記録ID: 8513932
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳《蓼科山除く》+ 硫黄岳
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 2,411m
- 下り
- 2,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 10:46
距離 30.0km
登り 2,411m
下り 2,142m
11:06
ゴール地点
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
車回収 ♞バス🚍北八ヶ岳ロープウェイ線 北八ヶ岳ロープウェイ(12:00)ー茅野駅(12:45) 45分¥2,000円 ♞バス🚍美濃戸口線 茅野駅(14:20)ー美濃戸口(14:58) 38分¥1,900円 注)時期によって異なる |
コース状況/ 危険箇所等 |
火山帯で足場は悪い |
その他周辺情報 | 産直市場グリーンファーム(道の駅) 昆虫食購入 ビーナスライン蓼科湖(道の駅) 仮眠 満味楼 神宮寺店(中華) 安くて旨い |
写真
感想
八ヶ岳
夏沢峠を境に、北を北八ヶ岳、南を南八ヶ岳という。一か月前、南八ヶ岳をやった時、天候が悪く、またお世辞にもトレラン向きとは言えない足元に、あまり印象は良くなかった。もう八ヶ岳はいいかなと、正直思った。しかし思えば登山の前乗り、後乗りは楽しかったことに気付いた。昆虫食を販売している道の駅あり、見晴らしの良い高原あり、ロードは走っていて気持ちよく、八ヶ岳山麓には魅力があった。清里や白樺湖は、八ヶ岳山麓にあるのだ。
別に触れなくても良いのだが、愛すべき新穂高の玄関口、高山には八ヶ岳山麓のような華がない。
八ヶ岳を北と南に分けて山行すると、交通の便は最悪だ。南八ヶ岳は、電車が不便。北八ヶ岳はバスが不便。
それならいっそ南北八ヶ岳を一気に駆け抜けた方が交通の便は良い。
その可能性を探りに、今回は北八ヶ岳にやってきた。
結果は、やってやれないことは無いが、やらない。
北八ヶ岳は、森林を散策し、鳥のさえずりに耳を傾けるのが良い。
トレイルは、火山岩がゴロゴロしているほぼ森の中で、歩きにくく、天狗山を越えれば際立った山がない。映えスポットも中々ない。
今回は蓼科山まで行きたかったのだが、山行に時間がかかり過ぎてバスが無くなる恐れがあったので、諦めた。
自家用車で美濃戸口に乗り入れた場合、北八ヶ岳には関門(時間)がある。
泣きっ面に蜂だが、今回はドローンを失った。前々回のスマホに引き続き、今回はドローン。
風に煽られて回収不能となった。
迂闊だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する