記録ID: 7903205
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
美濃俣丸 笹ヶ峰は撤退
2025年03月15日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:21
- 距離
- 27.6km
- 登り
- 2,280m
- 下り
- 2,273m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 10:22
距離 27.6km
登り 2,280m
下り 2,273m
美濃俣丸頂上から笹ヶ峰まで、雪庇が続いていますが、雪が締まって歩きやすいです。
数日前のスノーシューのトレースがうっすらと続いていました。
最初は沈み込むのでワカンを、頂上手前の急斜面からはアイゼン・ピッケルを使用。
数日前のスノーシューのトレースがうっすらと続いていました。
最初は沈み込むのでワカンを、頂上手前の急斜面からはアイゼン・ピッケルを使用。
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
デブリを乗り越える時は、ピッケルがあると安心。 |
写真
感想
笹ヶ峰まで往復のつもりでしたが、ロボットピークの手前に大壁のような巨大雪庇が出現。トレースもここで終わっていた。
雪庇右斜面は行けそうになく、左から回り込もうと少し下って雪庇下の南斜面を登ってみる。ピッケルが雪面にぐさぐさ刺さり雪下は空洞っぽい。これはマズいと思って再度下ろうとした瞬間、シャーベット状の雪にアイゼンかかからず、急斜面を滑った。かろうじて出ていたピッケルのヘッドにつかまり、難を逃れた。
俣丸の頂上に戻ったら雪が降り始めた。ここでマジックテープを落としたことに気づく。放置するのも嫌だし巨大雪庇までは危険個所もなかったので取りに戻る。結構遠くまで戻ることになり、一日で3度も美濃俣丸のピークに立つことになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する