爺ヶ岳中峰 爺ヶ岳スキー場から


- GPS
- 08:38
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,850m
- 下り
- 1,852m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場のトイレは24時間 ウォシュレットでした😊 |
写真
感想
今日は爺ヶ岳、山スキー始めた最初の年に挑戦して敗退したコース、今年は雪が多いので藪がなくて快適、急になったのでシートラに変更、K君はそのまま行ったよくやるわ☺️
アイゼンに替えてからクトーをしまおうとるしたら、かんからかんと一つクトーが落っていった、途中で止まってないかと期待しつつ降ってみたけどライトで確認できる斜面がずっと急だったので諦めた、クトー取れやすいんだって話したいばかりだったのにはんちくたいー🥲
これから上は硬くなったらツボになるのでかなりブルー
やらしいトラバースしたら、敗退した斜面ので登場、今回は雪が硬くて余裕で上がれた、板がつかえるようになったので片足だけクトー、それでも凄く気を使う、長いトラバースになったのでもうかばいながら歩くもの面倒になりそこからツボ いゃ~ほんと疲れた、K君もうたくさん待たしたので悪かった🥲
山頂で写真を撮ってさっさと滑走,硬いとこに雪が乗った程度なので試練の滑りです。 沢の中も同様、たまにデブリそのかわり下の平坦なところは硬いので楽に行けた。 少し道路を歩いて車まで戻りました。 これで爺ヶ岳の山頂から滑れたのでもう満足、次行くなら厳冬期がいいな~ 小谷に行く途中、白馬のラッピーでクトーを買ったんだけど、値上がり前の値段で買えたのでラッキーでした✌️
今日は午前中晴れ予報なので前から気になっていた爺ヶ岳へ、0時に家を出て1時半スタート
スキー場からカチカチ、ちょっと斜度が出ると早速クトー、斜めに登ると足が痛い。鞍部の手前でトラさんは担いでいくという
スキーで鞍部手前登り上げるとトラバースになった、行けそうだけど安全にツボで
鞍部からは少しの距離だけどかなり急登、ここもアイゼンで登りました
ここを超えたらあとはなんとかスキーでいける感じ、片クトーのトラさんは辛そう、時間調整も兼ねて最後の斜面の手前でまたアイゼンにした。最後は意外と柔らかくて無事到着
滑りは柔らかいところを選んでいく、矢沢に入っても固くて試練の滑り
雪が良ければ楽しそうな谷だった、堰堤が出てきたら左岸の作業道に合流して適当に道路に向かって滑るだけ
雪はイマイチだったけどしっかりぴくって滑れたので満足です、近いのでまた来たい
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する