記録ID: 7887373
全員に公開
雪山ハイキング
白山
三方岩岳から仙人窟岳へ
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:57
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,953m
- 下り
- 1,953m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:39
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 12:55
距離 19.9km
登り 1,953m
下り 1,953m
5:29
18分
スタート地点
18:27
ゴール地点
天候 | 事前予報に反して朝は曇りで展望は良くないが、だんだんガスが取れていき晴れ渡る空へ。 その後、また雲が多くなっていくもいい夕暮れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪はそこまで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にまだ柔らかい雪面でスノーシューが適していたが、上部の硬い雪面に薄層が乗った斜面や凍結斜面はアイゼンが適していた。 三方岩岳山頂への最後の登り上げ斜面は直登して岩横を通過したが、この辺りは凍結している上に隠れクラックがあり、ウイペットを突き刺しながら慎重に場所を選んで登り上げた。 帰りは山頂は通らず脇の斜面をトラバースしたが、やはり凍結気味で高度感があるので怖い。 三方岩岳~国見山の稜線は全貌が分かれば快適な道のり。 帰りは国見山山頂は通らず、斜面の緩やかな下部をトラバース。 国見山~仙人窟岳は、最初の急降下部は凍結していたのでアイゼンに交換して進み、その後、雪深い場所も半分くらいあったが、心の安定のためアイゼンで通した。 仙人窟岳の稜線は、雪割れ箇所や隠れクラックがあり、場所を選んで通過。 |
その他周辺情報 | しらみずの湯 |
写真
感想
快晴予報の日にと意気込んだものの、
サクサクとはいかず、予想外の曇り空と同じ心境だったが、
なんとか頑張って仙人窟岳に辿り着くころには青空のもと素晴らしい景色に酔いしれていた。
笈ヶ岳には届かなかったが来て本当に良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人