ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7877745
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

愛宕山(京都、滋賀の日本3百名山一つ目)

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
12.1km
登り
1,086m
下り
1,080m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:44
合計
4:44
距離 12.1km 登り 1,086m 下り 1,080m
11:02
2
スタート地点
11:10
11:13
54
12:07
12:09
5
12:14
4
12:19
14
12:33
9
12:42
12:45
14
12:59
13:00
10
13:10
8
13:18
13:32
7
13:38
13:54
5
13:59
25
14:24
14:30
33
15:03
11
15:14
7
15:21
15:22
6
15:27
9
15:36
15:37
11
天候 くもりのち時々雪
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阪九フェリー8時30分神戸着、そのまま高速乗り継ぎで嵐山経由清滝登山口へ。
コース状況/
危険箇所等
清滝からの登山道は愛宕神社の表参道らしく立派な石畳。月輪寺への下山路はいつもの低山の山道。どちらも不安なところはない歩きやすい路。
清滝の登山口。愛宕神社二の鳥居がある。ここから昔はケーブルカーがあったらしい。
2025年03月08日 11:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 11:03
清滝の登山口。愛宕神社二の鳥居がある。ここから昔はケーブルカーがあったらしい。
コンクリ路が終わると石段が始まる。
2025年03月08日 11:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/8 11:12
コンクリ路が終わると石段が始まる。
いやはや大変な筋トレや。
2025年03月08日 11:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 11:18
いやはや大変な筋トレや。
所々休憩所がある。昔はお茶屋さんなどが点在したようでさぞ栄えていたことだろう。
2025年03月08日 11:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 11:34
所々休憩所がある。昔はお茶屋さんなどが点在したようでさぞ栄えていたことだろう。
雪があると凛として墨画っぽくなるね。
2025年03月08日 12:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/8 12:02
雪があると凛として墨画っぽくなるね。
こういう看板が40箇所あるが、この看板が一番気に入った。うん、そうそう。
2025年03月08日 12:02撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 12:02
こういう看板が40箇所あるが、この看板が一番気に入った。うん、そうそう。
枝から落ちた雪がさらさら日を浴びて輝いてた。
2025年03月08日 12:07撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 12:07
枝から落ちた雪がさらさら日を浴びて輝いてた。
実は暖かい時期は何か売ってるのかな。
2025年03月08日 12:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
3/8 12:17
実は暖かい時期は何か売ってるのかな。
雪がそれなりになってきたけど歩きには影響しない。
2025年03月08日 12:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/8 12:25
雪がそれなりになってきたけど歩きには影響しない。
立派な門が現れた。一礼して登る。
2025年03月08日 12:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
3/8 12:32
立派な門が現れた。一礼して登る。
とても広大な空間が待ってた。社務所的な建物があるがおそらくここは道場のような堂舎が立ち並ぶこの山の中心部だったのだろう。
2025年03月08日 12:35撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 12:35
とても広大な空間が待ってた。社務所的な建物があるがおそらくここは道場のような堂舎が立ち並ぶこの山の中心部だったのだろう。
山の上とは思えない整然とした通り。
2025年03月08日 12:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/8 12:37
山の上とは思えない整然とした通り。
道場?なんだろね。
2025年03月08日 12:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 12:45
道場?なんだろね。
いよいよ最後の登りとなる急な石段。
2025年03月08日 12:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/8 12:47
いよいよ最後の登りとなる急な石段。
立派な銅の鳥居。
2025年03月08日 12:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/8 12:49
立派な銅の鳥居。
とても立派な神社です。本殿と裏の若宮社、奥社が一つの屋根で繋がってるとてもユーザーフレンドリーな構造。
2025年03月08日 13:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 13:00
とても立派な神社です。本殿と裏の若宮社、奥社が一つの屋根で繋がってるとてもユーザーフレンドリーな構造。
山頂の三角点を目指す。途中京都市内を見下ろせる。
2025年03月08日 13:09撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
3/8 13:09
山頂の三角点を目指す。途中京都市内を見下ろせる。
後で登ったから思うけど、遠くの白い山は蓬莱山なのかもしれない。
2025年03月08日 13:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 13:10
後で登ったから思うけど、遠くの白い山は蓬莱山なのかもしれない。
あまりに地味な三角点のピーク。
2025年03月08日 13:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/8 13:26
あまりに地味な三角点のピーク。
マイナス3度。
2025年03月08日 13:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 13:28
マイナス3度。
林道みたいな道だ。そう言えば社務所んとこにジムニーいたな。
2025年03月08日 13:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 13:32
林道みたいな道だ。そう言えば社務所んとこにジムニーいたな。
月輪寺へ降りる。
2025年03月08日 13:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 13:40
月輪寺へ降りる。
ここにはこの山一番のビュースポットがある。
2025年03月08日 13:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
3/8 13:45
ここにはこの山一番のビュースポットがある。
月輪寺。この古いお寺を女性住職が独りで守り続けている。真ん中の木も天然記念物なのだがここには守らなければいけないものが沢山あるのだ。
2025年03月08日 14:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
3/8 14:15
月輪寺。この古いお寺を女性住職が独りで守り続けている。真ん中の木も天然記念物なのだがここには守らなければいけないものが沢山あるのだ。
この辺は散歩道やね。
2025年03月08日 14:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 14:43
この辺は散歩道やね。
月輪寺への登山口でもあり、空也滝への分岐でもある。
2025年03月08日 15:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 15:04
月輪寺への登山口でもあり、空也滝への分岐でもある。
空也滝。空也ってのは美術の教科書に載ってる空也上人やね。
2025年03月08日 15:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
3/8 15:12
空也滝。空也ってのは美術の教科書に載ってる空也上人やね。
京都一周トレイルへの分岐。ここまで来れば清滝まであと少し。
2025年03月08日 15:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
3/8 15:36
京都一周トレイルへの分岐。ここまで来れば清滝まであと少し。
撮影機器:

感想

有休が残りまくってたので土日ふくめて6連休。
京都、滋賀の山登りと洒落込み、バイクを8時発の阪九フェリーに載っけて毎年恒例の船旅。翌朝神戸へ着岸即バイク飛ばして京都、観光客溢れる嵐山には目もくれず10時半に清滝着の即弾丸ハイキングである。

遠くの山登る時は情報ないからナントカ名山のリスト見てこれにしょっかなと行く訳だがこの山は日本3百名山だそうな。

だそうな。ってそんなノリでよく京都まで行くねと思われるかもだけどマジそんなもんです。
メインは比叡山ドライブウエイをバイクで走る事なので。

登山口に注意書きがあって、11時以降は入山しちゃいけないそうな。
バイクは駐車場お断りとかゴタゴタがあって5分遅れたけど、脚力にはそれなりに自信があるので「5分前に登った人を追い越しゃいいんでしょ」と勝手な理屈をごねて登ってしまった。

のっけから山頂まで石段のオンパレード。そしてあちこち広場があって建物があったであろう石垣が組んである。
このノリは知ってる。正に「英彦山」だ。
修験道の本山よね。

調べてみたら山頂の立派な神社は愛宕神社。全国900ある愛宕神社の総本社だそうな。福岡の早良区にある愛宕神社もここから黒田の殿様がお招きしたものらしい。
そして神社となる前は白雲寺という修験道の拠点だった、なるほど。

そう言えば愛宕神社って高いところにあることが多いね。ここをモデルにしたんだろうな。とにかく壮麗な石段でありました。

三角点がある山頂はぱっとしないけど途中の月輪寺への分岐から降りてほんのちょっと歩いたとこにすごく見晴らしのいいポイントがあるから、石段往復のつもりでもそこまでは行った方がいい。
ここでドイツから来た18歳の青年とお話をした。日本語学校を出て、日本で仕事を探してるらしい。なかなか見つからなくて難しいと言われてた。そうやなあ。西洋人だからって外国人。スキルがなければベトナムやネパールの方と何ら変わらないからなあ。

帰りは月輪寺を経由しました。
地図にお寺あるからてっきりそこが登山口でその下は林道歩きだと思い込んでたら何と登山道の途中にお寺がある。
修験道の山なんだから江戸時代ならそれが当たり前だったろうけどここはまだ当時がそのまま残ってる。
やっぱり京都というか近畿地方恐るべし。

その登山道でしか行けない月輪寺を1人のおばあちゃんもとい…ご住職が守ってらっしゃる。
敷地を通らさせてもらうので協力金300円をポストに入れたら音を聞いたのか出てこられて有難い説話をいただきました。

このポツンと一軒家のお寺に78歳のおば…ご住職が住まうには過酷すぎると思う。自分は山大好きで毎週登ってるけど、自分の母を山の中に住まわせるとか涙出てくる、ムリや。
何しろ境内のサクラとかシャクナゲとかは天然記念物なので何かあってもヘリもこれないらしい。
だけどご住職はこう言われた。
「生きてるうちに極楽浄土を見られる人はそういないでしょ、私にとってはここなのよ」と。
話し相手は鹿か猪か熊しかおらんそうな。
目の前には鹿が3頭歩き回ってる。
鹿はいいけど熊はお友だちにはなりたくないなあ。

あとはまあちょっとのっけから京都というか日本の文化財保護の闇を覗くような話を聞けたけどま、そこは書かないとして勉強になる。さすがは日本3百名山の愛宕山でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら