初見💛ヤマシロネコノメ🌾【ポンポン山】満開のフクジュソウなるも🌟セリバオウレンに手こずる😅



- GPS
- 04:14
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 406m
- 下り
- 416m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ふんだんに道標があり迷うことはありません。 |
写真
感想
絶好の山行日和ではあるが、今日も午後から予定が入っています。😭
自宅のドアを開けると眼前に鎮座する「ポンポン山」へ出掛けました。
きょうの目的はフクジュソウです。
杉谷の空地に駐車させて頂き、フクジュソウ観察地の開園時間に焦点を合わせ、東尾根分岐経由で山頂を目指します。しばらくは薄暗い谷のトラバースを抜けると尾根筋の歩きやすい登山道です。山頂からは少し霞んていてスッキリは見渡せませんでした。
リョウブの丘を越えた辺りで時計を見ると開園時間にいいタイミングでした。フクジュソウの保護地ではとても親切な案内の方々が色々教えて下さいました。「フクジュソウは今日が最高の日」
と言われただけあって、たくさんの株が太陽の光を受けてキラキラ輝く美しさでした。
そのまま谷を降りて、川沿いを森の案内所に向かって歩きます。昨日京都新聞にもこちらのフクジュソウが掲載されていましたので、たくさんの方々が続々と登って来られます。
案内の方が教えて下さった通り、ヤマシロネコノメは咲いていました。四角い形状をした黄色の小さな花達は何とも愛らしく感激しました。
後はセリバオウレンを探すのみ〜と
歩いていますと、「何処へ行かれましたか?」またまたお声がけ下さいました。森の案内所のスタッフの方々でした。セリバオウレンの場所を教えて下さいました。
所が、なかなか見つからず、30分近く探したでしょうか。同じ花を捜されていた方と合流して当たりをつけた場所を何往復もしました。
諦め掛けて歩きながら、ふと左手を見るとセリバオウレンです。何株もあるセリバオウレンは大切に保護されていました。無事見つけられて満足して帰路へつきました。
お天気に恵まれた1日、今日も早春の花達に出会うことができました。
無事下山ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する