黒斑山 蛇骨岳


- GPS
- 05:10
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 589m
- 下り
- 586m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 5:07
天候 | 朝方:曇り、10:00過ぎ:晴れ、昼時:快晴 ず~っと風が強かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡良好。迷い箇所無し。往路は雪が締まっていてアイゼン良く効きました。 チェーンスパで行ってる人も結構いました。 帰りは天気良かったので、雪が緩んでる降りも有り、アイゼンの方が、良いと思った。 えらい深い踏み抜けの跡が点在。 |
写真
感想
モンベルさんから、新しいカタログとツアーの案内が数日前に来た。たまたまツアーを参照してたら3/15に黒斑山がある事を知り、まだ間に合うのかと急遽天気予報見て行く事に。
(アプローチ)
小諸から登るチェリーパークラインはアスファルトが全面に出ていました。スタッドレスが必要なのは駐車場だけ。
(登山道)
良く踏み固められており、アイゼンの歯が気持ち良く刺さった。迷い箇所、危険箇所無かったと思う。
(ガトーショコラ)
先に雪が有ったので真っ白かと思いきや、ガトーショコラになっていた。初めてなので槍ケ鞘で突然現れた時は「見られて良かった~」と感激。その後天候が回復して青空も見える様に。強風さえ無ければ鋸岳から見れたかなと。初めてのガトーショコラは、充分に合格点の山行と成りました。
(なんで西側だけガトーショコラ?)
栃木県に住んでると、北関東自動車道で西に向かうと、正面に真っ白な浅間山が見えますが、ガトーショコラになってた記憶は全く無いです。足利市の山からも真っ白しか見た事が無い。なんで、西側だけガトーショコラになってるの?東側もなってる時が有るのかな?
(蛇骨岳)
蛇骨岳標柱の場所は、黒斑山より近くにガトーショコラが見えるし、広くてお昼食べるのに良い場所だった。黒斑山まで来たら、是非、蛇骨岳をお薦めしたいと思いました。
(宿題となった仙人岳、鋸岳)
計画では、仙人岳までは行きたいと考えてましたが、風が強くて森林の無い尾根はチョットと思い、諦めました。雪の状態は良かったと思うので残念。またの機会の宿題が残りました。
(柄にも無く眠れなかった)
なんか楽しみで、子供の頃の遠足の前夜の様に興奮して眠れなかった。結局、2時間位しか眠れず。高速の割引きの為に4時前に高速に乗るために3時半出発。今、眠くてしょうがない。アップしたら速攻で寝てしまいそうです。
戻りは私も中コースで戻るつもりだったんですが、トーミの頭まで戻ったら、北アルプスの撮れ高が稼げそうだったので槍ヶ鞘まで戻ってピストンしました。
帰りの車は眠すぎて途中の道の駅で爆睡して帰りました。
いつの日か那須岳も遠征してみたいです。
栃木県にもチョットだけ百名山が有りますので、是非とも何かの機会にでも。福島県にも良い山が沢山有ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する