記録ID: 7918690
全員に公開
雪山ハイキング
四国
今冬最後の雪山・大森山・佐々礼尾山
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 492m
- 下り
- 496m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:47
距離 5.9km
登り 492m
下り 496m
猿田峠終点近くに先行者のパジェロミニ猿田柘植があった。
もう少し先の鉄塔まで乗り入れようと試みたが、雪が深く車の腹がつかえてスタック。
前後ゆすりを繰り返して何とか後退できたが、途中で深雪にハンドルを取られて左斜面にずり落ちてしまった。ここでも切り返し、前後ゆすりを繰り返して先行者の車近くに駐車できた。
反省:雪道で無理は禁物
もう少し先の鉄塔まで乗り入れようと試みたが、雪が深く車の腹がつかえてスタック。
前後ゆすりを繰り返して何とか後退できたが、途中で深雪にハンドルを取られて左斜面にずり落ちてしまった。ここでも切り返し、前後ゆすりを繰り返して先行者の車近くに駐車できた。
反省:雪道で無理は禁物
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
猿田峠のパジェロミニの方と、白髪トンネル南からの先行者の足跡があった。
空は快晴。上猿田集落あたりでの気温はー2℃くらいであったが、猿田と腕では寒さを感じないほど暖かかった。
先行者のトレースを辿り、ゆっくりと時間をかけて登る。
尾根に出ると暖かい日差しで霧氷はほとんど落ちているが、残っている霧氷を撮影。
積雪は40cmくらいあったのでワカンを装着していると、若い女性の二人連れが降りてきた。「大森山まで来たのでもう下山します」とのこと。
写真を撮りながら大森山を過ぎて佐々礼尾山を目指していると、小ピークでお食事中の先行者に出会った。
SNS上で(当方の一方的な)おなじみさん「とっさん」さんご夫婦であった。
談笑しながら私も腹ごしらえ!
ここでお別れして佐々礼尾山に向かった。
ここからはトレースのない新雪を分でゆっくりと歩きます。
12:30頃に佐々礼尾山のピークに到着。
熱いコーヒーを飲んで小休止のあと引き返すことにした。
気温は上がり、溶け始めた雪道を帰ります。
湿った雪はアイゼンにくっつき歩きにくく、2〜3歩ごとにポックリ下駄の雪玉をピッケルシャフトで叩き落しながら進みます。
それでも下りでは踝を捻りそうになったり、滑って尻もちをついてしまいました。
アスレチックな崖も慎重に時間をかけて下り、ほぼ予定時間の15:30には下山することができました。
霧氷は余り見ることはできませんでしたが、今季の雪山締めくくりを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する