記録ID: 7875700
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
今年は大親友と沢渡黒伏へ
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 825m
- 下り
- 847m
コースタイム
天候 | <天候> 曇り・ガスのち晴れ <気温> 登山開始時 -8℃、稜線-13℃、下山時は0℃ <風> ほぼ無し、稜線でアウター着ない暑がりは自分ともう一人ぐらい?(笑) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:00頃は除雪してくれいたそうです。 6:30頃から入れるようになりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日降った雪が堅雪の上に30~40cmほど積もっていてサラサラパフパフのパウダースノー😆 スノーシューで20cm程沈み込むくらいで、急登はWキック(笑) ◆野川渡渉は大雪のお陰でスノーブリッジがあり楽々。 これがないと大変なんですよね・・・ ◆稜線まではひたすら急登です。 迷いやすいので気を付けて。 途中2m超えの大穴ありました😭 ◆稜線で一箇所クラック落ち。 雪庇ではなかったので雪崩に近い感じでクラックが入ったと思われます。 気を付けてはいたのですが、浅かったので大事に至らずホッとしました。 ◆核心部の沢渡黒伏のナイフリッジはアイゼンとピッケルで。 スノーシューでも行けましたが、雪の下には灌木が埋まっているので引っかかって転倒したら滑落するので要注意です。 今年は雪が多いので、後続の方々は遠目から見てほとんどの方がスノーシューのように見えましたが、地形と植生を知り(想像して)リスク回避をオススメします。 雪山に限らず、山での面倒くさいはNGが自分の考えです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
サングラス
ゴーグル
バラクラバ
毛帽子
冬靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
スノーシュー
トレッキングポール
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
ハクキンカイロ
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
タオル
ナイフ
ココヘリ
ピコシェルター
レジャーシート
クッション
デジカメ
三脚
熊鈴
AppleWatch
温度計
|
---|
感想
本当は山形神室に登る予定でしたが、今日のパートナーは大親友のぎんじろう氏!っという事で起きて速攻行き先変更(笑)
自分の場合、いつものよくあるパターンですが、下調べはバッチリですよ~😄
っという事で長年、ぎんじろう氏が沢渡黒伏っと口にしていたのを思い出して沢渡黒伏へ変更~
心配していた雪はいい状態で雪庇もまだ落ちる感じではなく安定していました。
稜線までは相変わらずの急登ですが、二人でおしゃべりしながらだと苦になりません(嘘)いや~キッツイですね💦
核心部のナイフリッジも大雪のお陰で安定していたし、寒さもあっていい感じ。
大親友と無事、山頂に立てのがとても嬉しい😍
そして本日トップだったので静かな山歩きとルーファイと頭と体をフル回転して良いリフレッシュになりました😝
ほんとはもう少し歩きたいけど、夕方我が家ではイベントがあるので今日はサクッとという感じで。
ぎんじろう氏、今日もありがどさま~
そして山に感謝🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する