記録ID: 7879729
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
赤坂山、寒風 周回〜🔰初ワカン歩き🔰〜
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 864m
- 下り
- 864m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:41
距離 9.9km
登り 864m
下り 864m
7:14
1分
スタート地点
12:58
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | マキノ高原温泉さらさ 今回は利用せず。 スキー場駐車場周辺にお土産屋さん。 近辺にメタセコイヤ並木。 |
写真
さあ、ワカン歩きの練習です。
ワカン軽い😱スノーシューがあればワカン要らんやろー と今まで思っていたのですが、ワカン 断然軽いです。
もちろん、スノーシューにはスノーシュー威力を発揮する場面があって、今回もスノーシューも有りですが、軽さや細々したところなどでの取り回し という点では今日はワカンの利点が活きた。
ワカン軽い😱スノーシューがあればワカン要らんやろー と今まで思っていたのですが、ワカン 断然軽いです。
もちろん、スノーシューにはスノーシュー威力を発揮する場面があって、今回もスノーシューも有りですが、軽さや細々したところなどでの取り回し という点では今日はワカンの利点が活きた。
ブナの広い斜面の尾根。
新緑や、紅葉の季節も素晴らしいだろうなあ。
また来よう。
ここでもワカンの良さが出た。
登ってこられる壺足の方は一歩歩く毎に踏み抜き。
ワカンならサクサク降りられる。
新緑や、紅葉の季節も素晴らしいだろうなあ。
また来よう。
ここでもワカンの良さが出た。
登ってこられる壺足の方は一歩歩く毎に踏み抜き。
ワカンならサクサク降りられる。
感想
前回の反省から、ワカンを導入。
ワカン 軽い!機能的!😮
標高800mそこそこと思えないくらいの積雪量。寒風へ向かうノートレースの尾根歩きを初ワカンで満喫✨?
今期の雪山シメかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
わかんって使ったこともなければ見た事もないんですが
そんな細っこいパイプのリングで雪を踏み抜かずに
歩けるようになるんですね〜 面白い! (=´∀`)
あとちゃんとシオちゃんのお顔を見せなさい
雪山山行をどうやって快適に行うか 道具の選択は需要案件ですね😮
私の所有する道具にワカンだけ今までなかったのですが、今回とうとう導入しました。
シオちゃんは次回 顔見せします😆😆😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する