記録ID: 7884319
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						高尾山〜城山北東尾根周回
								2025年03月09日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 東京都
																				神奈川県
																				東京都
																				神奈川県
																														
								 hananao
			
				その他1人
								hananao
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:52
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 775m
- 下り
- 777m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:52
					  距離 15.2km
					  登り 775m
					  下り 777m
					  
									    					 9:31
															3分
スタート地点
 
						15:23
															ゴール地点
 
						| 天候 | はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 前夜の積雪は解けてぐちゃぐちゃに。 城山北東尾根は一部笹が刈られていない箇所があるものの概ね快適に歩ける。尾根末端に崩れてロープが張られている箇所はあるが特に問題はない | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					ゆっくり家を出ても登れる高尾山へ。昨晩降雪があったはずだが観光客は多く、広大な祈祷所の駐車場が満車!雪が解けて足元が悪いのに子供からお年寄りまで続々と登ってゆく。人が多くて落ち着かない。
城山に向かうとようやくハイカーの領域となる。山頂でなめこ汁を飲んだ後、もっと山らしい場所を歩きたくなり、北東尾根を降ってみることにした。バリエーションルートを下山に使うのはリスクがあるので避けたいところだが、道が明瞭で歩きやすいとの情報なのであえて踏み込む。確かに明瞭で一般道と変わりない。途中登ってくる登山者と何度かすれ違い、割とポピュラーなルートだったことを知った。なお尾根末端の日影沢周辺はサルが多く、はなが狂ったように泣き騒ぐ。こんな時のためにも背中に持ち手がある腹ベルト付きのハーネスが必要だろう。
日陰からの帰路は梅園が散在し観光客が多い。今年は開花が遅れ満開まであと一歩のようだが、梢を抜けた早春の日差しを受けたはなが心地良さそうに寝そべっているのを眺めているのは悪くない。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:82人
	
 
									 
									 
									 
									 hananao
														hananao					 
									 
						 
										
 
							 
										









 kskm1073 さん
											kskm1073 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する