不老山から権現山


- GPS
- 07:17
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,359m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:10
天候 | 曇り、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不老山の登りは、崩落気味のところが数箇所あり、注意が必要です。雨降山は、近道を使った場合、鉄塔脇は泥濘で非常に足場が悪いです。左側の林の中を登るのが正解かも。登った後は、気象観測の施設の金網にピンテが付けてあるのでこれに沿って進めば雨降山山頂です。道迷いし易いポイントだと思います。 |
写真
感想
以前から計画していた権現山に談合坂サービスエリアから登ってきました。朝食とトイレをSAで済ませて、徒歩で不老下バス停に徒歩で向かいます。バス停まで15分程度、そこから更に舗装路を15分ほど歩きます。初め少し登山道が荒れているような感じがしましたが、その後は踏み跡は明瞭で問題有りませんでした。
不老山までは一気に登る感じで、結構体力を使います。気になったのは、あちらこちらに猪と思われる足跡や糞がたくさんあることで、地面を掘り返したりしたところもありました。足跡は新しそうだったので、熊鈴など準備した方が良いですね。登山者もそれほど多くなさそうなので、気をつけたいと思いました。
不老山は南側の眺めが良く、SAを見下ろす位置です。不老山から高指山までは適度なアップダウンのある尾根道です。高指山はあまり展望はありません。高指山からはいったん下りになり、伐採地跡を通過して林道を横切ります。
今回のコースで一番きつかったのが、林道を横切ってから雨降山までの登りです。そこそこの急勾配が山頂まで続きます。雨降山の山頂近くにはアンテナのついた鉄塔が幾つかあり、遠くからみた時にすぐに分かって便利ですね。ただ鉄塔脇のルートが非常に滑りやすい黒土で困りました。ルートも分かりに難いので、巻道から和見分岐まで行く方が正解かもしれません。ほとんど登山者とすれ違わなかったのですが、和見分岐でマウンテンバイクを押して登って来た人とすれ違いびっくりしました。他には、不老山の手前でお一人、権現山に向かう途中で三人、権現山山頂で二人にお会いしました。
雨降山から権現岳に向かうルートはあまりアップダウンもなく快適です。権現山山頂は少し広くなっていて、目の前に大きく富士山が見えます。残念ながらこの日は曇っていて、裾野の方が見えているだけでした。天気の良いに日にまた来てみたいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する