ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 787855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢に始まって 丹沢に終わる1年(^^)

2015年12月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
13.5km
登り
1,696m
下り
1,692m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:01
合計
7:58
距離 13.5km 登り 1,696m 下り 1,702m
7:54
5
9:36
4
9:40
12
9:52
9:53
10
10:03
24
10:27
10:28
2
10:30
10:32
15
10:47
10:55
8
11:03
9
11:12
48
12:00
12:15
103
13:58
13:59
7
14:49
14:51
3
14:54
4
14:58
14:59
9
15:08
35
15:51
1
15:52
ゴール地点
天候 ガス のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 戸沢林道終点
コース状況/
危険箇所等
【書策新道(廃道)】
 崩落個所が数か所あるが、歩きやすい道。
 道標もあるし、誰かが個人的に整備してくれている。

【小丸北尾根(VR)】
 鍋割沢からの取り付きが詳細図と異なるので分かりにくい。
 小丸ピークまで急登が延々に続く。
【途中の“す●家”】
 まずは、とりそぼろ丼大盛りサラダセットで腹ごしらえ!(^▽^)!
 微妙に値上げしてるねー
2015年12月31日 06:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 6:43
【途中の“す●家”】
 まずは、とりそぼろ丼大盛りサラダセットで腹ごしらえ!(^▽^)!
 微妙に値上げしてるねー
【戸沢山荘前】
 大晦日なのに、けっこう停まってるね。
 ・・・下山しても、けっこう停まってた。
 年越し泊まりかな?
 羨ましい〜
2015年12月31日 07:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 7:54
【戸沢山荘前】
 大晦日なのに、けっこう停まってるね。
 ・・・下山しても、けっこう停まってた。
 年越し泊まりかな?
 羨ましい〜
【本谷沢の合流点】
 堰堤の向こうの階段が、書策新道の登り口らしい。
2015年12月31日 08:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 8:03
【本谷沢の合流点】
 堰堤の向こうの階段が、書策新道の登り口らしい。
【本谷沢沿いの道?】
 ルート上を沢水が流れてるのかと思ったら大間違い^^;
 左手の尾根だった。
2015年12月31日 08:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 8:05
【本谷沢沿いの道?】
 ルート上を沢水が流れてるのかと思ったら大間違い^^;
 左手の尾根だった。
【書策新道の入口】
 ちゃんと地図通りに尾根筋からスタート。
 廃道なので、トラテープで塞いでいる(行って分かったけど、崩落箇所も多いので不慣れな人はヤメたほうがいい)。
 
2015年12月31日 08:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 8:06
【書策新道の入口】
 ちゃんと地図通りに尾根筋からスタート。
 廃道なので、トラテープで塞いでいる(行って分かったけど、崩落箇所も多いので不慣れな人はヤメたほうがいい)。
 
【書策新道】
 急な登りの後、狭いトラバース路が続く。
2015年12月31日 08:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 8:13
【書策新道】
 急な登りの後、狭いトラバース路が続く。
【書策新道】
 壊れかけた丸木橋^^; 
2015年12月31日 08:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 8:33
【書策新道】
 壊れかけた丸木橋^^; 
【書策新道(廃道)】
 ザーと沢音が演奏を始める♪
 丹沢名物の「名も無き滝」が多いね(^^)
2015年12月31日 08:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 8:37
【書策新道(廃道)】
 ザーと沢音が演奏を始める♪
 丹沢名物の「名も無き滝」が多いね(^^)
【書策新道】
 崩落箇所が多いけど、親切な人がロープを張ってくれている(^^)v
 ホントに廃道か?
2015年12月31日 08:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 8:39
【書策新道】
 崩落箇所が多いけど、親切な人がロープを張ってくれている(^^)v
 ホントに廃道か?
【書策新道(廃道)】
 本谷の最も詰まった場所には古い指導標がある。
 盛時を偲びたくなる。
2015年12月31日 08:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 8:43
【書策新道(廃道)】
 本谷の最も詰まった場所には古い指導標がある。
 盛時を偲びたくなる。
【書策新道(廃道)】
 は?
 細目の丸太1本の橋・・・
2015年12月31日 09:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 9:06
【書策新道(廃道)】
 は?
 細目の丸太1本の橋・・・
【書策新道】
 静かな廃道は、沢音だけが響く♪
2015年12月31日 09:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 9:08
【書策新道】
 静かな廃道は、沢音だけが響く♪
【書策新道】
 親切な人が多いコースだね(^^)
2015年12月31日 09:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 9:10
【書策新道】
 親切な人が多いコースだね(^^)
【書策新道(廃道)】
 元々はココがルートだったらしい^^;
 今は左の沢沿いを登る薄い道がある(^^)
2015年12月31日 09:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 9:11
【書策新道(廃道)】
 元々はココがルートだったらしい^^;
 今は左の沢沿いを登る薄い道がある(^^)
【書策新道(廃道)】
 岩を乗り越えていく先には源流の小滝。
 サワサワの音が心地よい(^^♪
 夏なら癒しのマイナスイオンだねー
2015年12月31日 09:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 9:13
【書策新道(廃道)】
 岩を乗り越えていく先には源流の小滝。
 サワサワの音が心地よい(^^♪
 夏なら癒しのマイナスイオンだねー
【書策新道】
 冬だから寒いけど、夏なら穴場だね〜(^○^)
2015年12月31日 09:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 9:15
【書策新道】
 冬だから寒いけど、夏なら穴場だね〜(^○^)
【書策新道】
 親切な人は、あらゆる観点で気遣いができるね(^^)
 爪の垢を飲ませたいのが、自分を含めて複数名^^;
2015年12月31日 09:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 9:17
【書策新道】
 親切な人は、あらゆる観点で気遣いができるね(^^)
 爪の垢を飲ませたいのが、自分を含めて複数名^^;
【書策新道】
 小さ目だけど、馬酔木のトンネル(^^)
2015年12月31日 09:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 9:37
【書策新道】
 小さ目だけど、馬酔木のトンネル(^^)
【表尾根・書策小屋跡】
 ワクワクした廃道の旅は終了(^^)
 何度も通った表尾根に到着したら小雪が降り出した。
2015年12月31日 09:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 9:39
【表尾根・書策小屋跡】
 ワクワクした廃道の旅は終了(^^)
 何度も通った表尾根に到着したら小雪が降り出した。
【表尾根・新大日】
 霜柱の時期はドロドロの聖地だったけど、整備をしたらしい(^^)
2015年12月31日 09:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 9:53
【表尾根・新大日】
 霜柱の時期はドロドロの聖地だったけど、整備をしたらしい(^^)
【表尾根・塔ノ岳へ】
 小さいながらも樹氷が出来てて、白さのメロディのようだ(*^^*♪
2015年12月31日 10:24撮影 by  SO-04G, Sony
12/31 10:24
【表尾根・塔ノ岳へ】
 小さいながらも樹氷が出来てて、白さのメロディのようだ(*^^*♪
【表尾根・塔ノ岳へ】
 にわか小雪にも包まれて、一気に冬気分(^.^)
2015年12月31日 10:24撮影 by  SO-04G, Sony
12/31 10:24
【表尾根・塔ノ岳へ】
 にわか小雪にも包まれて、一気に冬気分(^.^)
【塔ノ岳ピーク】
 大晦日にしては閑散だねぇ・・・
2015年12月31日 10:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 10:26
【塔ノ岳ピーク】
 大晦日にしては閑散だねぇ・・・
【塔ノ岳ピーク】
 いたいた!
 いつも通り、彼のお気に入りの東側斜面にいた。
 そこは午前中は暖かいからね〜
 それにしても太ったなー^^;
 生きるために覚えてた愛想鳴きのおかげだね〜
2015年12月31日 10:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 10:27
【塔ノ岳ピーク】
 いたいた!
 いつも通り、彼のお気に入りの東側斜面にいた。
 そこは午前中は暖かいからね〜
 それにしても太ったなー^^;
 生きるために覚えてた愛想鳴きのおかげだね〜
【塔ノ岳ピーク】
 あまりに寒いので尊仏山荘の中でランチ!
 休憩料替りに“あまざけ”400円也を頼んで温まり、カップ麺は当然のネギ無し商品(^O^)
2015年12月31日 10:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 10:42
【塔ノ岳ピーク】
 あまりに寒いので尊仏山荘の中でランチ!
 休憩料替りに“あまざけ”400円也を頼んで温まり、カップ麺は当然のネギ無し商品(^O^)
【塔ノ岳ピーク】
 ニャーニャーニャーとアルトの鳴き声♪
 標高1490m 氷点下の世界に住むネコ。
 昨年からの知人?だが、2回目の越冬を迎えて丸々と太っている(^O^)
 去年はやせ細ってたけど・・・
2015年12月31日 11:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 11:03
【塔ノ岳ピーク】
 ニャーニャーニャーとアルトの鳴き声♪
 標高1490m 氷点下の世界に住むネコ。
 昨年からの知人?だが、2回目の越冬を迎えて丸々と太っている(^O^)
 去年はやせ細ってたけど・・・
【塔ノ岳ピーク】
 あーあ、また貰っちゃった。
 パンも好物だねー(^^)
2015年12月31日 11:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 11:04
【塔ノ岳ピーク】
 あーあ、また貰っちゃった。
 パンも好物だねー(^^)
【尊仏平へ】
 一気に晴れてきた。
 標高も下がって、さっきまでの雪原はウソのよう(^^)
2015年12月31日 11:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 11:29
【尊仏平へ】
 一気に晴れてきた。
 標高も下がって、さっきまでの雪原はウソのよう(^^)
【尊仏平へ】
 下りながら主脈を見上げたら、不動ノ峰の先端が白い!
 アップしたら、なんと!氷のメロディが聴こえてきそうだ(゜д゜♪
2015年12月31日 11:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 11:39
【尊仏平へ】
 下りながら主脈を見上げたら、不動ノ峰の先端が白い!
 アップしたら、なんと!氷のメロディが聴こえてきそうだ(゜д゜♪
【尊仏平・鍋割沢の川原】
 いつも人がいないココは、今日もいないね。
 下流を眺めると、蛭ケ岳がキョトンとしているようで、弁当沢ノ頭が何か語り掛けてくるように見えた(^o^)
2015年12月31日 11:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 11:59
【尊仏平・鍋割沢の川原】
 いつも人がいないココは、今日もいないね。
 下流を眺めると、蛭ケ岳がキョトンとしているようで、弁当沢ノ頭が何か語り掛けてくるように見えた(^o^)
【オガラ沢出合方面の小尾根】
 こっち方面の未踏は、この160m区間だけなので、一気にピストンした。
2015年12月31日 12:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 12:10
【オガラ沢出合方面の小尾根】
 こっち方面の未踏は、この160m区間だけなので、一気にピストンした。
【VR・小丸北尾根ルート】
 さぁ、このコースには初挑戦!!
2015年12月31日 12:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 12:18
【VR・小丸北尾根ルート】
 さぁ、このコースには初挑戦!!
【VR・小丸北尾根ルート】
 間違えて、ココを途中まで登ってしまった^^;
2015年12月31日 12:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 12:51
【VR・小丸北尾根ルート】
 間違えて、ココを途中まで登ってしまった^^;
【VR・小丸北尾根ルート】
 いきなり急登のコレ・・・
 でも、コレは序章に過ぎなかった!!
2015年12月31日 12:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 12:55
【VR・小丸北尾根ルート】
 いきなり急登のコレ・・・
 でも、コレは序章に過ぎなかった!!
【VR・小丸北尾根ルート】
 あまりに急なので、物好きじゃないと行かないね・・・
2015年12月31日 13:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 13:57
【VR・小丸北尾根ルート】
 あまりに急なので、物好きじゃないと行かないね・・・
【鍋割山稜と合流】
 今立っているのが赤線ルート。
 右の落葉の地面がVR方面。
 これじゃ、分岐があるって分かんないよね^^;
2015年12月31日 13:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 13:58
【鍋割山稜と合流】
 今立っているのが赤線ルート。
 右の落葉の地面がVR方面。
 これじゃ、分岐があるって分かんないよね^^;
【小丸尾根分岐】
 ちょっと一休み!
 ポタージュで温まるぜ(^o^)
2015年12月31日 14:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 14:12
【小丸尾根分岐】
 ちょっと一休み!
 ポタージュで温まるぜ(^o^)
【戸沢出合】
 最後も沢でした〜(^^♪
2015年12月31日 15:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/31 15:48
【戸沢出合】
 最後も沢でした〜(^^♪
【戸沢山荘前】
 無人の山荘の前でメェーメェーメェー( ^ω^ ♪
 誰かが連れてきた羊さん。
 森の外れだけど、そこで子ヤギはメェ〜と鳴く♪
2015年12月31日 16:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/31 16:00
【戸沢山荘前】
 無人の山荘の前でメェーメェーメェー( ^ω^ ♪
 誰かが連れてきた羊さん。
 森の外れだけど、そこで子ヤギはメェ〜と鳴く♪
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ

感想

『丹沢に始まって 丹沢に終わる1年(^^)』
〜 ニャンタで始まり、ニャンタで〆る 〜
  
 2015年も最終日。
 毎年の大晦日は、大倉〜蛭ケ岳の日帰りピストンが恒例でしたが、今年はちょっと趣向を変えて、バリエーションルートの探検で締めました(^^)
  
 今年は、愉快な仲間と知り合えた記念すべき年だった。
 そして、節目の歳にかくも多くの嬉しさに巡り合えた年だった。
  
 探検・冒険が大好きなウレシイ相棒(^^)
 山に行きたくてウズウズする人たち(^^)
 見渡す景色をこよなく愛する面々(^^)
 ロング・VRに挑戦するヘンタイ(^^)
 なんとも愉快なフレンズ(^^)
 来年もヨロシクね!!
  
 2015年の最初は1/3。
 湘南の日ノ出を上から見下ろすために、夜明け前に表尾根の三ノ塔に登った。
 始まりは、丹沢だった。
  
 そして最終は12/31。
 終わりは、やはり丹沢だ。
 
 静寂に包まれる林道最深部の戸沢出合をスタート。
 沢沿いの静かに賑やかな廃道は侘び寂びがうれしい♪
 暖冬でクマさんの記念品は新しいので、思わずシャウト♪
 表尾根に着いたら粉雪のお出迎え(^^)
 ピーク下は樹氷が正月飾りの準備中(^^)
 
 いたぞ!いたぞ!
 ニャンタは丹沢唯一のノラネコ。
 ピーク東斜面で年越しの準備中(^○^)
 来年も会おうね。
 
 山小屋は年越し宿泊者で早くも盛り上がり中(^○^)
 来年も立寄るね。

 下がる!下がる!
 尊仏平は誰もいない鍋割沢の広い川原。
 静かな静かな年越しを待っている(^○^)
 来年も歩くからね。
  
 小丸北尾根は歩く人も滅多にいないVR(^○^)
 キツイキツイ、そして誰にも出会わない静かで踏み跡薄い尾根を歩く。
   
 多くの多くの
 楽しみと、感動と、笑いをありがとう!
 来年はもっともっと好きになってしまうね(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら