ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7874740
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

寒さ残るオレの東北・北関東!低山巡る②竪破山、古賀志山、晃石山

2025年03月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
12.8km
登り
994m
下り
995m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:23
合計
7:23
距離 12.8km 登り 994m 下り 995m
7:12
18
7:30
7:33
2
7:35
7:42
6
7:48
7:50
10
8:00
141
10:21
10:22
13
10:41
10
10:51
12
11:03
6
11:09
11:11
4
11:15
11:20
41
12:01
12:02
63
13:05
21
13:26
28
13:54
13:55
18
14:13
20
14:33
2
14:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
蓬田岳を下山したオレは、道の駅やまだにより今夜の日本酒を調達する積りも撃沈!生酒売ってなかった。
2025年03月07日 15:09撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
3/7 15:09
蓬田岳を下山したオレは、道の駅やまだにより今夜の日本酒を調達する積りも撃沈!生酒売ってなかった。
お目当ての温泉も臨時休業の為、踏んだり蹴ったり!変わりにユパール矢祭?ホテル系ですね。
2025年03月07日 16:54撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
3/7 16:54
お目当ての温泉も臨時休業の為、踏んだり蹴ったり!変わりにユパール矢祭?ホテル系ですね。
でも、源泉かけ流しとは程遠いけど気持ちよさは変わらない気した(笑)自称温泉つーだからね。
2025年03月07日 16:56撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
18
3/7 16:56
でも、源泉かけ流しとは程遠いけど気持ちよさは変わらない気した(笑)自称温泉つーだからね。
とにかく今日はメッチャ移動が長く、道の駅さとみに着いたのは18時でした!山より疲れました。
2025年03月07日 17:54撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
10
3/7 17:54
とにかく今日はメッチャ移動が長く、道の駅さとみに着いたのは18時でした!山より疲れました。
駐車場は傾斜地!車中泊できそうもなく久しぶりにカースロープ約に立ちました。
2025年03月07日 17:59撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
21
3/7 17:59
駐車場は傾斜地!車中泊できそうもなく久しぶりにカースロープ約に立ちました。
ほらね!左に傾いた駐車場も車は水平なので快適になりました。
2025年03月07日 17:59撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
21
3/7 17:59
ほらね!左に傾いた駐車場も車は水平なので快適になりました。
生酒はスパーにも売ってなくて菊川 特別純米酒 飲みながらセッセとヤマレコ作成これがメンドい(笑)
2025年03月07日 18:12撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
19
3/7 18:12
生酒はスパーにも売ってなくて菊川 特別純米酒 飲みながらセッセとヤマレコ作成これがメンドい(笑)
3月8日、道の駅から30分走ると茨城百景 竪割山(たつわり)とても読めませんね。
2025年03月08日 07:12撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
3/8 7:12
3月8日、道の駅から30分走ると茨城百景 竪割山(たつわり)とても読めませんね。
では早速!途中は巨石が幾つもありました。
2025年03月08日 07:20撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
3/8 7:20
では早速!途中は巨石が幾つもありました。
20分程で広場に到着。
2025年03月08日 07:31撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
3/8 7:31
20分程で広場に到着。
舟には見えないけど舟石、特にビックリする岩ではない。
2025年03月08日 07:31撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
3/8 7:31
舟には見えないけど舟石、特にビックリする岩ではない。
なので激階段登っていきますが、歩幅が狭く下りは厄介そう。
2025年03月08日 07:32撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
3/8 7:32
なので激階段登っていきますが、歩幅が狭く下りは厄介そう。
黒前神社ってヤマレコナビが言ってたかな?
2025年03月08日 07:33撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
17
3/8 7:33
黒前神社ってヤマレコナビが言ってたかな?
山頂というか展望台が見えてきました。
2025年03月08日 07:34撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
3/8 7:34
山頂というか展望台が見えてきました。
その前に山頂越えて胎内石みにいきました、微妙なので直ぐに戻る。
2025年03月08日 07:37撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
17
3/8 7:37
その前に山頂越えて胎内石みにいきました、微妙なので直ぐに戻る。
山頂標の裏から展望台へ。
2025年03月08日 07:42撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
3/8 7:42
山頂標の裏から展望台へ。
茨城は筑波以外全くどこなのか分かりません。
2025年03月08日 07:43撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
19
3/8 7:43
茨城は筑波以外全くどこなのか分かりません。
遠くに雪山見えてますが那須あたりでしょうか?
2025年03月08日 07:43撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
17
3/8 7:43
遠くに雪山見えてますが那須あたりでしょうか?
どれは分かりませんが茨城最高峰の八溝山らしい?
2025年03月08日 07:45撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
16
3/8 7:45
どれは分かりませんが茨城最高峰の八溝山らしい?
よく分からないまま下山、50分の山旅でした。次の移動はちょー長いよ〜。
2025年03月08日 07:59撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11
3/8 7:59
よく分からないまま下山、50分の山旅でした。次の移動はちょー長いよ〜。
オール下道しかなく移動する2時間20分、疲れ果てました。
2025年03月08日 10:21撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
3/8 10:21
オール下道しかなく移動する2時間20分、疲れ果てました。
赤川ダムより古賀志山、険しそうな山だね。
2025年03月08日 10:25撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
23
3/8 10:25
赤川ダムより古賀志山、険しそうな山だね。
30分程度で山頂直下、たいへん人気な栃木の里山でした。
2025年03月08日 11:05撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
15
3/8 11:05
30分程度で山頂直下、たいへん人気な栃木の里山でした。
更に登る事4分、山頂見えてきました。
2025年03月08日 11:09撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
3/8 11:09
更に登る事4分、山頂見えてきました。
ハイカー沢山いるので自撮りは出来ない残念。。
2025年03月08日 11:09撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
31
3/8 11:09
ハイカー沢山いるので自撮りは出来ない残念。。
宇都宮市街でしょうか?今日も餃子とはタイミング合わず、こちらも残念。。
2025年03月08日 11:10撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
23
3/8 11:10
宇都宮市街でしょうか?今日も餃子とはタイミング合わず、こちらも残念。。
日光ファミリーも樹林邪魔してほぼ見えず、これまた残念。。
2025年03月08日 11:10撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
3/8 11:10
日光ファミリーも樹林邪魔してほぼ見えず、これまた残念。。
なので東峰展望台に移動、展望よりこの先崖になっているのが気になる?
2025年03月08日 11:15撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
3/8 11:15
なので東峰展望台に移動、展望よりこの先崖になっているのが気になる?
聞いてない鎖場下りたけど、ココ下りに使っていいコースなのか?
2025年03月08日 11:20撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
21
3/8 11:20
聞いてない鎖場下りたけど、ココ下りに使っていいコースなのか?
ハーネスに繋がったおじ様登って来た!何もないオレ下れる?
2025年03月08日 11:23撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
29
3/8 11:23
ハーネスに繋がったおじ様登って来た!何もないオレ下れる?
高度感あるけど鎖さえ離さなければ問題なしだね!
2025年03月08日 11:28撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
19
3/8 11:28
高度感あるけど鎖さえ離さなければ問題なしだね!
予定ない岩下りあって終わってみれば楽しかった古賀志山!栃木市民に大変、愛される里山でした。
2025年03月08日 12:01撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
12
3/8 12:01
予定ない岩下りあって終わってみれば楽しかった古賀志山!栃木市民に大変、愛される里山でした。
お次は高速使う事1時間、遠征最後は晃石山、大中寺から出発。
2025年03月08日 13:05撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
11
3/8 13:05
お次は高速使う事1時間、遠征最後は晃石山、大中寺から出発。
時間が押しているので大回りはやめて小回り周回に切り替える。
2025年03月08日 13:09撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
3/8 13:09
時間が押しているので大回りはやめて小回り周回に切り替える。
峠に着いた後は階段続く。
2025年03月08日 13:27撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9
3/8 13:27
峠に着いた後は階段続く。
天気悪くなっちゃいましたが日光ファミリー見えました。
2025年03月08日 13:33撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
17
3/8 13:33
天気悪くなっちゃいましたが日光ファミリー見えました。
反対側、栃木市内の先には薄っすら筑波山。
2025年03月08日 13:34撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
21
3/8 13:34
反対側、栃木市内の先には薄っすら筑波山。
間違いなく山頂は人多そうなので先やる。晃石グレーの世界へようこそ!
2025年03月08日 13:41撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
45
3/8 13:41
間違いなく山頂は人多そうなので先やる。晃石グレーの世界へようこそ!
山頂稜線も樹林帯ですがアップダウンは少なく楽ちん。
2025年03月08日 13:42撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9
3/8 13:42
山頂稜線も樹林帯ですがアップダウンは少なく楽ちん。
最後はチョコっと登って晃石山ビクトリーロード。
2025年03月08日 13:50撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
3/8 13:50
最後はチョコっと登って晃石山ビクトリーロード。
こちらも栃木市民に愛される里山でした。
2025年03月08日 13:51撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
19
3/8 13:51
こちらも栃木市民に愛される里山でした。
辛うじて日光ファミリー見えてますが、この後関東は雪予報です。
2025年03月08日 13:51撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
16
3/8 13:51
辛うじて日光ファミリー見えてますが、この後関東は雪予報です。
山頂はこんな感じでそれ程広くはないけど貸し切りでした。
2025年03月08日 13:52撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
14
3/8 13:52
山頂はこんな感じでそれ程広くはないけど貸し切りでした。
袈裟丸山〜皇海山〜奥白根〜燧〜男体〜太郎〜女峰山すべて登った懐かしい山勢ぞろい眺めて下山します。
2025年03月08日 13:54撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
24
3/8 13:54
袈裟丸山〜皇海山〜奥白根〜燧〜男体〜太郎〜女峰山すべて登った懐かしい山勢ぞろい眺めて下山します。
帰路は大中寺に向かう積りも着いたのは清水寺?
2025年03月08日 14:13撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
18
3/8 14:13
帰路は大中寺に向かう積りも着いたのは清水寺?
なのでロードを20分戻るハメに。。駐車場がみえると大粒の雪降ってきました。
2025年03月08日 14:33撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
13
3/8 14:33
なのでロードを20分戻るハメに。。駐車場がみえると大粒の雪降ってきました。
栃木でラーメンたべたあとは岐阜まで4時間ノンストップで帰りましたとさ。
2025年03月08日 15:02撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
37
3/8 15:02
栃木でラーメンたべたあとは岐阜まで4時間ノンストップで帰りましたとさ。
撮影機器:

感想

日曜日まで予定していた東北・北関東遠征ですが、今日3座登って1日前倒して帰ることにしました。なので日曜日はマル君とゆっくり遊ぶ積りでいます(笑)
今日、登った北関東の3座、どれも1時間半程度で済む簡単な里山です、ただ茨城から栃木の移動は高速がなく大変でした。山登りは合計4時間程度ですが、それに比べて移動は8時間かかり、ほぼ丸一日運転していた感じです(笑)
山は竪割山以外は市民に愛される里山です、コースも多くてファミリー、お爺ちゃんお婆ちゃんの散歩、朝トレなど多くの人で賑わっていました。二度目の訪問はないと思うけど里山は里山の楽しさあって1日楽しめたと思います。おかげ様で日本百低山は関東が多くあり、やる積りなかったけど改めて始める事にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

ルピモさんおはようございますわん🐶

こがし山よぉーこそ!晃石山にも行っちゃってまァ〜〜〜凄いっ!いばらきだっぺからの移動距離もすごかっぺ!からの帰宅も…お疲れ様です🚙💨マル君🐶とのんびりしてゆっくり休んで下さいませませ👋
2025/3/9 9:54
いいねいいね
1
ほっしー🌠さん こんにちは😃

栃木と言うより茨城の山はマジで遠かったよ💦
古賀志山はハイキングコースなど沢山あって楽しい山ですね、それにガチな岩もあるから色々楽しみ方の多く地元に愛される里山ですね。晃石山も似ていて2座とも、しっかり楽しんできました。岐阜までの帰りは5時間と出てました😱でも先週と違って空いていたから4時間、19時半には帰宅でしたよ👍なので栃木も近いものご近所さんですね🤣
今日は午後から庭でマル君と一緒にBBQ🍖しますね。
コメントどうもありがとうございました🙇‍♂️
2025/3/9 12:17
いいねいいね
1
ルピモさん、こんにちは🎶

おお、やはり日本百低山でしたか😄
宇都宮の低山といえば....とわくわくお待ちしておりました✨
古賀志山、その先の御嶽山までいらっしゃると日光連山絶景ポイントがあるのですが、
1日三座と移動の長旅ではそこまでお願いはできませんね😄
しかし東陵を下山で使われるとは、さすがです✨
あそこ、登りは結構面白くて、足をぎりぎりまで伸ばさないと上がれない岩があって、
ちょっとクライミング気分が味わえていいんですよね。

晃石山も、低山ながら眺望よくて、こちらもロングからショートまでいろいろコースどりできて楽しいです🎶
両山とも、ルピモさんに歩いていただけて光栄です😄
日本百低山にはノミネートされていないようですが、
足利の低山もなかなかいいですから、また機会があったらぜひお運びください🎶

というか、一番嬉しかったの、栃木と茨城の移動の長さを実感していただけたことでしょうか。
茨城の山というと、栃木からだと、朝は朝日にむかって、帰りは夕日に向かってと、
必ず正面から日差しをあび、
そして、ほぼ栃木茨城を横断するので、我々もいつも2時間ごえのアクセスです。
町中はほとんど通らないのに、そして信号もそんなにないのに、2時間って長くて遠い道のりですよね。
あれを共感していただけてもうルピモさんも立派な北関東ドライバーです✨
改めてお疲れ様でございました。

また次回も楽しみにしてま〜す🎶
2025/3/10 8:03
いいねいいね
1
かやまるさん こんにちは😃

やはり単純な行動パターンなのでバレバレでしたね🤣
古賀志山の御嶽山は知らなかった、日光連山絶景ポイントあるなら調べておくべきでした。。反省。。
それと東峰からの下りも全く調べてなく、一つ目の鎖を下降した時、もしかしてヤバいかもなんて考えていたらハーネスつけた人登ってきたので益々、一人で焦っていた次第ですね😅
なのでクライミング気分なんて味わう余裕なかったかな。

晃石山も、いくつも周回コースあるからトレーニングには丁度いい山ですね。
足利の低山も、いつか機会ありましたら栃木遠征の際は計画に入れてみたいと思います、つーか今週登れはよかったね😃

茨城県から栃木県の移動距離は充分、実感させて頂きました🙇‍♂️おっしゃる通り信号もないし道も狭くなく走りやすいのに、しっかり2時間半くらい掛かりましたよ💦途中、道の駅とかで休んで行きたかった、でも残り2座あるから、とにかく急がねば。。とっても疲れましたよ🤣これで立派な北関東ドライバーになれたでしょうか🤔懲りずにまた遊びにいきますよ👍

いつもコメ頂きホントありがとうございます🙏
2025/3/10 12:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら