記録ID: 7930221
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
鷹取山
2025年03月22日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 592m
- 下り
- 592m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:05
天候 | 晴れ 風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてて登りやすい。 |
写真
ここからスタートのよう。
エグ水コース。
ほんとは散歩コースを登りたかったのだが、この手前にあった散歩コース(尾根コース)登山口を見逃してしまった。
この上の方にエグ水コース駐車場(数台分だと思う)があって、そこからでもスタートできるみたいだった。
エグ水コース。
ほんとは散歩コースを登りたかったのだが、この手前にあった散歩コース(尾根コース)登山口を見逃してしまった。
この上の方にエグ水コース駐車場(数台分だと思う)があって、そこからでもスタートできるみたいだった。
感想
登山道前半には河童を描いた石がいたるところに置いてあって和みました。
道も整備してあって、小川などもあって目が楽しく素敵な散策路で前半が楽しかった。
最後の30分が長かった。あとどれくらいかが分からないので。上の方にはもう河童の石もないので笑。
散歩コースとエグ水コースがあると聞き、
散歩コースで上がるつもりだったが、登山口が発見できずエグ水コースで登った。
帰りに尾根コースとエグ水コースの分岐点があったが、もし尾根コースを選んで山の反対側に出たらやだなと思い、帰りもエグ水コースで。
下山してから、散歩コースの登山口を発見。
散歩コースじゃなくて、散策コース?(尾根コース)だった。
エグ水コースの登山口の手前にあった。通り過ぎていた。次回はここから登りたい。
頂上まで2時間弱かかったけど、
自分が遅いのもあるけどエグ水コース自体が長いのでは。
尾根コースならもう少し短い時間で登れるのかも。尾根コースの登山口に「頂上まで80分」と書いてあった。
登り始めは汗ばむ感じで暑かったが、
上に行くほど段々気温が下がり、
外ほどではないけど、山の中も絶えずスースーと風が吹いていて、汗が冷えてけっこう寒くなった。
下界がとても暖かかったので、パーカーで登ったのが甘かった!風を通すから!ハードシェルを着るべき。洗濯したてだったのでまた汗で汚したくなくて置いてきてしまってた。
タオルとマフラーとマスクと軍手、全部を装着してなんとか防寒。
次回は厚着して散策コース(尾根コース)を登りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する