記録ID: 7872886
全員に公開
ハイキング
近畿
山城青谷 in 京都
2025年03月07日(金) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:41
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 78m
- 下り
- 78m
コースタイム
天候 | 晴れ 一時 雨 降水確率:50% 気温:9℃~2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR京都駅→奈良線→JR山城青谷駅 帰り: JR山城青谷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
青谷梅林までは、舗装された道を進むので特に危険箇所は、ない。車に注意するくらいです。 天山までは、登り下りの時間は、5分~10分くらいですが、少し急な坂道で根っ子が剥き出しになっておりかつ、落ち葉が積もっていたので足を挫かないよう、滑らないよう注意が必要です。 ただ、あちこちに赤テープが貼ってあるので迷う心配は、ありません。 |
その他周辺情報 | 山城青谷駅の改札口を出たところにトイレあり。 駅の向かい側にスーパーあり。 梅祭りを開催している間は梅林の場所で出店がある。 |
写真
感想
青谷梅林で梅祭り(2.22~3.9)が開催されていたので、行ってきました。
梅は、ほとんどが蕾の状態でしたが、それでも結構楽しめました。
JR京都駅から最寄り駅であるJR山城青谷駅までは、約36分でつきます。普通・区間快速しか止まれないので、そこは注意が必要です。
駅の周辺は、スーパーがあるのでそこで装備を整えるチャンスがあります。
梅林に行く途中で梅工房というお店で腹拵えしました。メニューの品には梅(梅うどん、梅を含む唐揚げやコロッケ等)やらレモン(ビール等)などが混ざっているものがほとんどです。梅やレモンの酸味がとても良く、あっという間に平らげてしまいました。店には、薪ストーブが設置してあり、とても暖かくゆっくりできる空間になっています。
中天満神社に近づくと旅行客やら学生やらで賑わっていました。規模こそ小さいですが梅を使った食品などが売られています。
梅林では、出店があり、その辺りのテーブルで梅を鑑賞しながら飲食ができます。
素晴らしい環境ですが、梅がまだ見頃ではないのが残念でなりません。
わずがな梅を鑑賞しつつ、その場を離れ天山へと向かいます。
梅林から30分もかからず頂上に辿りつけます。
登りの道と下りの道は、少し急な坂で木の根っ子も剥き出しになっており、落ち葉も積もっているので足を挫いたり、滑らないように注意が必要です。下山して麓についたら山や原っぱや住宅に咲いている梅を見ながら帰りの駅に着きました。
梅が見頃の時に行ければ最高に良かったのですが、それ以外道中は、とても良い雰囲気の中を歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
青谷は昨年2/24に訪れて、その時点でやや早いかなという感じでした。今年の3/7の状況が同等かどうかというレベルであり、相当遅いんですね。例年ならあと10日で桜になるわけですが、今年は桜も遅そうですね。
コメントありがとうございます。
いつもと違う場所で梅が咲いている景色を見たかったのですが、まだまだ寒くほぼ蕾の状態でした。
でも、梅林までの道中(更地や公園等)に植えてある梅は、少し咲いていました。
城南宮さんは、いい感じに咲いているようですね。京都水族館がある梅小路公園もそこそこ咲いているようです。
桜についても近くの公園にある桜の木もがほとんどが蕾の状態でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する