記録ID: 7911042
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
坂東札所42日目岩井〜上総湊と鋸山
2025年03月18日(火) [日帰り]


- GPS
- 07:58
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:58
距離 30.3km
登り 1,174m
下り 1,184m
16:35
ゴール地点
天候 | 晴れ 車に戻ったら小雨が始まった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、自販機あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
幹線道路は歩道がない区間もあって車に注意 旧道に細かく出入りする。分かりにくいところもあり、こだわるのはほどほどにしといた 鋸山は観光地ではあるけど、段差が大きい石段の急登急降下の繰り返し。急なところには手すりなど整備されている。手袋は滑り止め付きがよい。 鋸山の「通行止め」について *関東ふれあいのみち千葉県のHPでは浜金谷側から往復するようにとの記載。保田側のふれあいの道コースは東へ迂回する林道で、その林道口付近が通行止め。山頂の看板では「通行困難」との記載。 *保田側への日本寺経由のコースは問題ない?問題が一つ、日本寺が有料なこと(笑)途中の通行止め区間は表参道の最下部の少しの区間で、大きな案内看板の通り車道へ迂回。 *日本寺も工事中だけど通行止めとは関係ない。工事の進展により、境内の一部の道が閉鎖、別の道があるので問題ない。 |
その他周辺情報 | 家まで遠いのでトイレ休憩だけでひたすら運転。日付変わるギリギリになった。 |
写真
三角点の他、天測点か何か変わった物体
菱方基線測点
なんだそりゃ?調べてもややこしい
ざっくりと(いい加減に)言うと全国に16箇所、地殻変動を測定するもので現在はGPSで測定できるのでお役目終了
菱方基線測点
なんだそりゃ?調べてもややこしい
ざっくりと(いい加減に)言うと全国に16箇所、地殻変動を測定するもので現在はGPSで測定できるのでお役目終了
感想
*鋸山は坂東札所巡りで通るからそれまでお預けだった。やっと片付いた。ほんのオマケ、観光がてら、と思っていたらそんなにお手軽じゃなかった。まず観光としても見どころいっぱい。カネ払ったから全部見て回らないともったいない。石段を登ったり下ったり、筋力を使うし時間もかかる。遥か昔の子どもの頃と、子どもたちが子どもだったころ、観光エリアには何回か来ているけど大変だった記憶はない。RWで登って展望台を一つ二つ、あとは境内の下りだったのだろう。
*山頂へのコースも険しいところによく整備されているけど、地図から読み取った感じより遠くて、大迫力の石切り場跡など見ながらずいぶん時間がかかった。石切り場は太田アルプスのとはけた違い。めったに見れない光景だと思う。
*坂東札所巡りの南房総エリアがやっと片付いた。ここまで鉄道沿いが多いから、臨機応変な対応がしやすいと思っていたら駐車場難民。当初の予定通りでも変更があっても苦戦。駐車場までの電車移動も待ち時間が多くて大変だった。次の区間は高倉観音を経て久留里線の駅まで公共交通がない。車の置き場所、スタート、ゴールの移動もまた考えなくちゃ。その次からは公共交通が便利なので1番に戻るまでアクセスは車じゃなく電車だな。でもなんとか先の見通しが立ってきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日のゴールは浜金谷でも上総湊でもなく、
家に帰るまでが旅
下道6時間半の運転でヘロヘロ😥
ところで、日本寺の急階段をヒーコラ上り下りしながら、
chiiさんが行ったとき門が開いていたら、
奥様のご機嫌がだんだん悪くなったのでは、
と、余計な心配いちゃいました😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する