記録ID: 7949990
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
甲東三山+雨降山(談合坂SA〜周回)-雨と雪
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:37
距離 15.2km
登り 1,274m
下り 1,273m
7:38
18分
談合坂SA(下り)
14:15
談合坂SA(下り)
天候 | 曇り時々晴れ→雨→曇り時々晴れ 山中の気温は4〜9℃くらい。 雨の時間が長かったこともあって夏日に慣れ始めた体には寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高速道路ではなく下道からアクセスしてSA利用できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標高800m以上には雪があった。 ガンガン溶けてたのですぐに無くなると思う。 【談合坂SA〜神明神社】 道路と舗装された林道。 【神明神社〜瀬淵山〜和見峠】 地図上に山道表記は無いが普通の登山道あり。 たまに倒木などで不明瞭なところはあるものの、VRという程ではなく地図や踏み跡をちゃんと見て歩けば迷わない。 【和見峠〜高指山】 斜度それなりの樹林帯登り。足場は土メインで歩きやすい。 【高指山〜ゴウド山】 平坦な針葉樹林帯。足場が腐葉土と落ちた針葉樹でフカフカなこともありとても歩きやすい。 ゴウド山の周辺は伐採されて視界が開け、青い防護ネットに沿って進む。 【ゴウド山〜雨降山】 キツめの樹林帯登り。これまでの道に比べるとやや足場の石の比率が増える。 雨降山の山頂直下で直登ルートと巻道に分岐する。 【高指山〜不老山】 地味にアップダウンや痩せ尾根がある。 【不老山〜不老山下バス停】 斜度それなりの針葉樹林帯。足場は腐葉土で基本的には歩きやすい。 たまに細く切れ落ちて崩れそうな足場が何ヶ所かある。 425m地点あたりから舗装路に出る。 【不老山下バス停〜談合坂SA】 道路歩き。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
笛
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 水1300ml、湯500ml 持参 → 残 水350、湯0 |
感想
蛭ヶ岳に挑もうかと考えていたが天気が良くなさそうで予定変更。
エクストリーム三寒四温が続いているものの徐々に暖かくなって体調も良いのでトレーニング山行へ。
談合坂SAから直接行ける山として以前から気になっていた甲東三山。ついでに雨降山まで足を伸ばしてみた。
雨の時間が長く展望もイマイチなうえビシャ雪でかなり消耗したが、ガッツリ歩けて春らしい花も見れて満足。
-コースと難易度
岩場や鎖場、特筆するような危険箇所は無い。
地図上表記のない山道や倒木の多い不明瞭な場所があるので基本的には山慣れしてる人向けのコース。
-花
山中の花は少なめ。
キブシがたまにあって遠目にミツバツツジが見られた程度。
山の麓には桜やレンギョウ、スミレ、ムスカリなどが多く見られた。
-人
山中で会ったのは8人。高指山で2、雨降山で6。
雨降山のグループは自転車だったけどどこから来たのだろう?
移動中は誰にも会わずひたすらマイペースで歩けた。
-筋肉痛記録
二の腕、尻(右):中 すね、尻(左)、内もも(左):弱
左右でバランス取れてないのが課題だな…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する