ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7940021
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳西尾根

2025年03月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:58
距離
12.3km
登り
2,076m
下り
970m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:03
休憩
0:56
合計
10:59
距離 12.3km 登り 2,076m 下り 970m
4:10
4:17
0
4:22
21
4:43
4:45
48
5:33
5:37
387
12:04
12:31
26
13:09
13:10
19
13:29
13:31
23
13:54
9
14:03
14:12
18
14:30
14:31
29
15:00
天候 曇り 気温:4℃〜9℃ 風速:0ms〜5ms程度 暑くてハードシェルは着なかった。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
20:00新宿駅〜JR特急あずさで松本駅へ
22:50松本駅からカーシェア利用。
0:30新穂高の登山者無料駐車場で仮眠
4:00出発
翌日:松本バスターミナルから高速バスで帰還
コース状況/
危険箇所等
踏み抜きほぼ無し、トレースあり。核心部ではシングルだと心細い、ダブルアックスだと安心。
その他周辺情報 ■温泉
ひらゆの森
https://www.hirayunomori.co.jp/
■宿泊
ひらゆの森別館
■居酒屋
碌次
https://www.instagram.com/hirayu.rokuji/
■食事
そば処せきや松本店
https://sekiya-azumino.jp/matsumoto-menu
あんまり眠れてないが、ファミマの味噌カツサンド食べ、トイレ済ませてスタート。
2025年03月24日 04:16撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 4:16
あんまり眠れてないが、ファミマの味噌カツサンド食べ、トイレ済ませてスタート。
しばらく車道歩き。5時になるとヘッデン要らなくなる。
2025年03月24日 05:14撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 5:14
しばらく車道歩き。5時になるとヘッデン要らなくなる。
穂高平への道。これはトレース無いとわからない😅
2025年03月24日 05:17撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 5:17
穂高平への道。これはトレース無いとわからない😅
穂高平。
2025年03月24日 05:32撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 5:32
穂高平。
穂高平小屋。
2025年03月24日 05:32撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 5:32
穂高平小屋。
中は避難小屋として使用可、かなり快適な空間。泊まってみたいけど、泊まる機会が無いかなあ。
2025年03月24日 05:34撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 5:34
中は避難小屋として使用可、かなり快適な空間。泊まってみたいけど、泊まる機会が無いかなあ。
公衆電話あり。
2025年03月24日 05:34撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 5:34
公衆電話あり。
離れにあるトイレは解放されている。
2025年03月24日 05:35撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 5:35
離れにあるトイレは解放されている。
ありがたい。
2025年03月24日 05:36撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 5:36
ありがたい。
2025年03月24日 05:42撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 5:42
穂高平からの夜明け。
2025年03月24日 05:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 5:44
穂高平からの夜明け。
トレース通りだと遠回りなので、トレース無いこの辺りから取り付きます。
2025年03月24日 05:58撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 5:58
トレース通りだと遠回りなので、トレース無いこの辺りから取り付きます。
まだ早いけど、ここでヘルメット、アイゼン、アックス装備。
2025年03月24日 06:09撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 6:09
まだ早いけど、ここでヘルメット、アイゼン、アックス装備。
1946mピーク。先行者2名を追い越したり、追い越されたりして進んでます😊
2025年03月24日 07:32撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 7:32
1946mピーク。先行者2名を追い越したり、追い越されたりして進んでます😊
行動食1
2025年03月24日 07:35撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 7:35
行動食1
雪が無ければ、ゴロゴロした岩があるらしい。
2025年03月24日 07:57撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 7:57
雪が無ければ、ゴロゴロした岩があるらしい。
2025年03月24日 08:24撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 8:24
行動食2
2025年03月24日 08:30撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 8:30
行動食2
錫杖岳、笠ヶ岳方面の展望が開けてきた。
2025年03月24日 08:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 8:36
錫杖岳、笠ヶ岳方面の展望が開けてきた。
これから向かう西穂高岳。
2025年03月24日 08:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 8:39
これから向かう西穂高岳。
踏み抜きほぼ無し。トレースは快適な階段です。まだアイゼン無くても登れますね😅
2025年03月24日 09:11撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 9:11
踏み抜きほぼ無し。トレースは快適な階段です。まだアイゼン無くても登れますね😅
小ピーク。
2025年03月24日 09:25撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 9:25
小ピーク。
2370mコルには幕営跡あり。ここから急登、ピッケル使用推奨。
2025年03月24日 09:26撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 9:26
2370mコルには幕営跡あり。ここから急登、ピッケル使用推奨。
ここからは、トレース無いとルーファイ難しくなる。←へ巻きます。ようやくバリエーションらしくなってきた。
2025年03月24日 09:32撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 9:32
ここからは、トレース無いとルーファイ難しくなる。←へ巻きます。ようやくバリエーションらしくなってきた。
さっきの岩抜けると、こんどは右上します。
2025年03月24日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 9:45
さっきの岩抜けると、こんどは右上します。
笠ヶ岳。
2025年03月24日 09:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 9:45
笠ヶ岳。
ここは←トラバース。
2025年03月24日 09:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 9:50
ここは←トラバース。
振り返る。これからが楽しみ😊
2025年03月24日 09:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 9:54
振り返る。これからが楽しみ😊
焼岳と乗鞍岳。
2025年03月24日 09:54撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 9:54
焼岳と乗鞍岳。
だいぶ展望良くなってきた。
2025年03月24日 09:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 9:54
だいぶ展望良くなってきた。
先行者の2人組が見える。
2025年03月24日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 9:57
先行者の2人組が見える。
岩場の下は、アイスバーン。凄くツルツルして止まらなそう。
2025年03月24日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 10:01
岩場の下は、アイスバーン。凄くツルツルして止まらなそう。
アルパインぽくなってきた!
2025年03月24日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 10:01
アルパインぽくなってきた!
先行の2人組はピッケル1本で挑まれる。
2025年03月24日 10:04撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 10:04
先行の2人組はピッケル1本で挑まれる。
本峰はまだまだ遠い。本峰以外は殆ど岩場無いように見える。
2025年03月24日 10:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 10:05
本峰はまだまだ遠い。本峰以外は殆ど岩場無いように見える。
先行させてもらいました。風が殆どないので快適な稜線歩き。
2025年03月24日 10:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 10:05
先行させてもらいました。風が殆どないので快適な稜線歩き。
振り返る。
2025年03月24日 10:06撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 10:06
振り返る。
これは、もう1人先行者が居るのでは無いか?
2025年03月24日 10:11撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 10:11
これは、もう1人先行者が居るのでは無いか?
このスケール感が堪らない。
2025年03月24日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 10:15
このスケール感が堪らない。
本峰と右側は下りで使う稜線。こっち面の雪、すごくテカってる。
2025年03月24日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 10:16
本峰と右側は下りで使う稜線。こっち面の雪、すごくテカってる。
乗鞍岳と焼岳。
2025年03月24日 10:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 10:16
乗鞍岳と焼岳。
行動食3
2025年03月24日 10:17撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 10:17
行動食3
西穂高岳は、こっちから見る方が存在感強い😊
2025年03月24日 10:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 10:21
西穂高岳は、こっちから見る方が存在感強い😊
2025年03月24日 10:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 10:21
双六岳方面。黒部五郎岳も見える。
2025年03月24日 10:21撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 10:21
双六岳方面。黒部五郎岳も見える。
トレースしっかり付いてます。
2025年03月24日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 10:39
トレースしっかり付いてます。
北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳。
2025年03月24日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 10:39
北穂高岳、涸沢岳、奥穂高岳。
ちらっと槍ヶ岳見える。
2025年03月24日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 10:39
ちらっと槍ヶ岳見える。
やはり西穂高岳の存在感!
2025年03月24日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 10:39
やはり西穂高岳の存在感!
2025年03月24日 10:48撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 10:48
2025年03月24日 10:48撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 10:48
登っては下りて、まだまだ歩きの登山が続く。
2025年03月24日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 10:53
登っては下りて、まだまだ歩きの登山が続く。
遠くからだと本峰のルート、あまり把握出来ない。
2025年03月24日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 10:53
遠くからだと本峰のルート、あまり把握出来ない。
でも、近づけばすぐにルートは分かります。なんかワイヤーがあるし。
2025年03月24日 11:04撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:04
でも、近づけばすぐにルートは分かります。なんかワイヤーがあるし。
振り返る。
2025年03月24日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:06
振り返る。
雪の締まりバッチリ👌 快適な登攀。思わずスピードが上がる。
2025年03月24日 11:08撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:08
雪の締まりバッチリ👌 快適な登攀。思わずスピードが上がる。
岩を→トラバース、そしてここを登ります。
2025年03月24日 11:08撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:08
岩を→トラバース、そしてここを登ります。
2025年03月24日 11:16撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:16
ガバホールドだらけ、難易度はそれほどでもない。ただし浮石には充分⚠️
2025年03月24日 11:23撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:23
ガバホールドだらけ、難易度はそれほどでもない。ただし浮石には充分⚠️
振り返る
2025年03月24日 11:29撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:29
振り返る
やはり居た! 1番乗りの先行者を捉えた!
2025年03月24日 11:29撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:29
やはり居た! 1番乗りの先行者を捉えた!
2025年03月24日 11:31撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:31
2025年03月24日 11:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 11:36
浮石はそんなに無いと思いきや、意外に凍っていただけだったりする。
2025年03月24日 11:41撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:41
浮石はそんなに無いと思いきや、意外に凍っていただけだったりする。
1番乗りの単独者が登頂寸前! 登り切るのを待ちます。ガンバ😊
2025年03月24日 11:46撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:46
1番乗りの単独者が登頂寸前! 登り切るのを待ちます。ガンバ😊
トレースより左側ええ感じに凍ってる! 氷瀑みたい!
2025年03月24日 11:50撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:50
トレースより左側ええ感じに凍ってる! 氷瀑みたい!
アイスクライミング! ここの核心部楽しかったです😊
2025年03月24日 11:50撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:50
アイスクライミング! ここの核心部楽しかったです😊
あっという間に登りきり、振り返る。2人組もガンバ! あの2人シングルアックスだし、ここはちょっと時間かかるかな?
2025年03月24日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:54
あっという間に登りきり、振り返る。2人組もガンバ! あの2人シングルアックスだし、ここはちょっと時間かかるかな?
終了点のピナクルに、古い捨て縄あり。
2025年03月24日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 11:54
終了点のピナクルに、古い捨て縄あり。
登頂。
2025年03月24日 12:02撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 12:02
登頂。
1番乗りの方に撮って頂く。この方、初西穂が西尾根との事😅 いやはや速い人でした。下山スピードも速くてびっくり‼️
2025年03月24日 12:04撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/24 12:04
1番乗りの方に撮って頂く。この方、初西穂が西尾根との事😅 いやはや速い人でした。下山スピードも速くてびっくり‼️
焼岳方面。
2025年03月24日 12:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 12:06
焼岳方面。
笠ヶ岳方面。
2025年03月24日 12:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 12:07
笠ヶ岳方面。
間ノ岳と奥穂高岳。
2025年03月24日 12:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/24 12:07
間ノ岳と奥穂高岳。
吊尾根。
2025年03月24日 12:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/24 12:07
吊尾根。
下山、左のルートからダブルアックスで下りました。雪が柔くなってました😅 右ルートの方が早く下りれたかも。
2025年03月24日 12:29撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 12:29
下山、左のルートからダブルアックスで下りました。雪が柔くなってました😅 右ルートの方が早く下りれたかも。
何度も振り返る。
2025年03月24日 12:53撮影 by  iPhone X, Apple
3/24 12:53
何度も振り返る。
2025年03月24日 12:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 12:53
前穂高岳、明神岳。
2025年03月24日 13:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 13:26
前穂高岳、明神岳。
独標からのこの景色が好きです。
2025年03月24日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 13:27
独標からのこの景色が好きです。
西穂山荘。これからテント張る人1人いました。時間過ぎて西穂ラーメンは食べられず。ここで泊りたい気分だけど、平湯で♨宿予約しているのだ。
2025年03月24日 14:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/24 14:03
西穂山荘。これからテント張る人1人いました。時間過ぎて西穂ラーメンは食べられず。ここで泊りたい気分だけど、平湯で♨宿予約しているのだ。
ロープウェイで下山し、平湯温泉で一泊しました。碌次で日本酒やハイボールで夕食。高いけど美味い!
ロープウェイで下山し、平湯温泉で一泊しました。碌次で日本酒やハイボールで夕食。高いけど美味い!
翌日は高山散策、しかし朝市で買うもんなかった。道中の土産屋の方が良かった。昼飯は松本で蕎麦とカツ丼。
翌日は高山散策、しかし朝市で買うもんなかった。道中の土産屋の方が良かった。昼飯は松本で蕎麦とカツ丼。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 トリガーミトングローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アックス2本 アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス ゴーグル タオル ツェルト ナイフ シェラフ ヘルメット ハーネス スリング 環付きカラビナ カラビナ ルベルソ 50m8.1mmロープ

感想

全体的にトレースあり。長い樹林帯は一般登山道と対して変わらない様相で、かなり退屈。2370mコルからは少しずつバリエーションぽくなっていく。森林限界過ぎると、暫く岩場を歩く様な事もないと思われたが、本峰2つ程手前のピークと本峰にはミックスの岩場があり。ちゃんとアルパインでした。ここが核心部となる。シビアなトラバースも多い。ここのグレードは知らないが、Ⅱ級下よりも優しいと思われる。

先行者1名と2名のパーティが居た。

寝不足、しかも山頂から下山は敢えて食事しなかった。そりゃ疲労困憊になるわ🥱

時間切れで色々食べる店が開いてない😭 ひがくの湯登山者食堂も冬閉鎖。下山メシが食えなかった。ホテル着いてから行動食の🍙で我慢。

ひらゆの森で♨️後、
平湯の居酒屋「碌次」で4350円分飲み食い。美味しいのだが、Googleマップで見たメニューより、さらに値上げしててインバウンドな客も多し。ひらゆの森別館で一泊、向かいの商店が20時までやってて、コンビニ代わりに利用でき便利!

翌日は久しぶりに高山市内を散策、松本へ戻り「そば処せきや」で昼食。
かつとじ丼セット1650円、ノンアル400円
平日でも人気店で待ち時間あり。独自製法で、十割蕎麦なのに喉越し良く、磯子郎とよく合う😊 甘い出汁の効いたカツ丼も美味しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら