)
天候 曇り時々晴れ→雨→曇り時々晴れ
山中の気温は4〜9℃くらい。
雨の時間が長かったこともあって夏日に慣れ始めた体には寒かった。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ぷらっとパークEXPASA談合坂(下り)の駐車場を利用(無料)。
高速道路ではなく下道からアクセスしてSA利用できる。
コース状況/
危険箇所等
標高800m以上には雪があった。
ガンガン溶けてたのですぐに無くなると思う。

【談合坂SA〜神明神社】
道路と舗装された林道。

【神明神社〜瀬淵山〜和見峠】
地図上に山道表記は無いが普通の登山道あり。
たまに倒木などで不明瞭なところはあるものの、VRという程ではなく地図や踏み跡をちゃんと見て歩けば迷わない。

【和見峠〜高指山】
斜度それなりの樹林帯登り。足場は土メインで歩きやすい。

【高指山〜ゴウド山】
平坦な針葉樹林帯。足場が腐葉土と落ちた針葉樹でフカフカなこともありとても歩きやすい。
ゴウド山の周辺は伐採されて視界が開け、青い防護ネットに沿って進む。

【ゴウド山〜雨降山】
キツめの樹林帯登り。これまでの道に比べるとやや足場の石の比率が増える。
雨降山の山頂直下で直登ルートと巻道に分岐する。

【高指山〜不老山】
地味にアップダウンや痩せ尾根がある。

【不老山〜不老山下バス停】
斜度それなりの針葉樹林帯。足場は腐葉土で基本的には歩きやすい。
たまに細く切れ落ちて崩れそうな足場が何ヶ所かある。
425m地点あたりから舗装路に出る。

【不老山下バス停〜談合坂SA】
道路歩き。
7:38【談合坂SA】からスタート
2025年03月30日 07:37撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
3/30 7:37
7:38【談合坂SA】からスタート
いきなり桜!ちょうどソメイヨシノが満開。
2025年03月30日 07:42撮影 by  DC-GF10, Panasonic
21
3/30 7:42
いきなり桜!ちょうどソメイヨシノが満開。
ムスカリ!
2025年03月30日 07:46撮影 by  DC-GF10, Panasonic
28
3/30 7:46
ムスカリ!
こっちは大寒桜?紅色が強くて綺麗。
2025年03月30日 07:52撮影 by  DC-GF10, Panasonic
27
3/30 7:52
こっちは大寒桜?紅色が強くて綺麗。
トウダイグサかな。フレッシュで春らしい色。
2025年03月30日 08:11撮影 by  DC-GF10, Panasonic
21
3/30 8:11
トウダイグサかな。フレッシュで春らしい色。
芝桜!ちょっと咲くの早くない?
2025年03月30日 08:12撮影 by  DC-GF10, Panasonic
25
3/30 8:12
芝桜!ちょっと咲くの早くない?
8:13【神明神社】寂れた公園があってすごい雰囲気…👻
2025年03月30日 08:14撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
3/30 8:14
8:13【神明神社】寂れた公園があってすごい雰囲気…👻
地図上に山道表記は無いがちゃんとした道がある
2025年03月30日 08:20撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
3/30 8:20
地図上に山道表記は無いがちゃんとした道がある
8:32【瀬淵山】サクッと到着
2025年03月30日 08:34撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
3/30 8:34
8:32【瀬淵山】サクッと到着
雲多めだけど開けて気持ちいい
2025年03月30日 08:34撮影 by  DC-GF10, Panasonic
25
3/30 8:34
雲多めだけど開けて気持ちいい
瀬淵山から先はたまに正規ルートなのか不安になる感じの道あり
2025年03月30日 08:50撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
3/30 8:50
瀬淵山から先はたまに正規ルートなのか不安になる感じの道あり
8:57【和見峠】ここからは山道表記が復活
2025年03月30日 08:58撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
3/30 8:58
8:57【和見峠】ここからは山道表記が復活
この辺から雨降ってきた☔
2025年03月30日 09:18撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
3/30 9:18
この辺から雨降ってきた☔
標高800辺りから雪が出てきた。残雪じゃなく新雪っぽい。
2025年03月30日 09:41撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
3/30 9:41
標高800辺りから雪が出てきた。残雪じゃなく新雪っぽい。
9:49【高指山】気温4℃で雨もあって寒い。やる気無くなって下山しようかちょい迷った。
2025年03月30日 09:50撮影 by  DC-GF10, Panasonic
22
3/30 9:50
9:49【高指山】気温4℃で雨もあって寒い。やる気無くなって下山しようかちょい迷った。
おやつ食べてもうちょい頑張る
2025年03月30日 09:53撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
3/30 9:53
おやつ食べてもうちょい頑張る
高指山〜ゴウド山間は平坦で足場もフカフカですごく歩きやすい
2025年03月30日 10:10撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
3/30 10:10
高指山〜ゴウド山間は平坦で足場もフカフカですごく歩きやすい
ゴウド山周辺は伐採され開けている。青網に挟まれた道を進む。
2025年03月30日 10:16撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
3/30 10:16
ゴウド山周辺は伐採され開けている。青網に挟まれた道を進む。
10:20【ゴウド山】郷戸山って書くのね
2025年03月30日 10:21撮影 by  DC-GF10, Panasonic
18
3/30 10:21
10:20【ゴウド山】郷戸山って書くのね
針葉樹林帯を黙々と登る。
2025年03月30日 10:38撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
3/30 10:38
針葉樹林帯を黙々と登る。
直登ルートと巻き道の分岐。直登すんべ。
2025年03月30日 10:54撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
3/30 10:54
直登ルートと巻き道の分岐。直登すんべ。
11:03【雨降山】に到着。ギリギリ…というかほぼ読めない山頂標。
2025年03月30日 11:04撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
3/30 11:04
11:03【雨降山】に到着。ギリギリ…というかほぼ読めない山頂標。
雨降山は白銀の世界
2025年03月30日 11:03撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
3/30 11:03
雨降山は白銀の世界
電波塔が立ち並び平坦に開けている
2025年03月30日 11:40撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
3/30 11:40
電波塔が立ち並び平坦に開けている
雨降山だけどちょうど雨止み山になったので飯タイム
2025年03月30日 11:14撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
3/30 11:14
雨降山だけどちょうど雨止み山になったので飯タイム
巻き道から下る。小雨でも樹氷が溶けて水がビシャビシャ降ってくる…
2025年03月30日 11:44撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
3/30 11:44
巻き道から下る。小雨でも樹氷が溶けて水がビシャビシャ降ってくる…
キブシ!雨でカメラが不調でピント合わせに大苦戦💦
2025年03月30日 11:51撮影 by  DC-GF10, Panasonic
24
3/30 11:51
キブシ!雨でカメラが不調でピント合わせに大苦戦💦
12:16【ゴウド山】まで帰還。往路で見逃してた山頂標を発見。
2025年03月30日 12:16撮影 by  DC-GF10, Panasonic
21
3/30 12:16
12:16【ゴウド山】まで帰還。往路で見逃してた山頂標を発見。
薄日が差してきた。気持ちいいねぇ。
2025年03月30日 12:23撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
3/30 12:23
薄日が差してきた。気持ちいいねぇ。
大野ダムを遠望
2025年03月30日 12:19撮影 by  DC-GF10, Panasonic
26
3/30 12:19
大野ダムを遠望
振り返って雨降山。電波塔が目立つ。
2025年03月30日 12:27撮影 by  DC-GF10, Panasonic
18
3/30 12:27
振り返って雨降山。電波塔が目立つ。
高指山〜不老山間はちょいヤセ尾根な道
2025年03月30日 12:53撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
3/30 12:53
高指山〜不老山間はちょいヤセ尾根な道
13:01【不老山】に到着。この辺はお地蔵さんがシンボルなのかね。
2025年03月30日 13:03撮影 by  DC-GF10, Panasonic
18
3/30 13:03
13:01【不老山】に到着。この辺はお地蔵さんがシンボルなのかね。
雲多めだが丹沢方面に開けて爽快!
2025年03月30日 13:04撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
3/30 13:04
雲多めだが丹沢方面に開けて爽快!
大山&パラグライダー!
2025年03月30日 13:09撮影 by  DC-GF10, Panasonic
21
3/30 13:09
大山&パラグライダー!
だいぶ遠目だけどミツバツツジ!もうそんな季節か〜。
2025年03月30日 13:29撮影 by  DC-GF10, Panasonic
27
3/30 13:29
だいぶ遠目だけどミツバツツジ!もうそんな季節か〜。
下界に帰還
2025年03月30日 13:48撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
3/30 13:48
下界に帰還
レンギョウ!山の麓は春爛漫。
2025年03月30日 13:50撮影 by  DC-GF10, Panasonic
22
3/30 13:50
レンギョウ!山の麓は春爛漫。
色の濃いスミレ!
2025年03月30日 13:53撮影 by  DC-GF10, Panasonic
22
3/30 13:53
色の濃いスミレ!
ソメイヨシノ満開!
2025年03月30日 13:55撮影 by  DC-GF10, Panasonic
22
3/30 13:55
ソメイヨシノ満開!
スノーフレーク!鈴生りで可愛い。
2025年03月30日 14:03撮影 by  DC-GF10, Panasonic
24
3/30 14:03
スノーフレーク!鈴生りで可愛い。
14:15【談合坂SA】にゴール!雨でもけっこう楽しめた。
2025年03月30日 14:18撮影 by  DC-GF10, Panasonic
21
3/30 14:18
14:15【談合坂SA】にゴール!雨でもけっこう楽しめた。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック カメラ
備考 水1300ml、湯500ml 持参 → 残 水350、湯0

感想

蛭ヶ岳に挑もうかと考えていたが天気が良くなさそうで予定変更。
エクストリーム三寒四温が続いているものの徐々に暖かくなって体調も良いのでトレーニング山行へ。
談合坂SAから直接行ける山として以前から気になっていた甲東三山。ついでに雨降山まで足を伸ばしてみた。
雨の時間が長く展望もイマイチなうえビシャ雪でかなり消耗したが、ガッツリ歩けて春らしい花も見れて満足。

-コースと難易度
岩場や鎖場、特筆するような危険箇所は無い。
地図上表記のない山道や倒木の多い不明瞭な場所があるので基本的には山慣れしてる人向けのコース。

-花
山中の花は少なめ。
キブシがたまにあって遠目にミツバツツジが見られた程度。
山の麓には桜やレンギョウ、スミレ、ムスカリなどが多く見られた。

-人
山中で会ったのは8人。高指山で2、雨降山で6。
雨降山のグループは自転車だったけどどこから来たのだろう?
移動中は誰にも会わずひたすらマイペースで歩けた。

-筋肉痛記録
二の腕、尻(右):中 すね、尻(左)、内もも(左):弱
左右でバランス取れてないのが課題だな…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら