記録ID: 7888848
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
石割山-平尾山-太平山-長池山の縦走(山中湖・富士山)
2025年03月10日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 628m
- 下り
- 645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:07
距離 9.2km
登り 628m
下り 645m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7:38の右回り始発バス(長池親水公園前→石割山登山口310円) |
その他周辺情報 | 下山後、河口湖手前の「富士山溶岩の湯 泉水」で入浴(JAF割で800円)、「コインランドリー アクア」で洗濯、大池公園駐車場で車中泊(無料・水洗トイレ) |
写真
感想
二日目(3/10)は、目覚めるとモルゲンロートに輝く富士山に感激。ゆっくりと朝食を食べ、駐車場前のバス停から始発の7:38発(約5分遅れ)のバスに乗り、石割山登山口で下車して登山をスタート。石割神社の長ーい急階段を登り、石割神社奥宮で参拝後、石割山に登頂。だんだん近づいてくる富士山を前方に見ながら石割山系を縦走した後、河口湖半に向けて下山するとちょうど駐車場に降りてくるので、このコースはお薦めのコースです。
この日の天候は快晴で、富士山や遠くの山々がばっちり見えた。また、朝の雪道は丁度よい硬さで、一番大変な石割山からの急な下り道もチェーンアイゼンがよく効いて歩きやすかった。今回の山行旅行で一押しのルートだったが、天候にも積雪量にも恵まれて、妻も大満足の山行となった。
下山後に山の天気予報を見ると、翌11日に予定していた三ツ峠山は、午前中が曇り空で午後から小雪が降る予報。とりあえず河口湖を目ざして出発した。
【20240224石割山系縦走の山行記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6490723.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人