記録ID: 7914135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
仏果山deまさかの雪山ハイク
2025年03月20日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 943m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:08
距離 9.7km
登り 943m
下り 942m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかたないので「あいかわ公園」に移動し宮ヶ瀬ダムからのピストンにルート変更しました。あいかわ公園の駐車場は休日500円/一日。平日は無料のようです。ただし、ゲート開放が8:30からなので早い時間のスタートは難しいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はとくにありません…が、鷹取山と仏果山の間のヤセ尾根は積雪時はチェンスパ等あったほうが安心かと。 |
その他周辺情報 | 登山後には「清川村ふれあいセンター 別所の湯」に立ち寄り入浴しました。村外利用者は500円/90分。温泉ではありませんが、丹沢の清流を汲んで沸かしたお湯だそうです。 |
写真
感想
雪が無くて、そこそこ登りがいのある山に行きたい!ということで、丹沢界隈へ遠征してきました。
ところが、前日通過した南岸低気圧の影響で丹沢にも大雪が降り、まさかの「積雪あり」。目論見が外れてしまいました。塔ノ岳山頂付近で40センチ以上の積雪という話もあり、初日は低山へ転進。仏果山に登ってみることにしました。
しかし、こちらもまさかの「積雪あり」、丹沢界隈の500m内外の低山で雪があるとは…。雪道歩きなら東北で間に合ってるんだけどなぁ。
今回歩いた宮ヶ瀬ダムから仏果山への道は、いくつかの小ピークを繋いで歩く道でした。取り付きの急登意外は、極端なアップダウンも少なく歩きやすい道だと思います。今回は落ち葉や岩の上に積もった雪のせいで難易度が上がっていましたが、雪さえなければ快適なハイキング道だったことでしょう。
低山ながらも眺望に優れた場所もいくつかあり、山頂に展望台が備えられていることもあり景色も見ごたえのある山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する