ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7875700
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

今年は大親友と沢渡黒伏へ

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
7.0km
登り
825m
下り
847m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:14
合計
5:09
距離 7.0km 登り 825m 下り 847m
6:49
144
9:13
9:16
52
10:08
10:18
43
11:01
55
11:56
11:57
1
11:58
ゴール地点
天候 <天候> 曇り・ガスのち晴れ  

<気温> 登山開始時 -8℃、稜線-13℃、下山時は0℃

<風> ほぼ無し、稜線でアウター着ない暑がりは自分ともう一人ぐらい?(笑)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ジャングル・ジャングルの第四駐車場利用。
6:00頃は除雪してくれいたそうです。
6:30頃から入れるようになりました。
コース状況/
危険箇所等
前日降った雪が堅雪の上に30~40cmほど積もっていてサラサラパフパフのパウダースノー😆
スノーシューで20cm程沈み込むくらいで、急登はWキック(笑)

◆野川渡渉は大雪のお陰でスノーブリッジがあり楽々。
これがないと大変なんですよね・・・

◆稜線まではひたすら急登です。
迷いやすいので気を付けて。
途中2m超えの大穴ありました😭

◆稜線で一箇所クラック落ち。
雪庇ではなかったので雪崩に近い感じでクラックが入ったと思われます。
気を付けてはいたのですが、浅かったので大事に至らずホッとしました。

◆核心部の沢渡黒伏のナイフリッジはアイゼンとピッケルで。
スノーシューでも行けましたが、雪の下には灌木が埋まっているので引っかかって転倒したら滑落するので要注意です。

今年は雪が多いので、後続の方々は遠目から見てほとんどの方がスノーシューのように見えましたが、地形と植生を知り(想像して)リスク回避をオススメします。
雪山に限らず、山での面倒くさいはNGが自分の考えです。
おっ!今年はスノーブリッジあるじゃん😄
2025年03月08日 06:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 6:48
おっ!今年はスノーブリッジあるじゃん😄
でも夏・冬共に大変な事に変わりはないんですよね
2025年03月08日 06:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/8 6:49
でも夏・冬共に大変な事に変わりはないんですよね
写真には写ってませんが朝日と小雪がダイヤモンドダストのようになってキラキラして綺麗でした!
2025年03月08日 07:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/8 7:05
写真には写ってませんが朝日と小雪がダイヤモンドダストのようになってキラキラして綺麗でした!
雪の結晶もくっきり❄
2025年03月08日 07:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 7:09
雪の結晶もくっきり❄
少し晴れ間も
2025年03月08日 07:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 7:19
少し晴れ間も
でっかい雪が挟まってる
カチコチで危ない⚠️
2025年03月08日 07:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 7:19
でっかい雪が挟まってる
カチコチで危ない⚠️
途中に大きなホールが!
途中に大きなホールが!
2m以上あったと思う
2025年03月08日 07:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/8 7:42
2m以上あったと思う
下は石と木の枝が・・・
去年なかったけどなぁ〜不思議
2025年03月08日 07:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 7:43
下は石と木の枝が・・・
去年なかったけどなぁ〜不思議
マイナス10℃の世界
2025年03月08日 08:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/8 8:23
マイナス10℃の世界
1142ピーク
急登暑くてアウター脱いでましたw
4
1142ピーク
急登暑くてアウター脱いでましたw
寒くて堪らず着る
2
寒くて堪らず着る
黒伏山はガスの中
2025年03月08日 08:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 8:37
黒伏山はガスの中
何ともないところで踏み抜き
2025年03月08日 08:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 8:44
何ともないところで踏み抜き
ビビった〜
2025年03月08日 08:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/8 8:44
ビビった〜
白森山リーゼント
2025年03月08日 09:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 9:06
白森山リーゼント
取り付きはあそこかな
2025年03月08日 09:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 9:06
取り付きはあそこかな
トップ行かせてもらいます!
トップ行かせてもらいます!
スノーシューだとなかなか手強い(笑)
スノーシューだとなかなか手強い(笑)
無事登れました〜
無事登れました〜
ぎん氏トライ
2025年03月08日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 9:09
ぎん氏トライ
よっこいせ!
2025年03月08日 09:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/8 9:10
よっこいせ!
ヌヌヌ・・・っと耐えて
2025年03月08日 09:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 9:10
ヌヌヌ・・・っと耐えて
ぎん氏大地に立つ!
2025年03月08日 09:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 9:10
ぎん氏大地に立つ!
白森山山頂標識が今年も出てた
2025年03月08日 09:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/8 9:14
白森山山頂標識が今年も出てた
さぁ核心部の沢渡黒伏へ
2025年03月08日 09:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/8 9:45
さぁ核心部の沢渡黒伏へ
ちょうどガスも晴れてきた
1
ちょうどガスも晴れてきた
まずは取り付き近くまで移動
1
まずは取り付き近くまで移動
ここでアイゼン、ピッケルに換装
1
ここでアイゼン、ピッケルに換装
パラダイスへ行きますよ〜
パラダイスへ行きますよ〜
この笑顔が物語ってます
2025年03月08日 09:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/8 9:57
この笑顔が物語ってます
ノリノリですね
2025年03月08日 10:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/8 10:03
ノリノリですね
怖い怖い言いながら笑ってました
2025年03月08日 10:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 10:03
怖い怖い言いながら笑ってました
今年は本当に雪が多いな〜
2025年03月08日 10:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/8 10:06
今年は本当に雪が多いな〜
あともう少し!
無事山頂到着
2025年03月08日 10:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/8 10:09
無事山頂到着
今年も来れました!
感謝🙏
1
今年も来れました!
感謝🙏
晴れてくれたら良かったけど、それでも良い稜線
2025年03月08日 10:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/8 10:10
晴れてくれたら良かったけど、それでも良い稜線
石碑も出てました
2025年03月08日 10:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/8 10:11
石碑も出てました
さぁ〜戻りましょう〜
2025年03月08日 10:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 10:20
さぁ〜戻りましょう〜
モフモフ楽しい
2025年03月08日 10:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 10:22
モフモフ楽しい
一気に降下
2025年03月08日 10:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 10:22
一気に降下
ん〜暇だなあ?!
ん〜暇だなあ?!
フッカフカのリッジドボン
気持ちえぇ〜
フッカフカのリッジドボン
気持ちえぇ〜
バランス取らなきゃなぁ(オタクネタ)
2025年03月08日 10:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/8 10:23
バランス取らなきゃなぁ(オタクネタ)
スライドした方が登ってます
2025年03月08日 10:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 10:31
スライドした方が登ってます
白森山までの稜線
白森山までの稜線
聳え立つ沢渡黒伏
2025年03月08日 10:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 10:44
聳え立つ沢渡黒伏
気付いたらアリンコのようにたくさんの登山者
トラバってきたのか〜
この山を良く知ってる強者ですね!
2025年03月08日 10:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 10:57
気付いたらアリンコのようにたくさんの登山者
トラバってきたのか〜
この山を良く知ってる強者ですね!
今年もありがとう!
2025年03月08日 11:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 11:00
今年もありがとう!
ここの下りも楽しかったw
2025年03月08日 11:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 11:01
ここの下りも楽しかったw
白森山バイバイ!
2025年03月08日 11:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 11:02
白森山バイバイ!
P1142への戻り
うん、良い流線!
2025年03月08日 11:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 11:05
P1142への戻り
うん、良い流線!
あとはアイゼンでモフモフ下り
楽しい〜
2025年03月08日 11:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 11:32
あとはアイゼンでモフモフ下り
楽しい〜
下りはあっという間
2025年03月08日 11:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 11:53
下りはあっという間
もの凄い雪の量
2025年03月08日 11:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 11:53
もの凄い雪の量
アイゼンだと安心して下りれます
アイゼンだと安心して下りれます
スノーブリッジはまだ持ちそう
2025年03月08日 11:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 11:55
スノーブリッジはまだ持ちそう
夏渡渉する石
2025年03月08日 11:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 11:55
夏渡渉する石
下流側は雪の谷
2025年03月08日 11:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3/8 11:56
下流側は雪の谷
新しいカメラをゲットして終始取りまくってました(笑)
2025年03月08日 11:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/8 11:56
新しいカメラをゲットして終始取りまくってました(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター サングラス ゴーグル バラクラバ 毛帽子 冬靴 ザック ザックカバー アイゼン スノーシュー トレッキングポール ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ ライター ハクキンカイロ 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 タオル ナイフ ココヘリ ピコシェルター レジャーシート クッション デジカメ 三脚 熊鈴 AppleWatch 温度計

感想

本当は山形神室に登る予定でしたが、今日のパートナーは大親友のぎんじろう氏!っという事で起きて速攻行き先変更(笑)

自分の場合、いつものよくあるパターンですが、下調べはバッチリですよ~😄
っという事で長年、ぎんじろう氏が沢渡黒伏っと口にしていたのを思い出して沢渡黒伏へ変更~


心配していた雪はいい状態で雪庇もまだ落ちる感じではなく安定していました。

稜線までは相変わらずの急登ですが、二人でおしゃべりしながらだと苦になりません(嘘)いや~キッツイですね💦

核心部のナイフリッジも大雪のお陰で安定していたし、寒さもあっていい感じ。
大親友と無事、山頂に立てのがとても嬉しい😍

そして本日トップだったので静かな山歩きとルーファイと頭と体をフル回転して良いリフレッシュになりました😝

ほんとはもう少し歩きたいけど、夕方我が家ではイベントがあるので今日はサクッとという感じで。

ぎんじろう氏、今日もありがどさま~
そして山に感謝🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら