天狗岳


- GPS
- 07:17
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 879m
- 下り
- 873m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全てトレース有り、例年の積雪期と比較すると、積雪が少なく岩が出ている箇所がまだまだ多いので歩行注意。登山ポストは渋の湯の先に有り。 |
その他周辺情報 | ■登山前の食事 STEAK グラム 元住吉店 (地元) http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140504/14014951/ ステーキ屋さん、値段気にしなければ十分おいしい。 ■登山後の温泉 信州原村八ヶ岳温泉 もみの湯 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html 17時まで500円、17時から300円。サウナも露天あるので〇 談合坂SAで年越しそばとして、 邪道かもと思いつつ、海老天カレーそばを注文、おいしかったです。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
会の同期と冬山入門として天狗岳へ
・30(水)まで仕事だった私の都合に合わせてもらい、30(水)前泊、31(木)日帰りで天狗岳を計画。相方が今シーズンから雪山初めにつき、北横岳や赤城山など手前にもう1ステップ、CT3〜4時間のショートルートで刻むか悩んだものの、準備/装備/体力/気力は十二分なので、CT7時間の天狗からスタート。私も3〜4回目で、今年M先輩に連れて行ってもらった時の記憶/記録が鮮明に残っているので特に不安もなく…。
・20時過ぎに集合して夕食を取りつつ、買出しをして移動開始、高速は空いていた。道の駅小淵沢で0時30分テント就寝、5時前起床。道の駅はそこまで寒くなかった。(会の雪訓で前泊した富士吉田の方が寒い) 5時40分出発、6時30分渋の湯着、6時45分登山口出発! 渋の湯の駐車場も6〜7割埋まっている状況で、旅館で駐車場の受付をしてもらい、案内された場所に駐車する。渋の湯手前3〜4kmぐらいで両サイドに雪が出てくるものの、まだ道路上に雪は無く、凍結箇所もほぼ無く運転は快適でした。(運転は相方でしたが…)
・登山口からは雪があるものの、踏み固められていて歩きやすい。(人によるが)黒百合ヒュッテまではアイゼン不要か。我々は行きも帰りも黒百合ヒュッテより上のみ装着。ピッケルもほぼ不要で、ストックのみで対処可能。黒百合ヒュッテで前の日から入っている会の別パーティに挨拶しつつ、アイゼン/スパッツ/バラクラバ/オーバーグローブ/一応ビーコンを装着してPHへ。中山峠の樹林帯を過ぎると、風が少し強くなる。天狗の鼻に登ってから、東天狗の頂上でカップラーメン/コーヒー(ココア)休憩。風もほぼ無く快晴で最高でした! 蓼科はほとんど雪が無いように見えました。北アルプスや北岳周辺は積もってきたかな…、八はもう少しって感じです。西天狗をさくっと往復して、すり鉢ルートで下山。こちらは風を遮るものが無いので風が中々&中山峠よりルーファイが必要。(複数の踏み跡有り、どれでもいけるが、悪いのを選ぶと面倒くさい) 雪が少なく、シリセードできそうな箇所はまだありません…。黒百合ヒュッテで、おはぎとお茶のセットを頂き、サクサク滑るように下山。おはぎはおいしいけど冷たい…10秒ぐらいレンチンしたい…薪ストーブが暖かい。下の方はいくつか急且つ凍っている箇所があるので、急ぐと痛い目見る可能性有り、要注意。
・気温は一番寒い朝で-5〜8度くらい? 上はベースの長袖に厚手のフリースとソフトシェル、下はヒートテック的なタイツにストームゴーシュと春秋装備の延長で臨むも末端(頭顔手足)さえしっかりしてれば特に問題なし。(ダウンやシェルはザックの中に)
・行きの黒百合ヒュッテで30分、東天狗の頂上で30分、帰りの黒百合ヒュッテで40分休憩、山と高原地図のCTより30分早く着いたので、歩行は計130分巻き。行きの黒百合ヒュッテまでで150分→90分に短縮したが、連れにだいぶ汗をかかせてしまい猛省。どうも痩せたせいか代謝が悪く、汗が出にくい…そして小さい方は頻繁に催す。次回からは先頭は相方に&もう少し飲料を持っていこう…。
・今シーズン購入したペツルのリンクスを試し履き。プレートの位置調整が若干甘かったものの概ね良好。今まで使用していたブラダイのストラップ式と比べても感覚は変わらず、セミワンタッチになったので装着が楽でした。天狗の鼻に登る際、前爪を隆起部分に乗せてみたが、思った以上に安定して信頼出来た。あと友人から勧められたエラスのマウンテングローブも初導入。見た目1〜2,000円ぐらいに見えるけど実際は10,000円するだけあって、内側の起毛処理のおかげか操作性もよく、保温性も高い。今年からブランド名が、HELLAS から HAND SCHUH PETER に変わった模様。度付きサングラスを買い直さねば…。
・去年も特に怪我もなく、山にもいっぱい行けた&やったことないことが経験出来たので感謝。今年も活動ジャンルを広げれるよう、既存スキルがアップするよう、準備をしっかりしていこうと思います。相変わらず山に誘う/山に連れて行く/山行募集を出すのが苦手なので、改善を試みつつも、裏方で会に貢献していこうと思う所存です…
# 写真は相方のコンデジで撮ったのでそちらで…
写真おまた―。
いつもいつも計画、ヤマレコの作成、レベル調整ありがとうございます。
2016年の目標はもう少し手伝うよ。
2015年度の登り納めとしてイツメンで始めたばかりの雪山へ。
最近は車移動中あんまり映画じゃなくなったね。
新しいの増やさなければ。。。
相方の感想を読むと書くことがないので自分の感じたことを書いておきます。
今回の天狗岳で感じたのは、レイヤリングの調整をもっとしっかり行うことです。
行きの黒百合ヒュッテまでで汗をかきすぎて休憩時に汗冷えしてしまっていたので次回は調整をしっかり行って汗の量を極力抑える工夫をして改善を図ります。
所有している衣類に関しては問題ないはずなので具体策としては、行動中は薄着、ベンチレーションの活用を行い、休憩時にはしっかり着て身体を冷やさないよう自分に合ったレイヤリングを探っていきます。
アイゼン歩行に関しては、気を付けてはいたもののスタンスがまだ狭いのでしっかりと肩幅くらいを意識してスパッツやパンツに当たらないように気を付けます。
気心知れた相方と天気も見事な八ヶ岳ブルー、風もそんなに強くなく雪は少なかったが最高のロケーションで2015年を終われました!!
2016年もよろしくね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する