記録ID: 7881297
全員に公開
ハイキング
甲信越
兜山から岩堂峠コース
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 475m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新岩場コースの途中から、鎖が設置してある箇所が何ヶ所か有ります。山頂過ぎてから岩岩している箇所があり山頂より若干標高を上げます |
写真
写真を撮っていて気付いたのですが、この場所は周りの音が殆と聞こえませんでした。たまに小鳥のさえずりが有りますが、ひとときの静寂でした。まぁ偶然でしょうけど。風も木々も街の騒音も無く不思議な空間でした。地形的に窪地みたいです。後、声がやまびこみたいに響きます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
朝8時過ぎに到着しましたが、既に駐車場は満杯。クライミングの方が多い印象です。実際登山途中でかなりの方がやっていました。
兜山山頂を過ぎてからは危険箇所は無いですが、岩場を通る箇所も有り楽しめました。
新岩場コースが不安な方は岩堂峠コース?の往復でも楽しめると思います。途中分岐もあるので、行きと帰りで違うコースも選択できます。
とても900mちょっとの山とは思えないほど楽しく、充実感たっぷりな山行でした。山梨百山に選ばれる理由が分かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する