ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7922784
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

千畳敷カール

2025年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
2.8km
登り
324m
下り
322m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:33
休憩
0:43
合計
2:16
距離 2.8km 登り 324m 下り 322m
9:28
0
9:28
9:29
47
10:16
10:25
3
10:28
10:37
3
10:40
10:46
10
10:56
10:58
1
11:07
11:08
20
11:28
1
11:29
11:44
0
天候 晴なのに、爆風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高速バスで移動中
双葉SAから金峰山(私の好きな山)
五丈岩がよく見える
2025年03月20日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/20 15:28
高速バスで移動中
双葉SAから金峰山(私の好きな山)
五丈岩がよく見える
同じ場所から八ヶ岳
2025年03月20日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/20 15:28
同じ場所から八ヶ岳
走行中、鳳凰三山、オベリスクが見えた
2025年03月20日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/20 15:51
走行中、鳳凰三山、オベリスクが見えた
走行中、甲斐駒ヶ岳(私の好きな山)がよく見えた
2025年03月20日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/20 15:58
走行中、甲斐駒ヶ岳(私の好きな山)がよく見えた
駒ヶ根へ町中を南下走行中、あれかなぁ
2025年03月20日 17:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/20 17:21
駒ヶ根へ町中を南下走行中、あれかなぁ
あれだろうな、移動日の今日は天気が良かったみたい。
2025年03月20日 17:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/20 17:26
あれだろうな、移動日の今日は天気が良かったみたい。
本日のお宿は、TJARの裏チェックポイントである、すき家駒ヶ根店の前のビジネスホテル(駒ヶ根プレモントホテル)
2025年03月20日 17:49撮影 by  SOG08, Sony
3/20 17:49
本日のお宿は、TJARの裏チェックポイントである、すき家駒ヶ根店の前のビジネスホテル(駒ヶ根プレモントホテル)
夕焼けに明日も天気が良いことを祈る
2025年03月20日 17:59撮影 by  SOG08, Sony
3/20 17:59
夕焼けに明日も天気が良いことを祈る
ロープウェイしらび平駅
そんなに大きくないのね。
2025年03月21日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/21 8:56
ロープウェイしらび平駅
そんなに大きくないのね。
カールに到着
うーーん、爆風だよね〜
2025年03月21日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/21 9:15
カールに到着
うーーん、爆風だよね〜
こっち方面に登る人達も居ました。
2025年03月21日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/21 9:15
こっち方面に登る人達も居ました。
すごい積雪量です。
2025年03月21日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/21 9:15
すごい積雪量です。
ゼーハーと、乗越に登り切って振り返る
2025年03月21日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/21 10:20
ゼーハーと、乗越に登り切って振り返る
東の尾根
2025年03月21日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/21 10:20
東の尾根
宝剣岳
2025年03月21日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/21 10:21
宝剣岳
ここを上がり切ると、風速20mの極寒な世界に突入!
2025年03月21日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/21 10:21
ここを上がり切ると、風速20mの極寒な世界に突入!
生命的危機を感じて、周りの人も登頂を断念して下山開始。
ロープウェイ駅まで戻ってきました。
無事に帰って来れたこと、それが登山で1番大事なこと。
2025年03月21日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
3/21 11:24
生命的危機を感じて、周りの人も登頂を断念して下山開始。
ロープウェイ駅まで戻ってきました。
無事に帰って来れたこと、それが登山で1番大事なこと。
ゾロゾロ上がって、ゾロゾロ降りてきます。
2025年03月21日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3/21 11:24
ゾロゾロ上がって、ゾロゾロ降りてきます。
スッキリ味の信州ハイボールを飲みながら、レストランで優雅な時間
2025年03月21日 11:53撮影 by  SOG08, Sony
3/21 11:53
スッキリ味の信州ハイボールを飲みながら、レストランで優雅な時間
テラスからは南アルプスと
2025年03月21日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/21 12:37
テラスからは南アルプスと
富士山が、
2025年03月21日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/21 12:37
富士山が、
綺麗に見えました。
2025年03月21日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
3/21 12:37
綺麗に見えました。

感想

今回、初めての高速バスに乗りました。
諏訪に住んでいる友人にバスの乗り方について
色々教えてもらい、事前予約してドキドキでした。

バスタ新宿から乗るのもいいけど、
デカザックで都内に向かう電車に乗るのは
結構大変なので、武蔵野線で府中本町まで行き、
ダイチャリを借りて、中央道府中バス停から乗ることにした。

少し早めに行ってしまったもので、何台も行き先の違うバスを見送った。
予約したバスに乗るも、登山目的な人はいなかった。
双葉SAで休憩、その後も車窓からは真っ白な山々が見えてテンションが上がる。

バスが駒ケ根に着く前に、乗客はみな下車済みで、
バスに乗っていたのは私が最後でした。
駒ケ根プレモントホテルのロープウェイプラン。
チケット代込みで9400円でした。
ただ素泊まりなので、朝夕の食事は目の前にある、
TJARの裏チェックポイント、すき家駒ケ根店で済ました。

しらび平駅までの路線バスは駒ケ根駅から出るので
一番バスに確実に座れます。
車で来た場合も、ホテル駐車場に車をデポできるのでお勧めです。
当日は私のほかに、東京のソロ男性が同じプランで宿泊していて
バス停での待ち時間、帰りのロープウェイでご一緒させてもらいました。

前日は晴天A判定だったのだが、
私が行った3/21は西の風が強く、C判定。
駒ヶ根市街から見ても、ギリギリな天候でした。

菅の台バス停では1台に乗り切れない登山客がいた。
バスで移動中、動物が見れるかもしれまんよって、自動アナウンス。
カモシカが歩いていました。バスの中で、見つけたのは私だけ。
はい、私の先祖はアイヌの狩猟民族です。

ロープウェイ駅で周りの皆さんはスタートを遅らせる作戦。
午前中なら山頂アタックできるはず、登っていると2番手になっていた。
が、途中から酸欠、高度順応が追い付いていない、
一瞬立ち眩みのように意識が飛びかけた。
乗越に上がったのは6番目だったかな。

風速20m以上、体感温度マイナス25度を下回る。
ウエアとかまつ毛とか全てのものが凍りつく。
小屋影で天候回復に期待していたかったが、
皆、今日は無理だねぇーと言いながら
下山開始。
私はもう少しだけ風の弱い所を伊那前岳方面を散歩。
だが、クラストして弱層がありそうなトラバースにビビり手前で退散。

そして、下りましょう。皆さん慎重に横向きで降ります。
前方で初心者かな、歩行にかなり時間を要していた。
斜面のほぼ最上部でしたが、
左に5メートルほどラインを外して尻セード開始、なかなかの急斜面。
(ポイント:雪崩を誘発させないため、左側を選択。
登山者に衝突しないよう確実にラインを外す)
埋まるけど滑り落ちる。が、勢いが付いたら止められない。
両手を雪面に突き刺し、ブレーキをかける。
たまに、踵を落として、ゆっくり滑降。

登っている人から、「上手ですね」と褒められる。
「いつもやっているから〜」と涼しい顔。
(バラクラバとゴーグルで、見えない)

あんなに苦労して登ったのに、一瞬で終わった。
登り返して遊んでも良かったかなぁとか、考えたけど、
調子に乗って怒られても嫌なので、
ロープウェイ駅で優雅に信州ハイボールを飲んでいた。美味しかった。
この寒空の中、ウェディングフォトを撮っているカップル。
ノースリーブですよ!!!

下山が3時間も巻いてしまったので、1時間半早いバスに予約変更して
北割バス停で降りて、駒ケ根名物のソースカツ丼を明治屋本店で堪能。
噂通り普通盛りでも山盛りでした。
カツ自体はもちろん、キャベツとソースも美味しい。
これはリピートするわ。

バスの時間までお店で長居するのも迷惑なので
駒ケ根インターの高速バス停まで歩いて行くと、
50分早く着いてしまい、少し待っていると新宿行きのバスが来た。
予約したバスではないのでスルー。。。
そして気づいたのです、50分待ちではなく、80分待ちだったことを。
つまり先ほど来たバスが、1時間前のバスで、それに予約して入れば
もしくは運転手にその旨を伝えて、空席があって変更可能か聞けばよかったのだ。
時すでに遅し、待つのが嫌いな私ですが、スマホで時間をつぶした。

ここは東西を3000mの山々に挟まれ、山好きには堪らない環境である。
もし田舎へ移住するんだったら悪くないと思った。

高速バスは八王子付近で渋滞に引っ掛かるも、15分遅れで府中に到着。
行きと同じくダイチャリを借りて府中本町へ移動して、青葉で夕飯して
武蔵野線は始発駅、座って帰りました。
高速バス、行きは新宿から、帰りは府中からが良いという結論でした。
登山目的の移動手段のバリエーションが増えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

haseさん、こんにちわ
写真はともかく感想文で笑ってしまいました。
北アも爆風予報だったから中央も爆風だったんですね。
極寒の中ウエディングフォト、肺炎にならなきゃいいけどねぇ。

お疲れさまでした。
2025/3/23 17:40
いいねいいね
1
やすべー(山猫🐱)さん
きっとこの場所が2人の思い出の場所なんでしょうね。
お嫁さんは嫌な顔を一切せずに、ポージングしてました、プロのカメラマン➕️アシスタント計3人?も引き連れていましたよ。
春まで待てなかったようですよ!

なんか笑うポイントあったかな←
2025/3/23 17:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら